土曜日はちょくちょくとお山登りの遠征の時に参加される方のご自宅にお招きいただき食事とお酒をご馳走になる会に参加させていただく。
扇町公園の近くにあるマンションの最上階、つまりペントハウスにお住まいのセレブなお宅。タワーマンションではないけど、専用の階を独り占めとは羨ましい。おまけに下の階も占有されているので2フロアがご自宅かいな。それもご主人とお二人でお住まいとはいったい何処で寝てはるの?てな感じやった。
お山にはいつもお一人で参加されるご婦人。旦那様はいらっしゃるようやけど、お互いに自分のやりたいことは干渉しないとの事。ご婦人は最上階にお一人で生活してるらしい。ご飯の時だけご主人が上に上ってきてごはん食べて、食べ終わったらまた一つ下の階の自分のフロアに戻るんだって。ある意味何しても分からんってことやん。夜中にこそっと飲みに行くとかなどなど。
当然お金は十分にお持ちやろし、きっとお財布もそれぞれにあるから何にどんなけ使っても干渉無しかな。
で、シャンパンのメガボトルっていうのん?F1とかツールドフランスで優勝したら瓶を振りまくってシャワーのように掛け捲るときに持ってはるボトル。3リットル入ってるらしいけど、ほぼほぼ3人で飲んでしまった。
当然酔うわけで、3時からはじまって10時に終了。7時間も飲んだらさすがにしんどいな。それも翌日の日曜日にゴルフやってのに。
翌日の日曜日は諸先輩方にお誘いいただいてゴルフ。
正直この数日の暑さを考えるといきたくないなぁ。でも行かざるを得ないのが後輩の辛いところ。それもおまけに4時おきで5時過ぎに先輩をお迎えに上って運転手の役目もあるし。
その辺りは土曜日も頭の隅にあったので、7時ごろからチビチビと飲むペースに落とし、途中で焼酎の水割りと称して焼酎を入れるふりして水だけにして演技しておいたので、何とか4時半に車に乗っても酔ってはいなかったはず(たぶん)
それよりなにより、寝不足にこの暑さで直射日光に当てられたら地獄ではないか。
暑いさなかにゴルフをするのは楽しくは無い。おまけに朝ごはんも食べてないし、土曜日もまともなごはんを食べたわけではないのでものごっつい空腹。暑いは腹減るわ寝不足でしんどいわでまさしく地獄である。
ええ歳をしてるんで、もうそろそろ考えて人生の遊びの部分は行動しないとならないなとシャツもパンツもボトボトにしながらコースを歩いたのである。
あかんなぁ、自分。
1年に一度だけの海水浴。
お山のメンバーが毎年開催してくれる若狭で1泊する旅行に参加してきた。
今年は世久見の民宿で。
世久見って、一番最初に参加した福井グランフォンドで通ったところ。小浜から走って登ってトンネルくぐって出たところで海が見えたので印象に残ってるな。
1日目の土曜日は台風の影響で曇りから雨。風がなかったのが幸い。
7時に島に渡してもらったけど、12時少し前にそこそこの雨。雲行きから雨がやみそうに無いので早々に撤収。
まぁ、それでもそれなりには楽しませてもらったけど。
翌日の土曜日は台風も過ぎ去ったみたいで快晴。やっと夏の海らしくなってきた。
やっぱり晴れた日のバーベキュウは楽しいな。曇り空でやるのとはテンションの上がり具合がちゃうし。
メンバーで潜りが得意なお姉さんがいるので、サザエも結構な収穫があったみたいでつぼ焼きを楽しませていただいた。
これでこの夏のメインイベントは終了やな。
早く秋が来い。
お山歩きでお世話になっているお友達からお誘いをいただき、歩いて伊勢えびとかあおさのお味噌汁とてごね寿司をいただくイベントに行ってきた。
歩く距離は6キロほどなんでたいしてしんどくもないし、適当にへらへらと皆でおしゃべりしながら歩く。
ほんまに伊勢えびとかでてくるのか?と思ったけど、小さいけど茹でた伊勢えびが1尾いただけた。
