goo blog サービス終了のお知らせ 

ボケ前サダちゃんの、 おとぼけ日記

70代サダちゃんの
美と健康の為のお気楽人生記♪

永谷園の『すし太郎』

2015年09月04日 19時59分51秒 | グルメ
料理本見てチラシ寿司が食べたい!でも私の寿司はべチャッとしてマズイからな~。

巻き寿司、チラシ寿司を作る時は随分前に購入したタッパーウェアの寿司桶で作ってましたがどうも水分が抜けない。

よし!!

今回、思い切って木の寿司桶を買いました。大きさは大、中、小があって小を購入。3000円でした。


懐かしい~。母が使い込んでいた寿司桶の木の香りがします。寿司も上手に出来る感じがします。


日曜日、張り切って作ろうと思い、寿司具を買いにニトリモールのブァンベールへ。

鮮魚コーナーに行きましたら何と!👀
チラシ寿司が3人分780円で美味しそうなのがあります。

今日はこれにしちゃえ!!

結局は作らず仕舞い😅寿司桶が泣いてます。

2~3週間後やっとその気になりました。

最初は基本の寿司具にしましょう。

ん?待てよ。酢飯を作って、材料買って具を作るって手間が掛かるな。

昔、私の父が入院している母に毎日の様にお寿司の弁当を持って行ってたけど、確か『すし太郎』だった筈。

そうだっ!今日は『すし太郎』にしよう。結構美味しかったのを覚えています。

すし太郎とは
皆さんもご存知、温かいご飯に混ぜるだけで手軽に作れるちらし寿司の素です。

ちらし寿司の素は、れんこん、にんじん、干ぴょう、たけのこ、しいたけが入ってます。
調味酢は、米酢とまろやかな味わいの黒酢が使用されてます。

冷蔵庫に入っている人参、キノコ、キュウリも入れましょう。
冷凍庫にソラマメが有りました。カニかまも入れました。

ちゃんと作ったのは金糸卵だけ💦

3合のご飯にすし太郎二袋。ぜ~んぶ混ぜます。

金糸卵、海苔、大葉、海苔を乗せてはい!出来上がり~🎵

あら~、いい味してます。寿司桶で作ったチラシ寿司はベチャベチャ感も無いし、酢加減もまろやかだし、ダマになってません。


★写真撮るのを忘れて残りです。


これはいける! 次は稲荷寿司を作りましょう。その次はアレンジ寿司。巻き寿司。

孫達の運動会にちょこっとばかり腕を振るいましょう😀

★ユーゴも「ババ、美味しいお寿司有難う。」と言って完食してくれました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