goo blog サービス終了のお知らせ 

三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

5128票をいただきました。結果が出せずに残念です。

2015年07月27日 | 活動報告
 肥後の陣営は、組織なし、市民ボランティアで頑張りましたが、残念な結果となりました。
 完敗と言っても良いでしょう。
 しかしながら5千票以上の方々にご支持をいただいたことを感謝申し上げます。
 まちづくりは、公共交通が土台と訴えてきましたが、その思いが届きませんでした。

 肥後の事務所をお手伝いしていただいた方、本当にありがとうございます。
 肥後は、皆さんのお気持ちを宝にしてこれからも第3の人生(まだ、考えていませんが・・)を歩いていきます。
 
 肥後事務所は、厳しさの中にもいつも明るい事務所でした。皆さんの人間味が溢れ出ていました。
 肥後は幸せ者です。また、妻にも娘にも支えていただき感謝しています。

 明日から、事務所片付けをしつつ気持ちの整理をして行きます。
 
 知人、友人、恩師の方々。ボランティアグループの皆様。本当にお世話になりました。ありがとうございました!


 

 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激・激動の一週間でした!

2015年07月26日 | 活動報告
 選挙期間の7日間が過ぎました。
 昨日は、ウッディタウン内を桃太郎させていただきました。
 桃太郎に加わってくれた皆さん。お疲れ出ないように!


 さて、25日の19時30分~駒ヶ谷体育館横の白黒タイルのところで「マイク収め」をさせていただきました。
 感動で胸が一杯になりました。
 ボランティアスタッフの皆様、そして事務所へお立ち寄りくださった市民の皆様が、私の心の支えとなりました。

 事務所は、26日の午後7時からオープンいたしております。
 「みなさまと心ときめく三田を創りたい」と思います。
 26日は、市長選挙の投票日です。棄権することなく、投票所に足をお運びください!

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の第一声!友情応援に感謝します!

2015年07月20日 | 活動報告
 19日(日)ついに三田市挑戦の告示日を迎えました。
 早朝、地元の天満宮に妻と参拝し、1週間の戦いの無事を祈りました。
 
 さて、今回は多くの方に支えられ、選挙戦の初日を迎えることができました。
 その多くの方とは、ポスター貼りのの応援にソフトボールチームや三田エイサーチーム、そして昔、仕事で共に汗を流した仲間達。
 花育ねっとメンバーも事務所のお手伝いに来て下さいました。
 また、これまでお出会いした三田市内の知人の方々も肥後のためにと推薦葉書を届けて下さっています。
 市民に支えられる選挙をしています。
 組織のないという辛さを味わってきた準備期間ですが、しかし、事務所に「応援するから!」とこれまで知らなかった方々がお越し下さる時は、私への期待をひしひしと感じ、勇気100倍と言ったところです。
 また、高校時代からの友人も仕事を休んで応援に入ってくださっています。
 人の絆を改めて感じています。
 絶対に負けられない選挙です!

 そんな、姿を思い浮かべながら昨日の駒ヶ谷運動公園での第一声は、
 「協働のまちづくりは、この三田ではまだ緒に就いたばかりで、まちづくり基本条例の関連条例に基づきながらさらに市民の皆さんのアイディアと知恵でまちづくりを進めて行きたい。
 さらに高齢化のまちに安心安全の公共交通ネットワークを整備して行くことをお約束させていただきました。

 肥後は、組織に頼らない戦いをこれまで展開してきました。
 市民の皆様お一人、おひとりの気持ちを大切にした施策をこれからのまちづくりに活かしていきます。
 「心 ときめく 三田。三田にときめくまちづくり」を皆さんと一緒に進めませんか!

 また、昨日は、尼崎市議の須田和(すだむつみ)さんや前芦屋市議の青山暁(あおやまさとる)さんが応援に駆けつけてくださいました。 
 須田さんは、女性市議らの応援をしてきましたが、男性の応援は初めてとのこと。白井前尼崎市長から私のことを聞いており、須田さん本人も三田市内に住んでいたことや娘同士が友達関係にあったなどのご縁で応援に駆けつけてくださいました。

 また、青山さんは、ライオンズクラブで意気投合した仲間、青山さんの言葉を借りると義兄弟のような関係です。


 本日は、2日目を迎えます。広い三田市内を駆け回ります。
 選挙カーをお見かけした時は、ぜひ、お声かけください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もいろんなことがありました!

