彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

秩父名所めぐり 「中津峡ドライブ」

2007-12-06 17:53:33 | 秩父名所めぐり
秩父名所めぐり第2回は「中津峡」をドライブレポートしますっ
秋の紅葉で有名なコースですが、今回時期は初秋です
出発地点の秩父市大滝地区・・ 平成の大合併前は大滝村という自治体でした
このあたりは市役所出張所や郵便局、道の駅があり大滝では  
いちばん賑やかなところです。この先に大きな集落はもうありません  
 

落合地区を過ぎてすぐの交差点です
右が新国道140号線(大滝道路)で雁坂トンネルを越え、山梨県甲府市に
抜ける新しい道です


標識部分の拡大写真です

左は旧国道140号線
秩父湖(秩父ダム)を通ってその先で
新国道に合流します どっちを通っても甲府にいけます



しばらく走るとダムとループ橋が見えてきます



大きなコンクリート柱の横をすりぬけ 


ぐんぐん上っていくと途中に休憩所があります
(駐車場10台くらい・トイレあり)
写真はそこからの眺めです 橋がでっかくて全景が撮れません


さ、先へ行きましょう


滝沢ダムの堤体とループ橋


このあたりで上りは終わりです
かなりの高さです 雰囲気伝わるでしょうか


ループ橋をのぼりきり、トンネルをくぐると左側にダムが見えてきます
小さなダム資料館とそば屋さんがありました

滝沢ダムのホームページはこちら


ダムに沿って快適なドライブをしていると数分で
この交差点にたどり着きます 直進は雁坂トンネル・・山梨方面
今回は右折して埼玉県道210号線を中津川へ向かいます


すぐにこのトンネルがあります
  広くてきれいなトンネル、道路。。
    この先どれだけの人口、観光資源、
      その他諸々があるというのでしょう・・

ダム建設って壮大なんですね


こういうトンネルを見ると
山深いとこに入ってきたなと実感してしまいます


狭小な渓谷に無理やりつくったような道路
ウネウネ曲がって、先が切れているように見えているところが
なんだか冒険心をかき立てます 


「大変な山奥に来てしまった」と思った瞬間の景色
ホント。。 ここ埼玉

 
中双里地区 ダムに沈むことなく人々の生活が営まれている
昭和の時代、、この地区にも小学校があったそうです


埼玉で除雪車 このあたりの冬はどれだけ厳しいのでしょうか


きました出会の交差点です 
右折は日窒鉱山をすぎて八丁トンネルを越え、国道299号線志賀坂峠へ
直進は出会隧道をくぐり、中津川へと行くことができます


標識。。木で出来てます まるで登山の標識です


出会の交差点の右側はこの大きなコンクリートのゲート・・
なにか不思議な空間への入り口ではないかと感じてしまいます


出会の交差点の直進はこちら~ 
左手に中津峡、、まっすぐ行く手には手彫りの暗いトンネル
左手にコンクリートで保護された断崖・・ すごいトコです
 
今回のドライブは、いく先々にいろんな体験が待っていました
もう、、驚烈(強烈)なインパクトを受けました

そしてこの先にどんな光景が待っているのか
(なんだか水スペ風・・)  
  


出会からの中津川 キラキラした清流
 
次回はこの手彫りのトンネルの先にある 
「中津川集落」 を訪れます   
  
関連記事の一覧です どうぞ観に行ってみてください  

秩父名所めぐり 「中津川林道ドライブ」 前半
秩父名所めぐり 「中津川林道ドライブ」 後半
秩父名所めぐり 「 三国峠 」
  秘境探検中津川~秩父鉱山~八丁トンネルドライブ  
  秘境の地に今も残る近代遺産 「秩父市中津川 小倉沢地区」
秩父名所めぐり 「紅葉ドライブ 中津川峡~志賀坂峠」
マイカーで行ける日本一高い峠 「村道川上牧丘線(大弛峠)」
  


コメントを投稿