goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア⇒家事・介護見習い

仕事をやめたら一度に家事と介護の毎日になりました

2009-07-28 21:21:31 | Weblog


昨日北関東の方は竜巻が起こったようで、こちらの方も夕方土砂降りの大雨になった。しばらくして雨があがってベランダに出てみたら、海上の方角に大きな虹がかかっていた。
6月3日に脳梗塞で倒れた叔母が7月20日に再度脳梗塞を入院中に起こし、7月24日に亡くなった。昨日は家族みんなで送った。きっと虹をのぼって行ったのかも・・・・・
叔母ちゃんいろいろありがとう! ご冥福をお祈りします。




5月20日たまたま母と同じ日に病院の診察日で帰りに一緒にランドマークでお昼を一緒にいただいたのが最後でしたね。小さい子供がよちよち歩いていたら、そばに行って楽しそうにあやしている姿が今も目に焼き付いています。
母と一緒にお昼をおいしそうに残さずいただいていて元気だったのに・・・・


帆船

2009-06-20 11:39:21 | Weblog
パソコンのインターネットとEメールが急につながらなくなってしまった間に、新港埠頭と海上保安庁の横浜防災センターのバースに帆船が2艘入港していた。
商船学校の練習船「海王丸」とメキシコ海軍練習船の「クワウテモック」それに帆船ではないが護衛艦「しらゆき」も入港して一般公開していた。


 
この日は曇り空で私が立ち去った後大雨が降りました。

どの船も一般公開していたので大勢の方が見学していました。

検査OK

2009-06-02 22:08:28 | Weblog

6月1日に先日検査した結果が分かります。検査してから1週間、また腫瘍が大きくなっていたらどうしようと不安な毎日を過ごしておりました。日曜日に思い立って元町の美容院に髪をカットに出かけ、帰りに山下公園のバラを見てこようと、海岸通りに歩いて行ったら大勢の人でなかなか通り抜けができません。
いったい何が?と思っていたら、近くの人が教えてくれました。
5月31日Y-150開国博の式典にいらっしゃった天皇・皇后両陛下がホテルニューグランドで昼食を召し上がるということで海岸通りが通行止めになっていたのです。私はちょうどホテルニューグランド前に居りましたので、お車をお待ちしました。そのうち黒塗りのクルマがゆっくり通過してゆきました。美智子皇后陛下がにこやかなお顔でお手を振ってくださいました。山下公園まで足を延ばしてラッキーでした。
マリンタワーも5月23日から新装オープンです。



山下公園のバラ園は時期が遅くもう盛りを過ぎているようでした。


皆様にもご心配いただきました悪性リンパ腫の検査無事OKをいただきました。これで次回の検査まで生き延びたような気がします。以前から気になっていたコレステロール値も30ほど下がり正常値に入りました。先生から次なる命令は、今度は少しダイエットに挑戦して下さいとのことでした。コレステロール値が下がったので少し美味しいもの食べられるぞと思っていたところ、何ときつい事。食事療法で挑戦して下さいと言われてしまいました






ちょっと疲れました

2009-05-25 18:18:00 | Weblog

先週18~23日まで毎日病院通いで検査Weekでした。
母の定期健診もあったのでちょっと疲れました。
検査は無事済みましたが、結果は6月に入らないとわかりません。
まだちょっと不安があります。私の場合、とにかく自覚症状がぜんぜんないので
困ります。
20日の水曜日は母も検診がありましたが、母の主治医が「お母さん、元気そうなので検査は来月に延ばしましょう」と言ってくださいましたので、とっても助かりました。お昼時間が大分過ぎてしまいましたが、叔母も検診日で、病院で会いましたのでみんなでいつもの四季亭でお昼をいただきました。
ちょうど横浜博の会場がよく見える席が空いていたのでゆっくりとお昼をいただきました。




