goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

ホウズキ

2012-06-27 09:18:02 | 

毎年たくさんの実をつけてくれるのを想像するのですが、
中々上手に育てられません難しい植物です。
地下茎が四方八方に伸びてふえて困ります。
春に引っこ抜いてプランターに植えましたが連作障害があそうです。
来年は同じプランターで作れないのですね。
前に植えていたところを見に行きましたら小さな新芽が出ていました、強いですね~。
カメムシの大好物でもあります。トホホ

今日は雨の予報でしたがいいお天気です。
昨夜も、今朝もちょっと肌寒いです。
気温が低いのでまだ地植えのビオラが咲いています。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄せ植え | トップ | アメリカンブルー »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(siawasekun)さま (スミレ)
2012-06-28 09:29:18
おはようございます。

いつもコメントをいただきましてありがとうございます。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-06-28 02:04:21
ホウズキ、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
返信する
(さいちママ)さんへ (スミレ)
2012-06-27 18:34:13
こんばんは~。

ほうずきってナス科の植物だそうです。
カメムシの食卓です。トホホ

涼しいので地植えのビオラがパラパラっとですが咲き続けています。
可愛くて中々引っこ抜けません(笑)。
返信する
(@さくら)さんへ (スミレ)
2012-06-27 18:19:21
こんばんは~。

オルトランあまりカメムシに効きめないようです、見つけたらガムテープで引っ付けて取るのが一番よく捕れます。
包み込んでしまえば匂いもしません。
返信する
Unknown (さいちママ)
2012-06-27 17:43:30
まあ~ほおずきですね。
以前家の畑にたくさんあったのですが春に芽が出ないうちに気づかず耕運機で耕されてしまいました。
毎年きれいなほおずきが出来たのに残念です。
連作障害があるって始めて知りました。
それにカメムシの好物とは(@_@;)

こちらとても良いお天気、
ちょっと畑にねぎを植えたいのですがこれでは植えられないなあ~~~

ビオラ、花壇はうちでも元気一杯で抜くことが出来ずにいます(^^)
返信する
Unknown (@さくら)
2012-06-27 15:55:30
かめさんはホオズキが好きですね。
この前いっぱいいたのでオルトランを
撒いておきました(笑)
返信する

」カテゴリの最新記事