2015年07月18日 | 活動報告
早いもので、明日三田市長・市会議員補欠選挙の告示日を迎えます。
 今週も選挙の準備などいろんなことがありました。
 昨夜は、雨が降りしきる中、三田市の文化センター(郷の音ホール・大ホール)で三田市長立候補予定者討論会に招かれ、三田のブランディング、高齢化対策、若者の参政について語らせていただきました。
 さて、まだ梅雨が上がりきらない関西、ご近所の庭先のアジサイの葉にアブラゼミが雨宿りしていました。小休止といったところでしょうか。


 また、相野駅で立礼していた朝のことです。
 どうやらツバメの雛が、巣から落果。親鳥が、雛の周囲を飛び回っていました。相野駅の駅員さんに妻が連絡し、とりあえずバケツに保護。巣に届く脚立が駅になく、駅員さんが他の駅に手配をし、巣に戻してくれる約束をしました。


 昨日17日の朝は、台風11号の通過もあり朝の駅立ちをどうするのか迷いましたが、雨合羽を着て朝の新三田駅で通勤通学される皆さんに「いってらっしゃい」の言葉をかけさせていただきました。


 早朝の三田は、さほど雨も強くなく、列車の遅れも出ていませんでしたが、昼過ぎから雨が断続的に降り出し、阪神間各地にその影響が出てきだしました。
 夕方、事務所に使用している前には武庫川が流れており、ご近所の皆さんも武庫川の増水が気になる様子。私も武庫川を覗いてみると河川敷きが既に冠水。まだまだ、増水して来る状況です。

(17日、17時過ぎ、三田市貴市の事務所前)
昼から降りしきる雨。さらにJRなど交通機関にも乱れが出てきていることから、立候補予定者討論会に参加していただく市民は少なくなると予想していました。これは、予想が的中。1000人入れるホールには、約300人ほどの入りでした。
 天候に左右されやすいとは言え、台風の影響はあまりにも大き過ぎました。

 明日から、いよいよ告示。これまでは、個人的に親しくなった方々を通じて選挙期間中に郵送できる葉書などの支援をお願いしてきました。
 ① 観光・地域資源発掘で「オンリーワン」のまちづくり
 ② 自分たちのまちは、自分たちでつくる・地域力、市民力を活かしたまちにづくり
 ③ 公共交通ネットワークの構築で安全・安心のまちづくり
 ④ 働く女性のサポートや子どもの心の教育ができるまちに
 ⑤スポーツで健康促進・元気なまちに
 今回は、他候補も交通環境の整備を政策追加してきており、違いが鮮明に出ていないと言われています。
 しかし、持論のまちづくりの土台は、交通ネットワークからを皆さんに訴えたいと思います。
 高齢化対策、安全で安心のまちづくりを構築する。暮らしやすいまちをつくるには、欠かせない視点だからです。

 とここまで書き込んでいましたが、急用が入りました。続きは、今日中に・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は、新三田駅で、そして書類審査

2015年07月07日 | 活動報告
 7日も20時を回りました。七夕の夜、外は雨がしとしと降っています。
 分厚い雲に覆われていますが、無事デートが叶うことを祈っています。
 
 さて、今朝は、新三田駅で明日の三田を創る市民ネットが発行した政策ビラを手渡しさせていただきました。
 小雨模様のあいにくの天気でしたが、出勤時間を30分ほど早めていただき、ビラ手渡しを手伝ってくださる、サラリーマンの仲間が、本日は、応援に駆けつけてくださいました。
 朝の5時30分から来て下さったUさん。そして出勤途中に来て下さったIさん、Yさん。本当にありがとうございました。

 また、昨夜、市民ネットの事務所にお立ち寄りいただき、いろんなアドバイスをいただいたTさんにも感謝いたします。
 肥後は、一人ではない。ことを実感しております。いろいろな方から激励を受ける毎日!これからの三田市のためにも・・・・。
 
 さて、今日は、市長選挙告示を控え書類審査日で市役所へ赴き申請書類等を確認していただきました。
 一部不備な個所が見つかりましたが、不備の個所は手直しの上、本日中に書類を揃えることができました。
 忙しい日々、残された時間のことを考えますと焦りも覚えますが、全力で頑張ります!
 なお「明日の三田を創る市民ネット」のフェイスブックのページを設けています。こちらは政治活動的な内容を中心に掲載する予定です。
 ブログと合わせてご覧下さると幸いです。
 https://www.facebook.com/tokimeku.sanda?ref=hl (明日の三田を創る市民ネット)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨も良し!