伊勢えびよりもてごね寿司とあおさのお味噌汁の組合せが大変おいしくて、伊勢えびよりも楽しめたくらい。
今回のメインイベントはこの歩くイベントではなくて、1泊素泊まりで泊めていただけてバーベキューをさせていただける海辺のお宿も手配をしていただいたこと。
食材を途中のスーパーで買出しし、夜遅くまで飲んで食べて花火してって感じで遊べた。
夜は少し寒くなったけど、おおむね暖かかったし良かったかな。
翌日は先日天皇陛下が来られた内宮に参拝し、後は大阪まで戻ってきただけ。
なもんで、我が家に帰ってきていつもの立ち飲みでくつろいで楽しい終末のお休みが終了。
今週がんばれば大型連休に突入なんで、頑張りたいと思う。
土曜日に毎年4月と11月に開催される学生時代のスキー部OB会主催のゴルフコンペに参加してきた。
ゴルフ場の場所は毎年変わらず篠山の辺りにあるコース。
以前は出来るだけ早いスタートでプレーを開始して終了時間も早くなるようにと朝一番のスタート時間でやってたけど、もう第二名神も高槻から西宮北口あたりまで開通してからと言うもの、宝塚辺りでむごい混み方をすることもなくなったし、それほど早く家を出ることも無くなった。でも幹事さんがその辺りの融通が利かない方なので、今回も浅野7時20分のスタート。
さすがに4月も中ごろとはいえ、朝が早いと寒いのである。ゴルフ場近辺を走ってて車の温度計が1度となっている。寒いやん。
日が高くなるにしたがって暖かくはなると思うけど、さすがに7時過ぎでは寒いよな。
なので今回も我が家を出発が朝の5時10分。まだ日も明けきらない。
なんとなく寒そうな感じがするよな。
このコースの親会社の偉いさんがOBでいらっしゃるので、毎回大変無理を申し上げて予約をしていただいている。だって毎回コンペが終わってからの懇親会で次回開催日を決定し、帰りにフロントで予約をして帰るんだもんな。回数はそれほどでもないけど、それなりにゴルフの経験年数はあるのでわかるけど、そんなもん半年も前に予約なんか受けてくれるところなんて無いものな。
ありがたいことである。
まぁそれほどゴルフは得意でもないけど、いい天気で皆でワァワァといいながら諸先輩がたと楽しく一日を過ごせるのはありがたいことである。
また秋に皆さん方と一緒に楽しめればいいな。
先日の土曜日、年に2回ある学生時代のスキー部OB達のゴルフコンペに参加。
もう何回目になるのかな。たぶん10年ほどにはなるのかな。おいらが病気をして入院していたときにもこのコンペがあったのを覚えているのでそれくらいにはなると思う。おいらはその1回を除いて全て参加しているし。自分で商売をしだしてから仕事の付き合いでゴルフをすることがほぼ無くなったので、いまはこの会のコンペの時にしかゴルフをすることが無いな。以前はサラリーマン時代の流れで同業者からゴルフにお誘いをいただいたりしてけど、世の中も不景気になったし最近の若い人たちが仕事がらみでゴルフをするのを嫌がっているようにも聞くし、そんなことでゴルフのお誘いも無くなった。別に誘われなくなって寂しいこともなんとも無いし、もともとそれほどゴルフに熱を上げてるわけでもまったくないのでなんら問題ないけども。
なので今は年に2回しかゴルフはしないのである。それでもここ何年もスコアは変わらず、練習をしないのでうまくなるわけは絶対にないけど、でも下手にもならないのよな。これが不思議である。おいらレベルならそれほど体力を必要としないスポーツと思っているので、普段からダラダラと生活して体力が落ちてもそれほど問題のないスポーツかな。でもお年を召された方々にとってはゴルフのときくらいしか歩いたりすることもなくなるのか、どうしても歳いった人が多い。まぁおいら達もその人たちと同じ年恰好になってしまっているけど。
