四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

新潟旅行①妙高高原・赤倉♨️☃️

2024-04-12 | 旅行(*国内)

4/4〜4/7 の3泊4日で、新潟を旅行して日曜日の夜に帰ってきました。
・初日 :妙高高原泊
・二日目:越後湯沢泊
・三日目:日本酒列車「越乃Shu*Kura(十日町→上越妙高)」に乗車、上越妙高泊
・四日目:高田城址公園で花見

🚆☃️🚃☃️♨️🍷♨️🚇☃️♨️🍶🍶🛤🌸🍶🍶🍶🍶🍶♨️🌸🚄

4/4(木)東京駅から北陸新幹線で長野駅 → しなの鉄道に乗り換えて妙高高原駅まで。



長野駅構内の売店で買ったお焼きは、野沢菜(蒸し)とつぶあん(焼き)。
「お焼き」だし、これまで焼いたものしか食べたことがありませんでしたが、地元では「蒸し」の方が王道だそうです。

向かいの席に座ったのは地元の女子高生二人組。
春休み旅行で東京ディズニーランドに行った帰りみたいで、足元に置いていたディズニーの袋にはお土産がいっぱい!!
彼女たちが唐揚げとおにぎりを食べ始めたので、私たちもお焼きにぱくつきました♪ ^^

 

GoogleMapで調べると、長野市で千曲川と合流する「鳥居川」らしい。



ぼんやり車窓を眺め続けていると、あっ.. 熊? 
慌ててシャッターを切ったら、ブレブレだったけど写っていました。
写真で確認すると、鼻先の形から猪の子供かと。(写真中央よりやや左)
ものすごい勢いで野原を駆けていた!まさしく猪突猛進。



まだ雪が残っているのですね・・
雪解け水はミネラル豊富でお米や農作物を美味しくするらしいです。

妙高高原駅からは、宿泊予定の赤倉観光ホテルの送迎バスでホテルに向かいます。
標高1,000m にあるホテルまでの坂道を上る車窓は、みるみる白い世界になっていきました・・

夫が携帯で、バスの窓から外を撮った写真。窓フィルムを通して不思議な色に撮れてしまっていますが、山の上に赤倉観光ホテルの建物も写っていました。

1937年創業のクラシカルで趣のあるホテル。
部屋に案内されると、この時、窓の外には霧の中にかろうじて木立が見えていました。
スキーシーズンには、すぐ前がホテルのゲレンデになっています。



この後、着替えたり荷物を片付けたりしていると、外は霧が立ち込め真っ白・・
部屋にお風呂はありましたが、大浴場温泉・露天風呂♨️に行ってみることにしました。
妙高山中腹より自噴する赤倉温泉の源泉かけ流しです。

別棟にあるテラスも夕方から開くBARも白い霧に包まれてまるで別世界のよう。
(*このBARにはハッピーアワーがあるので、夕食後に行くことにします♪)



 

ゆっくりお風呂に入ってごろごろ寛いだ後、夕食。
3つあるレストランから、予約時にどれか選べるようになっていたので
夕食はフレンチレストラン「ソルビエ」、朝食は「アクアダイニング」でお願いしてありました。
せっかくなので、フレンチ は着物に着替えて♪

フレンチ🇫🇷 の味はもちろん、全てにおいてとても真似できません・・
盛り付けは立体的に、お皿の余白も大事なのかと ..
美味しく美しい前菜からメイン、デザートのケーキまで堪能しました!

 

BAR🍷のハッピーアワーは19時半まで。19時過ぎに入りました♪
「季節フルーツの自家製サングリア」 越後姫(苺)がたっぷり☆

 

バーテンダーの方が「今日はこんな霧ですが明朝は晴れる予報。そんな日は雲海が見られるかも。」とのこと。日の出時刻を調べると5時半頃だったので、翌朝は5時に起きることにして早く寝ました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何が苦手って、早起きが一番嫌いで苦手な私。
でも、旅行の時だけはいつも早起き。(^。^)

翌朝は5時の目覚ましで飛び起きました! 夜明けと雲海が見たくて。



朝日が昇ると、麓の温泉街の屋根屋根が照らされて輝きだすのもきれいでした。

宿泊客の方が他にも何人か、テラスからこの美しい景色を眺めていました。
飽きることなくずっと見ていたのですが、そのうち雲海のようなものが麓の温泉街にかぶり、次第にこちらに向かって迫ってくるようです・・



そして、ぼわ〜っと広がりながら目前で散っていきました・・

ホテルのベーカリーではもうどんどんパンが焼きあがっていました。
パン屋さんは毎日早起き。朝食の準備に取り掛かるのも朝一番なのですね。

 

1時間ぐらいテラスにい続けて冷えた体。温めるために温泉大浴場・露天風呂♨️へ。
ここからの眺めも良く、すでに何人もの方が露天風呂にいらっしゃいました!

朝食の時間には、すっかり雲も去り遠くまで見渡せる青空が広がっていました。
野尻湖もよく見えます。

ホテルのオムレツは完璧 ☆ ヨーグルトは家で食べるものよりとろっと濃かったです。
ベーカリーで焼きたてのパンはお代わりして食べたし、また太った気がします。_)☕️

 

館内に、創業から86年のホテルの歴史コーナーがあり興味深く見せて頂きました。
ホテルからの展望 →「妙高山側と野尻湖側の山々」の手書き!!素晴らしい☆



朝食後もまた♨️ に入ってから、部屋を片付けて荷造り。
温かく居心地良かったこのホテル、名残惜しいですがチェックアウトします。
駅まで送って頂き、次は電車で越後湯沢に向かいます!🚃

(②につづく)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この記事についてブログを書く
« 近場で花見 🌸 🍶 | トップ | 新潟旅行②越後湯沢🏔🍶♨️ »
最新の画像もっと見る

旅行(*国内)」カテゴリの最新記事