縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●じょうすい

2012年12月16日 14時06分25秒 | 色んな情報
●じょうすい
★じょうすい 【浄水】
(1)きよらかな水。清浄な水。
(2)神社で、参拝の前に手を洗い口を漱(すす)いで浄める水。
(3)飲料水となるよう浄化した水。
   ・・・・・・・・・・
・じょうすい 【上水】
  飲料その他のため、溝や管などを通して供給される水。
⇔下水(げすい)
   ・・・・・・・・・・
・じょうすい 【盛衰】
⇒せいすい(盛衰)
★「盛衰」に似た言葉・栄枯盛衰・浮き沈み・消長・浮沈・興亡

★うきしずみ 【浮き沈み】
(名)スル
(1)浮いたり沈んだりすること。
「―しながら海上を漂う」
(2)栄えたり衰えたりすること。ふちん。栄枯盛衰。
「人生の―」

★えいこ-せいすい 【栄枯盛衰】
  人・家・国家などの勢いにも盛んな時と衰える時のあること。
「―は世の常」

★栄枯盛衰
出典:『Wiktionary』 (2011/08/06 21:38 UTC 版)
・成語
・栄枯盛衰(えいこせいすい)  
 人や一族、組織には、栄(さか)える時もあれば衰(おとろ)えることもあるということ。特に、栄えていたものが、勢いを失う場合に用いる。
   昔の人の上で見ても、生きている時に心をこめて作り上げた家が、死後に顧みる者もないような廃邸になっていることは、栄枯盛衰を露骨に形にして見せている気がしてよろしくないものだから、せめて私一代だけは六条院を荒らさないことにしたいと思う。(紫式部 與謝野晶子訳 『源氏物語 匂宮』)
・関連語
   有為転変
   類義語: 栄枯浮沈、盛者必衰、驕れる者は久しからず

★うつり-かわり【移り変(わ)り】
時がたつにつれて、物事が様変わりしていくこと。
「人の世の―」「四季の―」

★うつろい 【移ろい】
〔動詞「移ろう」の連用形から〕
(1)移り変わること。
「季節の―」
(2)盛りのときが過ぎること。
「美貌(びぼう)にも―が見える」
(3)居場所を変えること。転居。
「まだ対面し給はねば―もえし給はず/宇津保(国譲上)」

★映ろい、移ろい
読み方:うつろい
 ワ行五段活用の動詞「映ろう」「移ろう」の連用形である「映ろい」「移ろい」、あるいは連用形が名詞化したもの。
終止形
  映ろう
  移ろう

★こうぼう 【興亡】
興り栄えることとほろびること。興廃。盛衰。
「民族の―」
» (成句)興亡恒無し

★じょうすい
出典:『Wiktionary』
同音異義語
 じょうすい
【上水】飲用に供する水道。
【浄水】水を飲用に供するため、消毒等を行なうこと。


★浄水(じょうすい) http://p.tl/zc06
一般に飲用に適した清浄な水を指す。また、原水に適切な処理操作を加える清浄化行為も浄水と言う。工業分野では用途に適した水質化する事を指して浄水と呼び、必ずしも飲用可能な水質であるとは限らない。


★上水道(じょうすいどう) http://p.tl/Go7q
一般に飲用可能な水の公共的な供給設備一般を指す。上水道には単に「水道」という呼び方もあり、下水道や中水道などとの区別を強調する場合に上水道と呼ばれることが多い。
 
日本の法律では水道法による水道のことを指し、この定義では「導管およびその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう」とされている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