サラリーマン時代には営業の一つとしてゴルフってものを身につけなさいと会社の上司に言われ、一時お客さんに迷惑をかけるわけに行かんやろと一生懸命に練習した。それでなんとか110点程度で回れるくらいになり、コースを走ってご同行の方々に迷惑をかけなくなった。その当時の体の動きを覚えているのか、まったく練習もせずゴルフクラブを握るのも年に2回といった状況やのに不思議とゴルフのスィングって体が忘れてないのよね。逆に力が入った振り方をしないのでスコアはよくなったりしてるし。まったく不思議なことである。
次にゴルフクラブを握るのは11月かな。
とにかくゴルフがしたいわけではまったく無いけど、普段会わない諸先輩の方々にお会いできる唯一のチャンスなので楽しいのである。
出来れば歳を取ってスキー場で先輩方と一緒に遊んでみたいけど、それはまぁ無理かな。
土曜日のこと。また11月になったので毎年恒例のスキー部OBの皆さんでゴルフコンペに参加してきた。毎年張るの4月と秋の11月の2週目に開催され、今回は少し参加者も少なめの9名で開催。いつもながら晴天に恵まれた一日であった。
春は桜が咲いているし秋は紅葉が綺麗で、OBの皆さんも相変わらずお元気で笑いの絶えないメンバーなので楽しく一日をすごさせていただく。
この会を結成してもう何年になるのかなぁ。たぶん15年くらいにはなるのかな。最初は先輩に誘われてゴルフに行ったのがはじまりやって、どうせなら他のOBにも声をかけましょうやってことで集まったのが発端やったと思う。
ゴルフについての薀蓄はなにもない。それほどうまくもないし練習もまったくしないから。このコンペに参加する前にゴルフクラブを触ったのは前回開催された春のこの会のコンペやったし。たぶんこれから先もそれほどゴルフに誘ってもらうようなこともないやろし、年に2回のこの会でしかゴルフはしないかもしれんな。練習すればもう少しうまくはなる自信もあるけど、ゴルフって気が向いたときに一人でゴルフに行くようなスポーツでもないし、やっぱり1回行けばお金もかかるもの。それなら一人ふらっと自転車乗ったり近場のお山に登りに行ったりするほうが安くつくし思い立ったときにすぐにできるし。ゴルフのように計画を立てないとならないとなるとちょっとやっかいやなと思ったりする。もちろんお誘いいただければそれほど断ることもないとは思うけど、まぁゴルフは同行いただくメンバー次第かな。
秋の一日、懐かしいメンバーで楽しく過ごさせていただけるのは幸せなことである。これからもずっと続けばいいな。
止むに止まれぬ事情で2週間ほど前から家の近くを夜に二足走行の練習をしていたけど、その止むに止まれぬ事情の日が昨日であった。
人生で生まれて初めて二足で走るイベントに参加することになっていたのである。
事の発端はいつも会社帰りに立ち寄る地元の立飲み屋さんでの話し。常連さんでも若手のお二人、若手といっても50歳はすぎているけども、そのお二人がマラソンに出るという。何気なく横で聞いていただけやのに「さかじいさんもでるやんな?」とか話を振られて、つい「ええでぇ~」と返事をしてしまったことからはじまる。今年の5月ごろの話である。
WEBで申し込みをするらしく、正直気乗りのする話でもなかったし酒の肴になるような会話やと思っていたので夏ごろまでほったらかしにしておいた。でも二人ともにすでに申し込みを完了させたようで、マジで走るんかい!!と思い、ここから止むに止まれぬ事情となってしまったのである。