2015年07月01日 | 活動報告
 月曜日と火曜日に新三田駅で朝のご挨拶をさせていただきました。

(昨日、新三田駅前で・・・)
 そして、今日はJR広野駅。今朝も雨、傘を差しながらのご挨拶です。先週末の金曜日には、JR相野駅。この時も雨。
 お陰さま?で私の愛用している茶色の靴は、3日間履けないほど水を含んでしまいました。
 運命なのか、その靴で広野駅に行ってしましました。
 茶色の靴はおそらく2日間ほど履けないだろうと思います。

 妻から「雨の日は、長靴にしませんか?」とのご提案。少し恰好悪いですが、この提案を受け入れます。

 知人からラインで「雨の日も、風の日も・・・。その精神で頑張って!」と激励を受けました。
 今日も慌ただしい日が続きますが、頑張ってまいります。
 皆さんも、今日一日、喜んで進んで働きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田エイサー喜心伝~市民センターのイベントに出演~

2015年06月29日 | 活動報告
 昨日は、三田エイサー喜心伝がウッディタウン市民センターで初演舞を披露させていただきました。
 昨年踊っていた曲にダイサナジャー、豊年音頭を加え、また喜心伝の旗が完成する中、踊りのチームでは、最年長のOさんが、旗頭を務めました。

 また、私は、次のステージ(市長)に上がるため明日の三田を創る市民ネット代表の仕事が忙しくなることから、昨日今期最初の演舞出演でしばらく活動を休ませていただくことになります。
 
 会場に来られている市民の皆様にこれまで練習してきた演舞と三線、そして歌声が響け!とばかり力いっぱい演技を披露させていただきました。
 会場に来られたお客さんの中には、感動して涙する姿もあったようです。
 感動しているのは、私も同じでした。
 しばらく喜心伝の皆さんと同じステージに立てないと思うと少しばかりウルっとしている自分(涙もろい)がありました。
 これから夏本番!喜心伝チームの皆様!身体をご自愛くださり演舞活動を繰り広げてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友よ!ありがとう!

2015年06月28日 | 活動報告
 昨日は、ウッディタウン市民センターで開催された「第17回三田子育てフォーラム」の基調講演とパネルディスカッションに参加しました。

 基調講演は、3人の男の子を育て自ら「男の子のほんとうに響く叱り方・ほめ方」など著書を出している小崎 恭弘氏。
 自らの子育て経験に基づくお話は、とても興味深いものでした。
 会場の子育て中の皆さんに「さて、子育ては、子供がいくつになったら終わるでしょうか?」を投げかけ。
 「家庭の中でこの年齢は、結婚期を境に、高校を出たらなど差が出るが、現代は30歳前後までが子育てしなければならないのではないでしょうか?」
 これには、会場に来られた方々も気が遠くなったのではないかと思います。
 でも現実的に結婚してからも赤ちゃんの扱い方などおばあちゃんの仕事は出てきますし、当たらずも遠からずかも知れません。
 このフォーラムには、育メンパパも多く参加しており、私の時代と違う!との感触を得て帰りました。
 
 (キッピー親子とダンスをする園児ら)

 さて、昨夜尼崎工業高校時代の友人Sから嬉しい電話が入りました。
 「肥後、事務所の手伝いに仕事を1週間休むことにした」とのこと。「何もできないが、手伝わせてほしい」
 もちろん、断る理由はありません。本当にありがとう!ありがとう!涙が出てきそう!

