縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

● 赤十字

2012年11月25日 16時43分51秒 | 色んな情報
● 赤十字
★せきじゅうじ ―じふじ 【赤十字】 三省堂 大辞林
〔Red Cross〕
(1)戦時に傷病者を救護する目的で設立された国際組織。現在では災害救護・病院経営・衛生思想の普及なども行う。スイスのデュナンの尽力により1863年創設のための国際会議が開かれ、翌年国際的に承認され発足。
→日本赤十字社
(2)赤十字の組織の記章。白地に赤色の十字で表す。創設に貢献したスイスの国旗の配色を逆にしたもの。

★赤十字      歌舞伎・浄瑠璃外題辞典  http://p.tl/oIp8
読み方:セキジュウジ
初演 明治29.6(東京・歌舞伎座)

★赤十字社(せきじゅうじしゃ) http://p.tl/ITPP http://p.tl/PWkg
スイス人実業家アンリ・デュナンの提唱により創立された、「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」の7原則を掲げて、世界各国に存在する人道的活動団体である
★国際赤十字・赤新月運動  http://p.tl/zrZE
国際赤十字・赤新月運動(「赤十字運動」)は、赤十字国際委員会 (ICRC)、国際赤十字赤新月社連盟 (IFRC)、各国の赤十字(赤新月)社の3組織で構成されている。各組織は財政・政策の面で独立しており、ICRCは紛争、IFRCは自然災害、赤十字・赤新月社は主に国内で活動を展開し、それぞれの基本的な任務は異なっている。いわゆる「国際赤十字 (IRC)」はこの国際赤十字・赤新月運動を指す。

赤十字運動の最高決定機関は赤十字・赤新月国際会議と呼ばれ、この国際会議は原則として4年ごとに開催される。国際会議には、ジュネーヴ諸条約締約国政府の代表、ICRCの代表、IFRCの代表、各国赤十字・赤新月社の代表が参加する。

赤十字運動の各組織は独立しているが、活動上は連携しており、ICRCは各国赤十字社と連携して任務にあたっている。例えば日本赤十字社は、紛争地におけるICRCの支援活動に日本人職員(主に医療スタッフ)を派遣している。また追跡事業では、世界を網羅するICRCのネットワークに加え、各国に根を張る赤十字・赤新月社のネットワークも活用されている。
・保護標章
赤十字の標章及び赤新月の標章(類似のものを含む)は、「戦地にある軍隊の傷者及び病者の状態の改善に関する1949年8月12日のジュネーブ条約」(ジュネーブ諸条約の第一条約。傷病者保護条約)第44条により赤十字社・赤新月社と「軍隊およびこれに準ずる組織の医療・衛生部隊の人員・施設資機材」、つまり衛生兵が独占的に使用することになっており、条約加盟国では他の法人などがこの標章を使うことはできない。これは、赤十字・赤新月の関係者・施設資機材は、人道上、戦地・紛争地でのあらゆる攻撃から無条件で保護されねばならない存在だからである。単に医療施設を表すのではないことが厳格に規定されている。ただし、各国赤十字社・赤新月社から許可を受けた上での、救急車や救護所での平時の使用は例外的に認められている(条約第44条第4項)。

★日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ) http://p.tl/oJo8  http://p.tl/U6VR
1952年(昭和27年)に制定された日本赤十字社法(昭和27年8月14日法律第305号)によって設立された認可法人。社員と呼ばれる個人参加者の結合による社団法人類似組織(認可法人・特殊法人)である。日本において赤十字活動を行う唯一の団体。略称は「日赤」(にっせき)。

名誉総裁は皇后(現在は皇后美智子)、名誉副総裁には、代議員会の議決に基づき、各皇族が就任している。代表者である社長は近衞忠(旧公爵近衛家当主。夫人は、崇仁親王第一女子である近衛やす子)。

★国際赤十字赤新月組織一覧  http://p.tl/3849
国際赤十字赤新月運動(こくさいせきじゅうじせきしんげつうんどう)
または国際赤十字(こくさいせきじゅうじ)
  ・赤十字国際委員会(ICRC)
  ・国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)
  ・各国の赤十字社・赤新月社(186社)
・現存しない赤十字社
 ・米国施政下の沖縄:沖縄赤十字社
 ・満州帝国:満州国赤十字社
 ・ドイツ民主共和国:ドイツ赤十字
★フローレンス・ナイチンゲール http://p.tl/hfAE
従軍看護師として近代看護を確立。
但し当人は赤十字の篤志活動に批判的であったことは特筆すべき事項である
★主な業績  http://p.tl/9NyB
・専門教育を施した看護婦の養成の必要性を説き、ナイチンゲール看護学校を創設した。
・クリミア戦争に従軍し、兵舎病院の衛生改善に努力した。
・陸軍の衛生改善に協力した。
・イギリスにおける統計学の基礎を築いた。
・看護にはじめて統計学を持ち込んだ(さらに専門家でない女王が見やすいようにデータの視覚化を行った)。
著書『 Notes on Nursing(看護覚え書)』は、広く看護教育の場では古典として読み継がれている。
・ナイチンゲール誓詞
ナイチンゲール誓詞(Nightingale Pledge)は、1893年アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト市にあるハーパー病院(Harper Hospital)のファランド看護学校、校長リストラ・グレッター(Lystra Gretter)夫人を委員長とする委員会で、ナイチンゲールの偉業を讃え作成されたものである。

ナイチンゲールの看護に対する精神を基とし、医学に携わる看護師としての必要な考え方、心構えを示したものである。

医師にとっての「ヒポクラテスの誓い」にならって、看護師の戴帽式や卒業式に、ナイチンゲール誓詞により誓いをたてる

★フローレンス・ナイチンゲール記章  http://p.tl/H07W
赤十字国際委員会が看護に功労のあった看護師及び応急手当において著しい貢献をした篤志看護補助者などを対象に授与される記章である。

★日本赤十字社金色有功章  http://p.tl/zisz
日本赤十字社が永年に渡り赤十字奉仕活動に従事した者、高額な社資の拠出者・寄付者、及び献血に貢献した者などを対象に授与する記章のことである。勲章式(男性用と女性用の2種類があり、綬の結び方が異なる。略章は過去には男性用と女性用でデザインが異なったが、現在は男女共通)と楯式、杯式の3種類がある。なお、下位の記章に日本赤十字社銀色有功章がある。

★栄章(えいしょう) http://p.tl/dVIb
日本において官庁・地方公共団体・公共機関、公益法人などが職員または市民の功労或いは善行などを顕彰或いは表彰するために授与・贈呈する記章。主に公的な表彰では勲章・褒章に準ずる栄誉とされる。栄章は褒章同様、medalと英訳されるが、褒章のような栄典ではない。

また、栄章という呼称は画一的なものではなく、例えば国では一切採用されていない。一部の地方公共団体・公益法人が呼称するのみである。但し、同じ国の表彰であっても、警察のように表彰記章と称する場合もあれば、消防のように記章と称するものもあり、国としても必ずしも統一されたものはない。また、地方公共団体や公益法人その他の団体の栄章も含めると、顕彰章、表彰記章、栄誉記章、栄誉徽章、表彰徽章、功労徽章など様々な異称があてられていることが多い。本稿では、便宜上、栄章と表記する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