多少なりとも参加費も払ってしまったし後にはすでに引けぬ状況で2週間前になり、いくらなんでも何もせずに走りきれるほど甘くは無いとも思ったので、付け焼刃でも多少走っておこうかなとこそっと練習を開始。先週の金曜日には最後の練習と10キロ近くを走っておいた。まぁそれほど筋肉にダメージも無くて心拍はぜんぜん問題も無くこのペースなら20キロくらいなら走れるかと思い、ちょっとした自信もできた感じ。この時点ですでにマラソンと言うてもハーフやしと、間違いなくなめてたと思う。
当日の朝、地下鉄で守口の駅まで向かう。しかしまぁ、どんなけ皆さん走るんが好きやねんってくらいにどんどん地下鉄が混みあってくる。守口の駅に到着するころには平日の朝の地下鉄と同じくらいに混みあっている。それも皆さん明らかにこれから走りますよってテンションの人たちばかり。正直驚いた。
イベントの会場の淀川河川敷に到着。ここもすでにどんなけ人がいてんねんってくらい。フルマラソン走る人はここから枚方まで走って往復し、さらに2号線のところまで往復するらしい。そういえば何年か前にこの時期に自転車で嵐山行った際にこのマラソン大会にぶちあたって走るんに難儀したんを思い出したわ。
ハーフマラソンの人だけでも6,000人くらいいるみたい。
天気が今ひとつの感じで曇り空。スタートの時に時折パラパラと雨も落ちてきたし。よーし、これから走るぞーってな気合もぜんぜん無くまったく緊張感もなし。だって金曜日にエセの自信がついてるもの。
一応のレース内容としては5キロくらいまでまぁぜんぜん問題なし。
毛馬のところでいつも渡れない堰を走らせてくれるのもこの大会の特徴らしい。自転車で何度も来ているいしこの堰はしってるけど、普段渡れないところやからといってぜんぜん感動もなし。一応記念にと走りながら写真を撮っておいた。このときはまだ写真撮るなんて余裕もあったんやけど、この後写真なんか撮る余裕はまったくなくなってしまった。
ここから北側の河川敷に移動し十三を越えJRのガードを越え国道2号線の橋のところで折り返し。ここがちょうど10キロちょっとのところらしい。
ここまでまったく何にも問題なく自分的には快調なペースで走れたし「全然問題ないなぁ~ちょろいもんや」と多少なめた考えで走ってた。周りの景色があまり面白くないので、前を走るおねえちゃん方のお尻を眺めるくらいしか楽しみがない。
前半はそんな感じで進む。
折り返して3キロほど、つまり13キロか14キロほど走ったあたりで気づいたけど、ごっつい向かい風の中を走ってるではないか。自転車なら向かい風のしんどさはよく知ってるけど、二足で走っての向かい風って経験がないのであまり分からんかった。しかし二足で走っててもやっぱり向かい風はしんどいのね。おまけに風が強い分気温も下がったようでなんか走って汗もかいているのに寒く感じ出した。そうなるともうしんどいなぁと思い出し足が前に出なくなる。
最後の2キロはもうヘロヘロ。何とか歩くことなく走ってはいたけど、歩いたほうが早いんちゃうかって位のスピードしか出ない。エイドステーションで足を止めて用意されているみかんやらバナナやら塩をふったきゅうりやらを水とスポーツドリンクと一緒にゆっくりと楽しむ。つまり休憩しているのである。最初からタイムは度外視なので、とりあえず歩いてでも何でもゴールできればいいし。誰かと競ってる訳でもないし焦る気持ちはまったくなし。
ゴール1キロを切ってからが長かったなぁ。でもあと100メートルってところで高橋尚子さん、そうQちゃんが出迎えてくれてハイタッチしてもらった。そのときだけは颯爽とニコニコしながら走ったと思う。
時計の表示で2時間29分。これはスタートの合図があってからのことで、ゼッケンに仕込まれたチップで計測されたスタート地点を通過してゴールを通過するまでの時間でいうと2時間26分8秒であった。この時間が早いのか遅いのかしらんけど、とにかく完走したことでいいのである。
