

先日から挑戦しています「ドイツ37mm対戦車砲」何とか組み上げる事が出来ました

かなり細かな部品と組み立てで・・・
私の技量では難しかったのですが、主人の手助けの下組み上げまでは完成しました



この写真は脚を付ける前の状態です

脚は可動式になるので接着してはいけないので、
中々接着剤の付け方や量がわからず、苦労しました

また下手に接着すると他の部分も稼動しなくなってしまうので、
出来ない所は主人に手伝ってもらいました




難関をクリアして、出来上がりました「ドイツ37mm対戦車砲」です

小さなプラモデルなのですが、存在感の凄さに驚きました

また細かなパーツを頑張って接着した甲斐もあり、
雰囲気もとてもカッコよく出来上がったと思います


今度は角度を変えて、撮影してみました

37mm対戦車砲には4体のフィギュアが付属されているのですが、
ジオラマにすると砲楯の後ろに隠れるようにして
敵を狙っている様に設置することになります

昨日フィギュアを組み立てて見たのですが、
わりと砲楯が狭いので・・・配置が難しそうだな~!なんて思いました


今度は逆方向から、撮影してみました

写真では解りにくいのですが、
装填部のところに砲身を操作する回転式のレバーをつけてあるのですが、
昨日フィギュアの手を組み付ける時レバーの位置がおかしくうまく手で持たせる事が
出来ませんでしたので、
レバー部分だけを取り外し、フィギュアにあわせて接着しなおしました




この37mm対戦車砲を作って、
まだまだ修行が足りないなーなんて、あらためて感じました

設計図も昔の物だと、見方がわからず混乱する事も多々ありました

88mm砲はまだ難しそうなので、
戦車で技量を上達させてから、挑戦してみたいと思っております

37mm対戦車砲は組みあがりましたので、
今度は37mm対戦車砲、フィギュアの塗装とジオラマです



明日からは主人が3日間お休みになるので、
作業が何処まで進められるか解らないのですが
主人と一緒に模型作りが出来たらナーって思います

ちなみに主人は今自衛隊の90式戦車を作っています




