彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

江戸城 (皇居東御苑)

2012-12-24 22:36:22 | 日本100名城めぐり

 皇居東御苑は 江戸城跡の本丸・二の丸・三の丸の一部を皇居附属庭園として
  整備されたもので 昭和43年から公開されています
  皇居一般参観とセットで訪れる方も多いようです


 皇居東御苑の休園日は・・  
  ① 月曜日と金曜日(天皇誕生日以外の国民の祝日は公開)
    なお 月曜日が休日で公開する場合には 火曜日が休園となります
  ② 12月28日から翌年1月3日まで
  ③ 行事の実施 その他やむを得ない理由のため支障のある日
    公開時間は 時期によって午前9時~午後4時・
    午後4時30分・午後5時にわけられています




 「大手門」 です ここから皇居東御苑に入りたいと思います
  他にも平川門や 北桔橋門からも入ることができます




 大手門は 高麗門と櫓門で構成された桝形門になっています




「皇居東御苑入園者の皆様へ」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます
  ルールを守って楽しくまわりましょう




皇居一般参観は事前の予約が必要ですが 皇居東御苑は直接行ってもOKです




チケットはありませんが プラスチック製の入園票を渡されます(  入園は無料 )




「苑内ご案内」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 「三の丸尚蔵館(さんのまるしょうぞうかん)」 です
  皇室から寄贈された絵画・書・工芸品などの美術品 約9500点の保存・管理や
  調査・研究に併せて 一般公開も行われています





 大手休憩所(売店)です 飲み物やキーホルダーなどが販売されていました




 「同心番所(どうしんばんしょ)」 です
  江戸城の大手門から入城した大名が最初に通る番所で
  与力や同心が警護にあたっていたところです





「同心番所の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます





 「百人番所(ひゃくにんばんしょ)」 です
  江戸城の本丸に入るときに通る 最大の検問所です
  甲賀組や根来組・伊賀組・二十五騎組の4組が護りを固めていたそうです
  各組とも 同心百人ずつが配属されていたことから百人番所と呼ばれたそうです





「百人番所の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 「中之門跡」 です 当時は立派な櫓門が建っていたそうです




 「大番所(おおばんしょ)」 です
  他の番所より格上で 位の高い与力や同心が警護にあたっていたところです




「大番所の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます





切込み接ぎの美しい石垣 さすが江戸城っ




 「中雀門跡」 です この門の先が本丸になります




 「富士見櫓」 です 本丸側から見ていることになります
  どこから見ても同じ形に見えるため 八方正面の櫓と呼ばれていたそうですが
  ここからみる富士見櫓はちょっと違います どんなことでも裏側があるんですね
 



「富士見櫓の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 本丸大芝生です 皇室の行事が催されることも(休園でしょうけど)




「松の大廊下跡の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます
元禄14年(1701年)3月14日 赤穂藩主・浅野内匠頭が刃傷沙汰を起こした所です




いまは石碑と案内板があるくらいです




 「茶畑」 です 家康公と駿府(静岡)との掛け合いを表わしているのでしょうか




 「富士見多聞」 です 本丸には15棟の多聞があったそうですが
いま残っているのはこの多聞だけで 中には鉄砲や弓矢が納められていたそうです




「富士見多聞の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 「石室」 です 火災などの非常時に貴重品類を避難させた蔵と考えられています




「石室の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 「大奥跡」 です 天守台から南側に広大な空間を誇っており
  総勢約3000人もの女性が住んでいたそうです




 「天守閣跡」 です 江戸城には我が国最大の5層の天守閣がありました
  しかし1657年に焼失した後は再建されることなく 石垣だけが残っています




現在の石垣の高さは 一般公開に伴う整地等により約10mになっていますが  
当初の石垣の高さは 約14mもあったそうです




「天守台の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




天守台に登ってきました




天守台から東側の風景です




天守台から北側の風景です 写真中央に北桔橋門が見えています




天守台から西側の風景です 建造物は・・






天守台から南側の風景です 大奥跡が見えています





なんと巨大な天守台~ 




 「北桔橋門」 です ここからも皇居東御苑に入園できます




 「桃華楽堂(とうかがくどう)」 です 
 昭和41年に香淳皇后(昭和天皇の皇后)の還暦を記念して建てられた音楽堂で
 建物の屋根は テッセンの花を模し 八角の外壁には有田焼・信楽焼などの陶片が
用いられているほか 玄関には鬼瓦の代わりに金色の雛人形が飾られているとか




「桃華楽堂(とうかがくどう)の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 本丸休憩所(売店)です 飲み物やアイス・記念品などが販売されていました




展望台の標識があります




どんな風景を観ることができるのでしょうか




ちょっと歩いただけで到着




展望台からの風景です 江戸城二の丸と丸の内のビル群が~  




大手門渡櫓の鯱です




「旧大手門渡櫓の鯱の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




再び江戸城の大手門です 午後から訪れたので すっかり夕焼け模様に・・
皇居一般参観&今回の皇居東御苑あわせて4時間程度かかりました




さて 日本100名城のスタンプですが 和田倉休憩所でゲットしました
この辺りは 高層ホテル&オフィスビルに囲まれていますが
いろいろな噴水がある エンターテイメント性を感じる洗練された空間でした




東京駅に行く途中で見かけた江戸城の案内板です
今回の記事のまとめという感じでUPしました




「江戸城跡の説明」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




最近リニューアルして 往時の景観を取り戻した東京駅です




東京駅の地下に広がる日本最大級のショッピングモール 「八重洲地下街」 や
東京駅一番街など 余りの広さに歩行困難が悪化したのでした・・
次回は 「 長篠城 」 をUPします
関連記事です  「皇居一般参観」  
 



コメントを投稿