 開設した明日の三田を創る市民ネットの事務所には、少しずつ市民の方々が訪問してくれています。皆さん。本当にありがとうございます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の三田を創る市民ネット

2015年06月17日 | 活動報告
 今朝は、広野駅からスタートしました。5時45分は曇り空、8時には太陽が顔をのぞかせていました。
 もう夏の背広とは言え、通勤客の皆さんからみると暑苦しく感じているのではないかと思います。それにネクタイも・・・。
 クールビズにいつからしようかな?と迷っています。

 さて、今日は、後援会以外にも政治活動団体が設立できますので、県の選挙管理委員会に設立届を出してきました。
 名称は「明日の三田を創る市民ネット」 市民の皆様が私の政治理念でつながって行蹴るようにと願いを込めて命名しました。

 他の方々もこの団体を上手く活用してPRしている様子です。私も負けては居られません。
 また、今日は、事務所の備品搬入後に新三田駅、エルムプラザ、西山スパー前で活動報告をさせていただきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンミーティング報告その1

2015年06月16日 | 活動報告
 14日10時から開催されたゆりのき台コミュニティハウスでのタウンミーティングには、20名の方が参加していただきました。
 これまで10数人がMAXの参加でしたので、倍増した感じです。それに新たな参加者の姿もありました。
 参加して下さった皆様から有意義なご意見をいただきましたので、概要を報告いたします。

 (ミーティングの様子:ゆりのき台コミュニティハウス集会室)
 タウンミーティングは、三田の未来を共有すると題して、私から8つに分けたまちづくりの考えを述べさせていただきスタートしました。
 (参加者の意見)
 *住んでいたいまちではあるが、子供も他市へ行き、住み続けられるかどうか疑問を感じている。元気なうちに高齢者サービス付き住宅などへの転居も考えなければならない。それが、三田市内ならばベストだが、選べる住宅は少ないように思っている。
 *ネット販売も流行ってるようであるが、ネット販売が苦手な高齢者が多い。その点、三田のまちは、日常用品などを購入するお店が近くにないので不便である。
 *公共交通機関の大切さをを感じている。公共交通がないとひきこもる老人達が増加するのではないか。
 *テクノパークへの神戸電鉄駅の建設の話も昔あったと聞いている。総合交通計画を策定するのであれば、まちづくりにとっての延伸の必要性を再検討していただきたい。
 *三田は、三田牛以外に「これ!」と言ったものがないのでは?オンリーワンの三田ならではの商品や産物の開発に期待する。
 *5月に開催されたまちなみガーデンショーには、バスツアーを個人で組んで訪れる方も増加している。シティセールスの意味においても現在どのような観光スタイルが流行ってきているのかリサーチしてほしい。
 *ウッディタウンの自治会の規模が大きすぎて班長会などコミュニティハウスに入りきれていない。また、近くにある方がイベントには参加しやすいが、歩いて遠い方も結構いる。これからの自治会(コミュニティ)のあり方を考えるべきである。
 *近くの公園には、高齢者の健康器具が全くない。これからは少し公園でストレッチができるなど公園での遊具も検討してほしい。
 *郷の音ホールで杮落しで実施した第九であったが、現状はそれが全く活かされていない。あの時点の第九コンサートが今も引き継がれていたら、三田は、文化面においても他市と引けを取らないくらい発展してきたのではないかと考えてる。今年になり第九コンサートをしたが、集まりが悪いこともその影響だと考えている。是非とも継続した取り組みで文化力を高めていただきたい。
 *クリーンデーの取り組みと歩道の除草作業がマッチングしていないのは残念である。これからは、自治会で出来る除草作業は自分たちの手で行えば軽費削減にもつながるのではないか。
 *ある市では、連合自治会へ除草作業経費を市から渡していると聞いている。
 *公園や身近な歩道はやっぱり市民の手に委ねるのが原則なのではないか。そこにコミュニティが生まれ自分たちのまちを愛することができる。

 タウンミーティングでは、参加した皆様からまちづくりの原点・課題を聞くことができたと思います。皆様から頂いたご提案は、私の政策にも反映させていきたいと考えています。
 参加していただき誠にありがとうございました。
 6月2回目のタウンミーティングは、20日(土)午後1時30分~フラワータウン市民センターで開催します。
 予約は要りません。三田の未来を語り合いましょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする