goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の同居人のつぶやき

猫との日常をつぶやいています。

大きな切り傷に

2003年12月20日 | 漢法(猫の日記から転載)
いい薬がある。 大きな切り傷をうけると、その出血にびっくり仰天する。たいていは慣れたことではないからどきどきする。周りの人の心配そうな顔を見るとますます不安に陥る。 困ったことにそういう時ますます血が出る。 もちろん止血は最も大事だ。大きな傷の止血は時々止血を解いて血をめぐらしてやらないといけない。どきどきが収まらなければその度にまた出血してしまう。 まだ止まってないや・・・ ということになる。 . . . 本文を読む

切り傷で紹介した薬

2003年12月20日 | 漢法(猫の日記から転載)
この薬は一般的には血圧のお薬として紹介されるサンオウシャシントウというものだ。 パアな部下の失敗を聞くたびにくーっと血圧の上がってしまう人はカプセルがあるから持っておくといいんじゃないかな。 意地悪な上司にいやみを言われる度に、かーっと血圧が上がって喧嘩っ早くなったり、失敗を招いてしまうような、血の気の多い人にもぴったりだろう。 おまかせの漢方薬局でなくても、漢方エキス剤を扱っている調剤薬局 . . . 本文を読む

ねえ、それってずるくない?

2003年12月20日 | 私と猫の日常
鯖トラが発情中らしい。かまって欲しくてしかたないらしい。鳴いてもかまわずに居ると、すぐ後ろのベッドの上でガサッガサッと音がし始める。鯖トラが今にもおしっこをしそうな雰囲気を撒き散らしている。 「おいおいっ」 と、思わず声をかけると、ちらりと見て腰を落とし始める。 「こらーっ。やめてー。」 慌てふためいて、トイレに連れていっても知らぬ顔。  これには打ったこともある。すぐにうまく逃げられるようになっ . . . 本文を読む

ラーメン翌朝

2003年12月20日 | 漢法(猫の日記から転載)
あたしは、必ずむくむ。 よそでも、このことは耳にしたことがあるから、あたしだけのことではないはずだ。 でも、気がついている人はそんなに居ないみたい。 明日になってしまって気がつくことだから、まさか昨夜のラーメンだとは思わないのだ。 きがついていてもしかたないと思っているのかもしれない。 ラーメンを責めるつもりはないけれど、ラーメンには結構な塩気がある。 トッピングの野菜はあまりにも少ない。 ラ . . . 本文を読む

Re:もう5ヶ月

2003年12月19日 | 猫の飼い方私流
抱っこしたいのに猫が抱っこを嫌がるという書き込みにレスしたもの・・・ >どうしても抱っこしたいなら、ちょっと抱っこしてごほうびあげる、とかしてたら、慣れてくれるのではないかなあ? >でも、おやつのあげ過ぎは気をつけて下さいね。 私の場合はもっとひどいですぅ。 朝晩必ず、缶詰の催促に「ごはぁん。ごはぁん。」と黒がやってきますが、よしよしと撫でたり、抱いたり、 「待っててね。」って待たせてほかご . . . 本文を読む

Re:どなたか教えて下さい

2003年12月18日 | 猫の飼い方私流
猫が勝手なところをトイレに使うと困っての書き込みにレスしたもの・・・ うちも、なんかわからんけど猫が勝手に決め事をしていたりします。ひょっこり突然に。 体調が悪くて間に合いそうにないときは、も少し手じかのあの場所にしておくことにしよう。とか、その場合は砂の変わりに、洗濯籠の中かそのへんに落ちている、くさい靴下を乗っけて押さえておこう。とか・・・ こっちの箱ではおしっこをして、あっちの箱ではうんち . . . 本文を読む

薬を渡す側からの一般的な配慮 渡される側がのぞむ配慮

2003年12月15日 | 漢法(猫の日記から転載)
渡す側から言えば、めったに起きない副作用で、出たとしても薬を止めればすぐに消えてなくなる副作用なら、 とくに副作用はありませんが何かあれば知らせてください ということになるだろう。 出ることのほうがめったにないのに、いちいち説明したのでは、お薬を飲むほうが要らぬ心配をしてしまうと考えるからだ。 不安に陥れないための配慮だ。 漢方薬を処方されたときでも、そう対応は変わらない。 けれど、漢方薬の . . . 本文を読む

お薬を手渡されるとき

2003年12月14日 | 漢法(猫の日記から転載)
副作用についてどれぐらい説明がされているのだろう? 漢方薬であっても、エキス製剤の添付文書には含まれる生薬成分によっては必ず注意が書き込まれているものがある。 それであっても 何かあったと感じた場合ご相談ください。 といわれるのではないだろうか。 いやむしろ、その程度のことなら「何かあった場合相談」することをあたりまえのこととして、口に出して注意を受けないことすらある。 「肝機能障害」なんて . . . 本文を読む

グレープフルーツとお薬と薬局で質問すること

2003年12月13日 | 漢法(猫の日記から転載)
(集会所の書き込みから) グレープフルーツについては、避けておくのがが無難といえばそうだけど、最も注意しないといけないのは 「ある種の高血圧のお薬をのんでいるときははだめ!」ということです。 詳しいところは簡単にネットで調べられるからここには書きません。 えっと・・・説明を読んでもいまいちぴんとわかった気にならない。という場合は、知らせてくれればわかりやすいかなって思える別の説明を探したり考えた . . . 本文を読む

ご招待かと思ったら・・・

2003年12月13日 | 私と猫の日常
雉トラがウニャラウニャラとつぶやきながら膝に上がってきて、片前足で私の手をすくい上げそっと人差し指を咥えた。それから指を咥えたままぽとりと床におりた。指が咥えた口から外れてしまうとまた膝に上がりなおして指を咥える。  そういえば、子猫の頃よくこんな風に指をくわえては、私を連れて梯子の間を通ったり(通ろうとしたり)椅子の足の間を抜けたり(抜けようとしたり)して、ベッドの上や押入れの片隅などくつろげる . . . 本文を読む

アンケート

2003年12月08日 | 猫の飼い方私流
Re:よろしければお力を貸して下さい。 レスしたもの・・・ ペット飼育の動機: 小さいときからとにかく生き物が好きで、落ちてきた雀のこ、燕のこ、あおむし、カタツムリ、なんでも家に持ち込み飼っては死なれたり、大人になってとんでいったり・・・猫のこも何度もひろっては死なれたり、泣く泣く元のところにおきに行ったり。一人暮らしを始めて反対する者がいなくなっており、落ちていたからつい拾ってしまった . . . 本文を読む

小腹がすいたのでラーメン

2003年12月07日 | Weblog
ちょっと食べたかっただけなので、2人で半分ずつ。。。 のつもりが3分の2食べられてしまい、その上、残りを丹念に食べてるところを「いつまでも食ってるな。」と急かされて逆上! 店を出たところで、顔面拳骨ヒット(直前寸止め)を真顔の鬼の顔で決めたところをお店のおかみさんに目撃された。 本気の顔を見て仰天してたよ。 . . . 本文を読む

鳩バスツアー

2003年12月07日 | Weblog
お台場。サンセットクルーズで早い晩御飯。 お台場散策中、decksのデッキで左の靴のかかとがポッキリ!左足は背伸びで10cmヒールの真似をして靴屋で急遽スエードの靴を買いました。駅でロッカーに放り込んだリュックにはズックが入ってたのに~。 サンセットクルーズでは始めてコートの必要性を感じたというのに、これまた駅のロッカーの中。 . . . 本文を読む

集会所に書き込んでくださったことから

2003年12月04日 | 漢法(猫の日記から転載)
葛根湯はいい風邪薬です。 ゾクゾクが背中のほうでして、肩から背中から凝っているならそれがほぐれていくような感じで心地好くなります。 汗が止まっていたのが出てくるようなら、汗で冷え込まないように下着を替えてね。 そんな風に葛根湯がよく合っているなら、一日3回キチンと飲まなくても大丈夫。むしろほぐれた背中が再度凝り詰めてきたらさっそく次の葛根湯をあったかくして飲みましょう。3回をこえて明日の分まで飲ん . . . 本文を読む

トイレのこと

2003年12月04日 | 猫の飼い方私流
多分私の見積もりは安いと思います。 Lあたりもっと安いトイレの砂もありますが、結構消費します。 うちのはLあたりはそこそこですが、粒が大きく吸い込みがしっかりしているので、一粒ずつ粒よりができるのです。 3匹分の粒よりは、結構時間がかかります。頻繁に粒よりしないと、ごっそりかえる羽目になります。消費する砂はとても少ないけれど、頻繁にすれば、汚れたところをごっそりと捨てながらもだんだん汚れて、丸 . . . 本文を読む