彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

鳥居観音と紅葉

2012-10-31 20:47:11 | 埼玉県おでかけスポット
 白雲山 鳥居観音は飯能市(旧名栗村)にあって この村出身の
 平沼 彌太郎氏(旧 埼玉銀行 頭取)により 昭和15年に開山されたそうです
 (写真は去年撮影したものです)


 「白雲山」の名称は 山頂を流れる白雲の見事さから付けられたそうです

  


 山内には 高さ33mの大観音が建立されているのをはじめ
  玄奘三蔵塔・鐘楼・納経塔などが点在しています

   


鳥居観音までは私有の登山道をのぼります





 料金所ですが だれもいませんでした
  入山料 車1台 500円 バイク1台 300円 
  徒歩大人1人(中学生以上) 200円 徒歩1人(小学生以上)100円
  入山時間:午前9時から午後4時まで




お金はここに入れます




山頂の救世大観音まで車で5分・徒歩で45分~1時間かかるそうです
白雲山鳥居観音の公式HPでは 16時ぐらいを目安に下山とありました




 「玉華門」 この先にある
三蔵塔から ちょうど真下100mのところにあるそうです
  タイの古都 チェンマイのお寺にある様式を取り入れているそうです
  



けっこう急なのぼり坂です




日影になっていますが 紅葉がキレイです




ケーブルカーみたいに 途中で道が二又に分かれていました





登りながらのヘアピンカーブ




 「大鐘楼」 です




今度は尾根つたいに道が通ってます







 平らな所に出ました 車はここに止めるようです





ここからみた大観音です




気になる建物ですが 後で回りたいと思います




大観音まで徒歩5分




今度は坂を下りていきます




所々 キレイな紅葉が~




日が当たっていれば すごく良いでしょうね




同じ地点から山頂をみています いろんな木々が混在しています









建物が出てくるまで 写真だけ続けてUPしました(手抜き  )




 「納経塔」 ガンダーラ遺跡から発掘されたものを参考に建てられたそうです
  一万巻の般若心経や 多数の写経が収められているとか




納経塔の説明です




                 納経塔と大観音




このあたりもいいですね~




義勇軍の碑・・ 戦争犠牲者の供養塔でしょうか




崖に飛び出ている所があります




 「輪木り飛ばし」 をするところです




 輪ぎりには観音さまの焼き印が施されていて
  裏に願い事を書き入れて投げると 願いが成就するといわれているそうです




輪木り飛ばしから南方向の景色です
大鐘楼や玄奘三蔵塔(車を止めたところ)が見えています




同じく 西方向の景色 色付いた木々がキレイです




今度は東方向の景色 集落がみえています




 「救世大観音」 です 胎内拝観日:土・日・祝日のみ

  拝観時間:午前9時から午後3時ぐらいまで
  大人1人(中学生以上) 200円 子供1人(小学生以上)100円
  ※12月から2月(1月2日、3日を除く)は閉館




大観音の堂内には 多数の仏像が安置されているそうです




胎内の展望台は高さ27mあり 景色が大変いいそうです




「大観音の案内」 です クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます




 いろんな仏様が祀られているようです クリックすると大きな写真が出てきます
  出てきた写真をもう一度クリックすると 更に大きな写真が出てきます 





手水舎でしょうか おみくじも





思いのほか目がつりあがっています ちょっとコワイ・・




平日でしたので胎内拝観はできませんでした




でもこの景色・・ 高いところにあるんですね~




奥に行けるようです




では観音様の後方へ




  観音様の首のところに 展望台があります




墓地と休憩所ですね




輪木り飛ばしの所まで戻ってきました













連続で鳥居観音の紅葉をUPしました(手抜き




駐車場に戻ってきました こちらの石碑は




平沼氏の記念碑でした




 「玄奘三蔵塔」 です 
  西遊記の三蔵法師(玄奘三蔵法師)の霊骨が祀られているそうです
  塔は印度様式・中国様式・日本様式を層ごとに取り入れた独創的なつくりとか




平沼氏は この三蔵塔を建てることが 日中親善のために役立つと考え
大勢の政財界から賛助を受けて建立したのだそうです




 三蔵法師(玄奘三蔵法師)の像です




四方の彫刻物や香炉などは平沼氏の作とのこと




中に入れるようです




八角形のテーブルとイス




天井の照明も八角形です  




玄奘三蔵塔の裏側




玄奘三蔵塔の内部 三蔵法師(玄奘三蔵法師)の霊骨はここに




色々な ありがたい物が集まった感じです
開山した平沼氏の意向が反映された結果かと・・
次回は 「名栗湖と紅葉」 をUPします