ちょこっと横浜開国博

2009-05-15 23:35:33 | Weblog
 5月13日に急に赤レンガ倉庫まで行った。
いま横浜は2009.4.28~9.27まで「開国博Y+150」という横浜博が始まった。GWの横浜の人出はものすごかったけど、博覧会のメイン会場のある赤レンガ倉庫の周辺は平日はいつもよりは人出が多いいが、だいぶ静かになった。
大々的に博覧会と宣伝している割にはいまいち盛り上がりがないみたいに見える。
まだ、実際に入場していないので分からないが、「YES、89」の時の方が確かに混んでいたように思う。

赤レンガ倉庫に行ったのが夜7時ちょっと前。Y150はじまりの森に巨大蜘蛛がいる。フランスの世界的スぺクタルアート劇団「ラ・マシン」による高さが12mもある蜘蛛だ。4階建のビルくらいの高さだそうで、”生命ある機械”がはじまりの森の中を練り歩いていた。

道路を隔てた反対側のトゥモローパークにアースバルーンがある。宇宙飛行士の向井千秋さんが監修された「HOME=地球」が夜になると上映される。横浜港の夜空に直径約20mの巨大バルーンです。光と音と映像のダイナミックな地球環境物語です。

5月の夜、そよ風に吹かれて約5分間楽しみました。気球が上がるとおお桟橋から赤レンガ倉庫方面を眺めると観覧車やランドマークタワーが見え絶好のビューポイントだと一緒見ていたボランティアの方が教えてくださいました。
私はこの日、急だし、入場券を使わず蜘蛛はサークルウォークの歩道橋の上から、気球は新港埠頭寄りの歩道から見物しました。1日入場券を持っていましたが、有料会場があるのでそれはまとめて入り、無料会場もあるのでちょこちょこ夕涼みがてら何回か行ってみようと思います。



雨の日

2009-04-25 19:09:01 | Weblog
今日は朝から雨。こういう日は骨折した足首がなんとなく重い。
明日古紙回収があるので、朝からリサイクルに出す紙類の整理を始めたが雑誌などはついページをめくってしまうのでかたずけるペースが落ちてしまう。
入院前までは新聞は2種類とっていたけど、今は新聞をやめてしまった。インターネットとTVでかなり世の中のニュースにはついていける。新聞がないだけ整理はまだ楽になりました。
そんなことしているうちに仕事の電話がありました。
急なことで、静岡のデパートで急に4月29日より催し物のダイレクトメールです。決まっていたお店が急にキャンセルになって従妹の店に出店してほしいと頼まれたそうです。案内文章だけでよいということで、すぐとりかかって、夕方には発送できました。明日から母が又帰ってくるので、その前に仕事が終わってラッキーでした。
ピンクのお花はパソコン教室のお隣に咲いていたローズゼラニューム。なかなかかわいいお花です。

<

本牧通りのつつじです。まだまだきれいなところがあります。
母が帰ってきたら、一緒にお散歩するつもりです。


横浜ベイスターズ通り

2009-04-20 21:14:54 | Weblog
 
去年からず~と気になっていたことがあった。
母の「ねんきん特別便」のことである。母はどうやら昭和23年から厚生年金に加入していたらしいが、母はいろんなものを大切にしまう癖があるので、厚生年金の手帳がどこを探しても見つからない。でも加入月数から計算するとどうやらあっているようだし、もうすでに厚生年金をいただいているのでOKすることにしていた。でもちょっと社会保険事務所の近くまで行く用事があったので、ちょっと覗いてみた。受付で尋ねてみるとなんと待ち時間なし。今までTVや新聞ではすご~く時間待ちすると報道されていたので、びっくりしました。すわっと思い気になっていたことを聞いてみたら、やっぱり合っていたようだったのでホットしました。
社会保険事務所は横浜ベイスターズ通りの近くにあります。
YBSの事務所前には活躍した選手の手形が展示されています。
今年は開港150周年、是非YBSがんばってほしいのになぁ

<


帰り道は山下公園の前の海岸通りまで歩いてみました。
イチョウの木がとってもきれいな若葉を付けていました。


ポーリン橋の歩道橋の上から

突然に!