本日筋肉痛になることも無くいたって普通。でもやっぱり走り方があかんのかわからんけど、右ひざ内側のじん帯が炎症を起こしているようで痛い。なのでやっぱり筋肉痛の人のようにヒョッコヒョッコと歩いている次第。
今後このようなイベントにでるつもりは無いけども、走っていて結構お歳の方でも早い早い。お姉ちゃんのお尻を見て楽しめたのは前半だけで、後半は足が前に出なくなってきたので他の人がどんな走り方しているのかに注目。すり足で歩いているように見える走り方をする方も結構多くて、その走り方でも結構早いのよ。俗においらが普通にキックしながら走るより早い。ためしてみたけど地面から身体に受けるショックが少ないので疲れないような走り方のように思えた。でもその走り方をするにはかなり練習せんと股関節の使い方がいまひとつわからないな。まねしても長く続けていられない感じ。まぁ練習はせんと思うけど。
人生初体験のマラソンであったけど、いい経験にはなったかな。
本日は昨日よりも気温も下がり、おまけに湿気も少ない模様で誠に爽やかで過ごしやすい日となった。秋の季節はこうでなければすっきりしないな。
外は抜けるような青空やと朝の通勤のときに思ったし、先ほどお昼ご飯を食べに外に出たときも思った。事務所の中にいると外の様子がまっくわからず、晴れているのやら曇っているのやら雨がふっているのやら。窓から見える景色は隣のビルの壁なんで、気分が沈んでいるときは窓の外を見るとますます心が沈むのである。窓から澄んだ青空でも見えればちょっとは気分も晴れるのになぁといつも思っている。
そんな木曜日なのである。後1日金曜日を乗り切ればお休みなんで頑張りたい。
で、止むに止まれぬ事情で月曜日に少し5キロほど走ってみたけど、火曜日はそれほど筋肉痛になんかなるようには思わんかった。確かに大腿四等筋の真中あたりが張っていたので自転車でもお山歩きでもそれほど使ってないと思われる筋肉なんやと思っただけやのに、水曜日の朝になるとそれなりに筋肉痛になっていた。膝の上の辺りの筋肉が少し痛いだけなんでしゃがんだり自転車漕いだり階段登ったりに大きく支障があるようなレベルでもなさそう。どちらかと言うと椅子にずっと座って立ち上がる際に結構厳しいなとは思ったけど、少し筋肉を動かすとぜんぜん問題なし。
なので会社から帰ってきて少し筋肉に刺激を与えてみるかとまた5キロほど走っておいた。走り出しはちょっと辛いけど5分も走るとそれほど痛みも無かったので普通に5キロは走れたと思う。
月曜日と違うルートを走り、最後には絶対に喉もかわくのがわかっていたので、終了の5キロ地点にいつも立ち寄る立飲み屋さんをゴールとした。
汗だくでお店に突入し、生憎赤星が売り切れていたので普通に生ビールをいただく。出てきてすぐに一気飲みしてしまったので、飲む前に写真を撮るなどと言う余裕も無く、飲み終えて少し落ち着いてからそうそう写真でもと撮っておいた。
止むに止まれぬ事情で参加しなければならないイベントまであと10日ほど。あまり無様なこともできんなとさすがにちょっとは練習しとかないとと走り始めたけど、本番までにもう少し走っておきたい。せめて走っても筋肉痛にならない程度には。
でも5キロではなぁ。来週はもう少し距離を伸ばしてみようかな。
今朝がこのシーズンで一番冷え込んだみたい。でもすでにタオルケットは卒業し若干薄めではあるけどもちゃんとした布団に昇格したので全然問題なし。窓を閉めて寝ればそれほど寒さは感じなかったけどなぁ。でもこれが本来の今頃の気温なのではないのかな。
