goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の同居人のつぶやき

猫との日常をつぶやいています。

Re:猫のしつけについて

2002年11月24日 | 私と猫の日常
2002-11-24 23:54:00 >食卓のテーブルに乗る(トイレの後)、 弟がしつけたのですが、叩かず脅さずテーブルに上がるとすぐに抱いておろす。 テーブルの下で飛びあがろうとする体制をとったところで制止する。 どれだけ続けたか・・・ (相当期間つづけていたはずです。数週間ではなく。) その結果テーブルにだけは上がらない子になりました。 >残飯を漁る、 早々にキャットフードだけというの . . . 本文を読む

複数抗生剤耐性菌

2002年11月23日 | 私と猫の日常
>>抗生剤は当たればよく効くのですが、難しい問題(MRSAやVRE等の複数抗生剤耐性菌の発生)がはらんでますので、最近の病院ではその使用に相当慎重になっているのが辛いところですね。 > >難しいですね。MRSAやVRE等ってなんでしょうか? 大抵の抗生物質が効かないようにまで進化しちゃった菌なんです。 えっと、MRSAはもとはどこにでもいるような大した害の無いような菌だったのですが、抗生物質には . . . 本文を読む

お手の怪我のこと

2002年11月22日 | 私と猫の日常
あまりの長引きように驚き、胸が痛みます。 基本的には菌は世代交代がはやく、抗生剤は新しく菌が生まれるのを抑えてしまうので、その菌に合う抗生剤を使えば比較的早くおさまるのですが。。。よくある菌に使って副作用の少ないのから順番に使っていくという方法をとられるところもあるでしょうし、早いうちにどうも長引いているからと菌をある程度特定する検査をして抗生剤を決めるところもあるでしょうから、この長引いてるのは . . . 本文を読む

Re:フードの好き嫌い?

2002年11月09日 | 私と猫の日常
アイムスの毛玉ケアを与えていた猫ちゃんでしょうか。例えばカリカリより缶詰をよく与えていたとか、アイムスの毛玉ケアを始めて与えられたとかではないでしょうか? うちの鯖トラは、好物をやるとつい食べ過ぎてお腹がいっぱいになりすぎて戻しちゃったっていう具合に吐き戻すことがあります。 うちの雉トラは食が細く普段はちびちび何度も食べるのですが、出し置きのフードが空になっていたりなどで、まとめ食いをしたときに . . . 本文を読む

留守番させることで、1番気にしたこと。

2002年11月04日 | 私と猫の日常
何かとんでもないことがあって、私達が帰れないことがあった場合が最も気になったことです。 餌も水もないまま放置されないようにどちらも倍以上たっぷりと出しておきました。 さらに対処が遅れ餌もなくなっても誰かに発見されやすいように、自力で脱出を試みられるように、ベランダの窓は出られるように少し開けて固定しておきました。 予備のカギは実家に預けてあり、マンションの管理人室の電話番号も身につけて出かけました . . . 本文を読む

猫に留守番を頼むこと

2002年11月04日 | 私と猫の日常
鯖トラを飼い始めたのは、同居人の仕事の都合で車で1時間半ほど自宅マンションからはなれたペット禁止の借り部屋だったころでした。手が離せないけど、部屋の中で大人しくしていてくれる間はこっそり飼っていましたが、行動範囲がだんだん大きくなってきた頃からは、自宅マンションに置き、1週間に1回だけ世話をしに帰っていました。土日が休みだったので金曜の晩から日曜の晩まで一緒に暮らしました。置いておく間は、カリカリ . . . 本文を読む