2009-03-28 22:32:35 | Weblog

3月20日に源氏物語千年紀の切符3枚いただいたので、前からゆきたいと言っていた53とPUREさんを誘って21日に急に見にゆくことにしました。相変わらずお昼はゆっくりといただきそごう美術館ものんびりまわって楽しんできました。
まだ時間はたっぷり残っていたので、pureさんのお勧めで赤レンガ倉庫の前の広場で行われている”フラワーガーデン2009”に行くことにしました。
横浜は今年開港150周年にちなみ、世界の7つの海を航海するというストーリーのもとに、7つのフラワーゾーンがあり、 49種類・約15万輪のお花で彩られ、横浜から7つの希望の種を乗せて出航した船が、七色の虹や世界の海を越えて、横浜に帰港というストーリーになっているそうです。
土曜日の午後ということで大勢の方が見物にいらしていました。







ラナンキュラスがきれいに沢山咲いていたのでまとめてみました。
朝から急なことばかりでしたが楽しい1日でした。






通販

2009-02-27 22:45:01 | Weblog

病気して以来あまり人混みを避けているので、以前好きだったデパートや繁華街に殆ど買い物に出かけなくなった。今のところに住む前は石段を163段も上る丘の上に住んでいたので週1回は必ずスーパーにクルマで買い物に出かけていた。帰りにデパートでウィンドウショッピングをするのが楽しかった。欲しいものもあるにはあるが、なければ無いで何とか生活できるものですね。この頃母が月に1週間くらい帰ってくるので、帰ってくると食事の支度で毎日追いかけられてしまいます。家に帰ってきた時くらい母の好物を食べさせてあげたいと思いますが、料理の苦手な私は作るのに時間がかかります。そこでいつもTVを見ているとなんだか料理が早くできそうな圧力鍋が欲しくなりました。年末に行ったホームセンターでは¥5000-位から売っていましたが、思い切ってTVショッピングで買ってしまいました。シチューやカレーは加圧1分でできると宣伝していましたが、実際は下ごしらえなどの時間を加えても15分位で柔らかく出来上がります。お肉などかなり柔らかく仕上がりますので母でもシチューをおいしいと言って食べてくれました。まだまだレパートリーが少ないので、母のいない時にあちこちレシピ調べて置かなければと思っています。

今まで通販は地方の名物などを取り寄せていましたが、もう一つハンドバッグも買ってしまいました。HAMONOのバッグです。
これは重さが770gと書いてあったのですが、ちょっと重かった!?
やっぱりこういうものは実際に手で持ってみたほうがいいですね。
でも型は気に入っているので、入れる中身を少なくして持ちます。
携帯、デジカメ入れると重くなるのですよね~

 


横浜国際女子駅伝 FINAL

2009-02-22 15:35:51 | Weblog
今日は風もあまりなく朝から晴れて駅伝日和。去年はものすごく風が冷たかった。
今年で横浜国際女子駅伝が最後だそうだ。駅伝ファンの私にとってはとっても残念!
我が家は今の本牧に越してくる前は箱根駅伝の花の2区、保土ヶ谷駅の近くに住んでいたので毎年箱根駅伝は欠かさず見ていたし、本牧に越してきても女子駅伝がマンションの横を走るので楽しみだった。どうしてFINALなのかと思っていたら2009年11月に横浜市で新たな国際女子マラソン大会(横浜国際女子マラソン)が開設されることになって、今回をもって大会が終了することになったそうだ。(事実上東京国際女子マラソンと統合)


今日は本牧原の第2中継所に行ってみたが好天でいつもより見物人が多かったようだ。でも話題の第1走者の小林 祐梨子選手をはっきり見ることができ満足。
写真もまぁまぁ写っている。選手はみな早いのでいつも写真に顔までなかなか撮れない。日本は今回1区から危なげなく終始リードして
横浜国際女子マラソンFinal の優勝し有終の美をかざった。