夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

ツマグロヒョウモンの幼虫飼育日記 5 (羽化)

2006年07月04日 | 昆虫・生きもの
昨日、ご紹介したサナギですが、私が今朝起きた時はまだサナギだったのに、9時過ぎに見たら、なんと、蝶になっていました!
しかも、羽もピンと伸びている状態で・・・。
なんか、いつの間にか蝶が紛れ込んだか?のような状態

今朝、羽化したサナギは確かに色が黒くなっていましたが、こんなに早く羽化するとは・・・。
昆虫館のおじさんが10日ぐらいだと仰るので、すっかり安心して、まだだと思ってましたよ。
でも、羽も曲がらずにちゃんと蝶になってくれて、よかったです!

昆虫館のまねをして、サナギの先を糸で縛って、飼育ケースのふたに、きっちりとくくりつけておいたのですけれど、羽化する間も、しっかりと、つかまって羽を伸ばすところとしての役割を果たすあいだ、よく持ちこたえてくれました。
実は、「ポロンとちぎれて落ちたらどうしよう」と心配だったのです。


夕方、仕事から帰ってきてすぐ公園に飼育ケースごと持って行き、花壇とバラ園が続いているところでケースのふたをとって、他にくっついているサナギに気をつけながら上を向けました。
暫くはじっとしていましたが、少し羽をバタつかせると、バッサバッサと空へ舞い上がりました。

どこへ飛んで行くのだろうと思ったら、そばにあった桜の木の葉に止まって、暫く羽をパタパタさせたあと、そのままそこにじっとしていました。
買い物の帰りにもう一度見に行っても、やっぱりまだそこにいましたからね。
野に放つのが少し早かったかと思いつつ、いつまでも飼育しておくわけにも行かず。
(7月3日記録)


さぁ、我が家にあと3匹。
前蛹で里子に出した3匹は、無事にサナギにはなっていましたが、今日か明日あたり、羽化するのではないかと思います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツマグロヒョウモンの幼虫飼... | トップ | メディテラス 5 (三宮) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫・生きもの」カテゴリの最新記事