-
宍喰温泉に行こう!
(2005年04月01日 | 認知症と障害と医療と家族と)
猫の作るHPの「猫の旅の思い出」からの... -
アメリカンブルー
(2005年05月05日 | 認知症と障害と医療と家族と)
ママが可愛がっていたアメリカンブルー... -
ICU症候群という言葉を昨夜知りました。
(2005年07月28日 | 認知症と障害と医療と家族と)
名前(その5)(はりせんぼん)にトラ... -
ブラックな表現だけど、衝撃的に書きたいから
(2005年08月26日 | 認知症と障害と医療と家族と)
帰れない老人たち(3)(薮医者の独り言... -
老人性痴呆疾患療養病棟を視た感想を目にして
(2005年08月28日 | 認知症と障害と医療と家族と)
忘れるということ(編集記者・まりーな... -
妻の介護、夫の介護
(2005年10月22日 | 認知症と障害と医療と家族と)
「妻の介護、夫の介護」 俳句の番組で... -
シービスケット
(2005年11月03日 | 認知症と障害と医療と家族と)
視る者によってその感動は様々だろう。 ... -
プロであるとは
(2005年11月12日 | 認知症と障害と医療と家族と)
老後という現実(薮医者の独り言)にト... -
計算どおりにはいかないのだから
(2005年12月09日 | 認知症と障害と医療と家族と)
癌という病気(薮医者の独り言)にトラ... -
発症して二年でおおかた固定する。
(2005年12月15日 | 認知症と障害と医療と家族と)
19℃50% 思い返してみると、そう言われ... -
適切なリハビリ
(2005年12月21日 | 認知症と障害と医療と家族と)
タイトルは名前(その4)、この記事を読... -
ママは会いたいと言っているのに、会えない。
(2006年01月02日 | 認知症と障害と医療と家族と)
お正月なら、もしかしたらね。 同居人... -
だから、けれど、なぜ・・・
(2006年01月04日 | 認知症と障害と医療と家族と)
20℃55%①日本には村八分という文化があり、完全に社会から追放するという文化が... -
置き薬屋さんありがとう。
(2006年01月21日 | 認知症と障害と医療と家族と)
今日は置き薬屋さんが訪問。 あっという... -
おすそ分け。玄関先の笑顔。
(2006年02月11日 | 認知症と障害と医療と家族と)
今年もタンカンの季節がやってきました... -
介護の中での心遣い
(2006年02月13日 | 認知症と障害と医療と家族と)
普段の介護の中での心のケア(介護・福祉きまぐれ通信) を読み、あらためて思い出し... -
駅の階段にて
(2006年02月13日 | 認知症と障害と医療と家族と)
ありがとうの向こうに(その4・金太郎飴... -
勉強会に参加(2度目)
(2006年02月22日 | 認知症と障害と医療と家族と)
その日の読み合わせは、今では原因が明... -
日帰りで温泉に浸かる
(2006年03月19日 | 認知症と障害と医療と家族と)
おっさんのおっかあとおっとうに会いに... -
誘われて
(2006年04月09日 | 認知症と障害と医療と家族と)
ママの庭の手入れに1日を費やした。 い...