四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

4月のバラとクレマチス① 首を長くして🌱

2024-04-01 | ベランダ園芸

先週、旅行から帰ると夜遅かったけれどすぐベランダへ。🌱
留守番してくれてた植物たちが気になります。

2つあるベランダのどちらの植物たちも元気に帰りを待っていてくれてほっとしました。
留守の間にまた背が伸びていたのは、首を長くして待っていてくれたからかなあ♪ (^.^)

翌朝、水遣りをしながら、出発前にはまだついていなかったのに小さな蕾がたくさん顔を出しているのにびっくり!! えっ?もう?? 

こちらはカクテル
葉が繁り出すと、枝が重なって密になっているのが目立ちます。
枝の間隔を広げ誘引し直したのが、帰宅して最初の作業になりました。

この時期、蕾?・・と思って昨年の4月最初のブログを見たら やっぱりもう蕾ができていました。
ブログは記録になるのでいいですね!

 

4月のバラとクレマチス①出会いと別れ - 四季に暮らす

週明けて、新年度がスタートしました。フレッシュでない私でも、若い笑顔に当時を重ねて新鮮な気持ちになります。スイッチが入り、何かが始動する感じ。テキパキとあちこち...

goo blog

 

この時期(3月)の水やりはまだ3日〜4日に1回で大丈夫なように、しっかり土が乾いてから水やりするようにしていました。その方が水を求めて根をしっかり張るので。

それでも念の為 旅行に出る朝は、ペットボトルを突き刺して出かけます。



(*今回の写真は、旅行から帰ってから昨日までの間に撮影したものがほとんどなので、正確には今回の写真は全部、3月のバラとクレマチスになります。)

この時期はバラもクレマチスも1日でぐんと成長。
上の ペットボトルを刺している写真が、旅行に出る朝の写真なので顕著ですよね。
手前から あおい→風香→レディオブシャーロット



まだ小さい蕾ですが ↓↓レディオブシャーロット(左)とオデュッセイア(右)

 

クレマチス(混植しているので今の段階でどの蔓かわかりませんが多分、白万重)の蕾も。
🐈‍⬛のまわりに絡みつき始めています♪



左写真 :クレマチスのリトルボーイ(奥)とミケリテ(手前)
右写真 ;クレマチスのハッピーダイアナは、今年も光に向かって銅線の方へ。

 

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

今日はヨガにも行ってきました!
植物をイメージしながらヨガをすることが多いです。(^.^)

近所の桜はまだ2分咲きぐらい。
皆さんのブログで花見を先取りさせていただいています。
ありがとうございます。

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

 


この記事についてブログを書く
« 九州帰省と大分の旅④ deepで... | トップ | 旅行前後の晩ご飯 🐟🦑 🐖🐔 »
最新の画像もっと見る

ベランダ園芸」カテゴリの最新記事