でも今朝の自転車通勤は、気温はそれなりに低くて汗をかくほどでもないはずが、なんとなく湿気が多いみたいでじんわりと背中に汗をかいてしまった。どのシーズンも湿気は苦手やな。
さて表題の件、「二足で走行」ってことはつまり普通に走ってみたってこと。ランニング、いやそんなにスピード感は無いしジョギングといったほうがいいのかな。いやいやジョギングほど格好よく走ったようには思えんで、ちょっと早足で歩いたのと変わらんように思う。
特に走らなければならない理由は無いはずやけど、なんとなくハイハイと返事をしていたら走らないとならなくなってしまい、やむに止まれぬ事情ができてしまったってところかな。
ことの発端はといえば、いつもお邪魔する立飲みでお店で常連さんの中でもまだ若手といわれるメンバーと一緒になり、仲のいいお二人がなんだかんだと横でお話しをしていらっしゃり、特に聞く気も無かったけどマラソンを走るや走らんやてな話をしていらっしゃるのが分かった。別に気にもしてなかったし話にも加わらんかったけど、「さかじいさんなら走れるわな」とか言われ、周りの常連さんからも「あんなけ自転車乗ったり山登ったりするんやし、絶対走れるわ」となり、なんか「そんなん無理ですわ」といいながらも二人が走るなら自分も走らないとならなくなってしまった。まぁ酔ってたのもあるけど、生半可に返事をしたおいらが悪いんやけど。
そんなことで11月6日に淀川を走ります。
申し込みは春ごろにしていたけど、大会まで2週間を切る今の今までまったく走ることをせず。正直なめてると言われればなめてるよなと自分でも思う。そんなもん練習もせんと走れんやろとまじめな自分が頭の中で忠告してくれるけど、悪い自分がそんなもん練習なんかせんでも走れる走れるといってくる。そんな毎日を過ごしていたのである。
しかしながら、さすがにちょっと走ってみて様子を見ておかないとなぁってことで昨晩5キロほど我が家の近所を走ってみた。
しかし走ってみて面白いではないかと思った。
走ることが面白いとは思わんかったけど、走ることで今まで気にもしなかったことがいろいとろ気づけたりしたので面白いのである。
まず最初に思ったことが腕って重い!!
走るに際しては腕をだらーんとぶらぶらさせて走るわけにもいかないし、一応駆け足のときの体勢で腕を胸の所辺りに構えて走るとしばらくして腕の重さを感じてきて「腕、重たぁ。こんなに腕って重たいんやぁ」と笑えてしまった。普段腕が重たいなんて思ったことが無いもの。
それと走りはじめてしばらくすると大腿二頭筋の上部に乳酸が溜まっていくのが分かる。自転車でペダルを踏むときやお山を歩くときの階段などで身体を引き上げるときに大腿二頭筋の膝に近いほうの筋肉はしょっちゅう使っているからかぜんぜん疲労しないけど、上部は自転車でもお山を歩くときでもあまり使ってないのかな。走ってみて両足のその部分がピンポイントで乳酸が溜まって疲労するって面白いなと思ったりする。ふくら脛もハムストリングもまったく疲労しないのにな。
さすがに自転車乗っているからかわからんけど、心拍はそれほど負担なし。多少呼吸は早くなるけど自転車で30キロ近くのスピードを出して比較的長い距離をハァハァいいながら走るよりもぜんぜん楽な感じがした。
走ってみての感想はそんなもん。
各局自転車で使ってるGPSでルートを追っかけてくれるアプリを使って距離と時間を記録したものを見ると、おおよそ5キロを35分ほどで走っているみたい。1キロを7分ほどで走ったことになるけど、これってどうなんかなぁ。走るって事にあまり興味がないのでわからんけど、自分的にはダラダラと走った感じで、練習すればもう少し早くはなると思う。でも早く走る気は無いのでこんなんでいいのだ。
まぁ当日は同行者のフォローでカメラマン的に走るという目的もあるので、楽しく走りたいと思う。楽しいかどうかもまったく分からんけど(笑
