恥を知れ

サディスティック・サディーの生かさず殺さず日記

2/25

2018-02-25 11:01:36 | hiramasa2018

さとこー綺麗よー
レイバック美しすぎ
でもアランフェス似合ってたけど
白地に赤のドレスも素敵だったけど
なんか競技用みたいなプロだったね
もしかしたら来季のSPかFSになったりするのかな
あるいは過去にやってたっけ?
EXとしてはもうちょっと遊び心が欲しかった

メーガンの衣装どうしてそうなった
前から見ると金太郎風味
後ろから見ると裸エプロン風味
ビリー・ジョエルのじんわり感動的な歌に乗って
壮大な演技と充実の笑顔は素敵だったのに
最後まで衣装が気になりすぎて

革パンでビールマンて
よく脚上がるなー
役に入り込んでたのか素なのか
EXでジャンプちょいミスってチッて表情のメドベちゃんも新鮮

あっマルホタにCM被せやがった
八木沼さんは何度も見たことあるかもしれないけど
私初めてだったのに
楽しみにしてたのに
ちくしょー後で探し出して何度も見てやる

ミーシャwキレッキレw
どんだけ脱ぐねんw
いやカッコよかったんだけども
なんか笑っちゃう
それがミーシャクオリティー

テサモエなんだあのポジション変更
下から上に移動してなかった!?
八木沼さん愛の告白
「存在感が熱い」
「競技に戻ってきてくれたこともうれしいけど
 オリンピックで金メダル獲ったことが実はうれしかった」
実はってあたりがリアル

ザギ虎
EXでも「なんでそのつなぎから跳べるんだジャンプ」を連発
いやーしかし太古の時代の女性って
15歳でやるかねこんなテーマ
ロシア女子いつも結構そんな感じだけど

サフマソ発熱!?
これまでの緊張と疲労かなあ
どちらかわからんけど変な病気じゃないといいな
お大事に

ゆづ美しい
イナバウアーもビールマンも技の入りと出がほんとに綺麗で
競技中はどうしてもやること多いからそう丁寧にはやってられないのだけど
EXはそういうのじっくり見られるのがよいね
五輪は世界的な規模でメッセージを伝えられる場所
そう聞くとまたしっとりまた白鳥でも受け入れられちゃうわ
あの震災からもうすぐ7年
何も関係なかった私は普段もうすっかり忘れて暮らしてる
それも必要なことだとも思ってる
だけど時に思い出さなければならない
被災地にとっては忘れようもなく
いまだ被災し続けている人々もいるということ
そんなこと考えてしまった

金メダリスト集合
テッサ姉さんご挨拶
そしてフィナーレ
しょーままさか眠いんじゃないよねw
もうちょっとがんばって
メドゆづザギの並び豪華すぎ
選手の皆さん本当にありがとうそしておつかれさま
シーズン残りもがんばって

ホタレックさんゆづをリフトw
綺麗なスプリットw
結構長い間やってたよアレ
ふたりともスゲー
その集合写真どこで買えますか



まっちーの事実と自分の考えをちゃんと区別しようとする言葉の選び方好き
さすが研究者

刑事のFSを振り返るまっちーの目が優しい
リベンジした4回転
この経験は人生の宝と語ったインタビュー
一人のアスリートとして尊敬しますって
ネイサンのFSは金字塔のひとつ
ボーヤンの4回転を絶賛
表現も輝いてる
両方魅せる戦略的なプログラムだったと分析
調整力と組織力
金メダルの要因をゆづ本人だけに負わせないのは
かえってまっちーの優しさかもね
ハビエルFSはちょっと硬かった
スペイン文化から着想したプログラムは他にもあるので
今回ハビエルを知った人は見てほしい
なに、逆転の発想に至ったには理由がある!それは是非伺いましょう!
大小様々な試合に多数のショー出演
毎日が本番のような状態でまともに向き合えば精神がすり減ってしまう
そこで五輪もひとつの通過点にすぎないと逆転の発想が生まれたと分析
いやーあとで是非答え合わせしてみてほしいw
度胸据わってますよねとまっちーに言わしめるしょーまw
「トゥーランドットは日本人にとって成功の象徴」
五輪シーズンに過去プロ再演はめずらしくないけどここまで名付けられるのお見事

まっちーは作品とか制作するとか言うから面白い
無論本人がそういう気持ちでフィギュアスケートに臨んでるのだろうし
だから他の人にも同じような姿勢を感じ取るとうれしいのだろう
さとこの演技を賞賛
「作品を届けるという気持ちでいればジャンプなんてどうってことないんですよね」
推察します、考えています、と慎重にしゃべるまっちーが
時々こういうことズバッと言い切るからドキッとする
人を褒める時断言するのいいよね
もっさんについてもすごいことです、偉業です、と
アメリは今だから滑れるプログラム
ネガティブな意味ではなく子供らしさがよかった
全体でも3本の指に入るくらいジャンプの質は高かったって!
ジャンプ技術の高さで凄みを見せるザギトワ
タノの腕の位置は一番整っている
ずっとフリーがもったいなかったオズモンドちゃん
今回は確実にフリーを仕留めた
男子に勝るとも劣らないダイナミックなジャンプ
まっちーの考える良いジャンプの条件は進入速度と着氷速度にギャップがないこと
アンナ・カレーニナはドストエフスキーの難解な文学
怪我で滑れない間メドベちゃんは再読して理解を深めたのではないかと推測
これも答え合わせを是非

町田さんの解説すごいですね
孝太郎に褒められてはにかむまっちー
自分が褒められると弱いよねw
そこが可愛い

ダンス全部見たのか!いいなあ!
じゃなくって
エッジの深さは上位陣に劣ってない!
これからの活躍の兆しが見えた
かなクリめっちゃ褒められた
「風とともに舞っている桜が見えてきますね」
私はまっちーの素敵な声と言葉で風景が見えてきたよ
そろそろ自分がキモイ

すざきはら終始いい表情
良質なSBSの3Lz
まっちーの解説は優しいなあ
独特の言葉遣いや深すぎる考察が面白すぎて目立つけど
基本的にどの選手に対しても注ぐまなざしが暖かくて
聞いてて時々泣きそうになった
町田セレクションもさすがの視点で
ふふってなったりそう!それ!と膝を打ったり

ペアとアイスダンスが進化していた
(そう団体戦見たでしょ面白かったでしょ)
(だからもっと地上波で放送を!)
シングルも技術をどう表現に活かしていくか
五輪が終わって大きなルール変更があるだろうが
その方向性を期待したい
ごめん途中の変な叫びは私の心の声だ

完全にこっちがメインだったわ
まっちーと振り返るフィギュアスケート楽しゅうございました
やるなテレ東
しかも夜の総集編もお付き合いくださるですって!?
くっ何分出るやらわからないけど録画せざるを得ないじゃないか
てか私こんなにまっちー好きだったんだな
書いてみて自分の熱量にちょっと引いた
でも後悔はしない


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/25 | トップ | 2/25 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

hiramasa2018」カテゴリの最新記事