本日8月16日の火曜日。本来なら特に急ぎの案件もないので今日まで休むつもりでいたのに、14日の日曜日に会社から転送されてくるメールを一応念のためにチェックをすると見なければよかったってメールを見てしまった。昨日はなんとか我が家のパソコンで処理して連絡をしておいたので大丈夫かと思っていたら、今朝ほどさらに同じ案件で別の人からのメールが来て題名に「至急」とあるではないか。もうがっかりしてしまいあきらめて会社に来て仕事をしているいま現在なのである。それがまぁ、ややこしいことこの上なく、午前中に終わるだろうと思っていたがすでに3時。ほんまにトホホである。
そんなことも休み中にあったけど、考えてみると休んだのって昨日の月曜日だけではないか。これが世間一般に言われるお盆休みなのか?今年はがっかりするばかりの夏真っ盛りなのである。
とりあえず13日からの事を記録に。
13日の土曜日。一応この日から4日間を休む予定でいたのに、本日出てきて仕事をしないとならない案件の火種となった案件の仕事があったので仕事に来て処理。結局土曜日は終日仕事をしてしまった。
これがお休みスタートの1日目とはなんとも悲しい限りである。
夏休み2日目の8月14日。
京都からおっさん娘の旦那君が二人できていて、なんと息子君が土曜日に友達と東条湖の近くで1泊ゴルフがあったらしく金曜日に自転車でゴルフ場まで行き土曜日に輪行で我が家まで来ていた。最近一生懸命に自転車に乗っているらしいので、少し朝のうちに自転車に乗るかといつものコースを案内することにした。
よければ滝畑ダムでもと思ったけど、9時過ぎに滝谷不動のコンビニ到着した時点ですでに30度を軽く越えさらに湿気が多くて蒸し暑いことこの上ない。さらにお昼に近づくにしたがって危険な温度になるのは間違いなかったので、予定を変更し午前中限定と言うことでグリーンロードを白木からフルで走って帰ることにした。
しかしまぁ、危険な暑さで身体から汗が噴出してくる。
何とか頑張って12時過ぎに我が家に到着。すぐにシャワー浴びてビール飲んでと思ったけど、生憎夕方から家主さんのご実家に家族総出でお盆のお参りに車で行くべく長男業務がひかえていたので飲むことが許されず。なんとかお茶で紛らわせておいた。
夕方からおっさん娘達と家主さんを連れて京都まで。ご実家のご仏壇に手を合わせて業務を終了し、おっさん娘たちを京都市内中心部の自宅まで送り我が家に帰ってきた。
8月15日の月曜日。
特にすることは無かったけど、家主さんが関西空港の向かえにあるショッピングモールにつれていけとおっしゃるので午前中に行く。おいらはまったく買い物の予定も無かったけど、お山用品のブランドショップだけ偵察し、思わず拾い物を見つけてしまって衝動買いをしてしまった。それについてはまた今度にでも。
昼ごはんを食べてからモールを出て帰る予定に。しかし以前に和歌山の粉河町に「めっけもん広場」と言う地元のJAがやってるお店があり、地場の野菜やとかがかなり安く売っていると情報を得ていったけど、ものごっつい人と車で前まで行って断念したので、再チャレンジしてみた。今度は人もそれほどでもなくゆっくりと安い野菜なんかを仕入れることができた。
その帰りにこれまたついでなんで高野山まで行ってゴマ豆腐を買いに行くことにする。
前に行ったゴマ豆腐を製造販売されているお店で買い求め、ついでに奥の院まで行って写真だけ撮ってさっさと下山。車もすいていたのですいすいと紀見峠を越えて我が家に帰宅。
そんな感じの夏休み。
本来ならば本日も何かして遊ぼうとも思っていたのにな。取り合えず仕事でお盆の夏休みを締めることになりそうである。