縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●ひく 【引く/曳く/退く/牽く/惹く】

2012年11月16日 21時47分54秒 | 色んな情報
●ひく 【引く/曳く/退く/牽く/惹く】
★ひ・く 0 【引く/▼曳く/▽退く/▼牽く/▼惹く】三省堂 大辞林
(動カ五[四])
[一](他動詞)
(1)物に手をかけて近くへ寄せる。《引》〔綱や網の場合は「曳く」とも書く〕(ア)物に手をかけて力を入れ、全体を自分の方へ近寄せる。引っ張る。
⇔押す
「押しても―・いてもびくともしない」「地曳き網を―・く」
(イ)装置や道具の一部分を、自分の近くへ寄せる。
「サイド-ブレーキを―・く」「ひもを―・くと明かりがつく」「引き金を―・く」
(ウ)引き抜く。
「大根を―・く」「お前の山の小松―・き遊ぶ/源氏(初音)」
(2)人・動物や物を離れないようにつないだりして、自分が先に立ち、ともに移動する。引っ張る。
(ア)車両などを引っ張って進む。《引・牽・曳》
「荷車を―・く」「たくさんの貨車を―・いた機関車」「犬に橇(そり)を―・かせる」
(イ)動物などをついて来させる。《引・曳》
「馬を―・いて村へ帰る」
(3)無理について来させて、ある場所に移動させる。《引・曳》
「屠所に―・かれる羊」
(4)地面をこすって進むようにする。引きずる。《引・曳》
「裾(すそ)を―・く」
(5)自分の体の中に入れる。
「かぜを―・く」
(6)人を誘い寄せる。
(ア)呼びこむ。誘いこむ。《引》
「店先で客を―・く」
(イ)他人の注意・心をこちらに向けさせる。《引・惹》
「人目を―・くような服」「同情を―・く」「美貌に―・かれる」「気を―・く」「人柄に―・かれる」
(7)線状の施設を作って、自分の方へ導き入れる。
「用水路を作って水を―・く」「水道を―・く」「電話を―・く」
(8)のばす。《引》
(ア)縮んでいたものを広げる。
「窓にカーテンを―・く」「幕を―・く」
(イ)表面に広く塗る。
「フライパンに油を―・く」「蝋(ろう)を―・いた紙」
(ウ)本体から長く伸びるようにする。
「声を長く―・く」「裾を長く―・く」
(9)線を書く。線状に長く伸ばす。
「線を―・く」「図面を―・く」「納豆が糸を―・く」
(10)長く続ける。
「声を長く―・く」
(11)一部を取る。《引》
(ア)数量や金額について、一部を取り去る。少なくする。
「一〇―・く三は七」「毎月の給料から税金を―・かれている」
(イ)言葉・証拠などをあげる。
「徒然草の一節を―・く」「吉野川を―・きて世中をうらみきつるに/古今(仮名序)」
(ウ)くじ引きなどで、一つを選んで自分のものとする。
「おみくじを―・く」「(トランプデ)ばばを―・く」
(エ)こっそり盗む。
「ねずみが餅を―・く」
(12)辞書・索引などを参照する。《引》
「辞書を―・いて調べる」「電話帳を―・いて番号を調べる」
(13)血統・素質などを受け継ぐ。《引》
「この子は祖父の血を―・いて気が強い」「彼の哲学はドイツ観念論の流れを―・いている」
(14)弓に張った弦を引っ張る。また、弓につがえた矢を射る。《引》
「的に向かって弓を―・く」
(15)退却させる。《引・退》
(ア)出ていた体・手足などを引っこめる。
「体を―・いて車をよける」「もう少しあごを―・いて」
(イ)自分の側の軍勢を退却させる。
「兵を―・く」
(ウ)(「身を引く」の形で)それまでかかわりのあった人や事柄との関係を断つ。
「実業界から身を―・く」
(16)花札で遊ぶ。《引》
「花札を―・く」
(17)引き出物として与える。また、配付する。
「布施に馬を―・き給へりける/今鏡(村上の源氏)」
(18)湯を汲んで浴びる。
「湯殿しつらひなどして御湯―・かせ奉る/平家 10」
(19)取り外す。
「橋を―・いたぞ、誤ちすな、とどよみけれども/平家 4」
(20)贔屓(ひいき)にする。
「この弟の左の大臣を院とともに―・き給ひて/今鏡(藤波中)」
[二](自動詞)
(1)後ろにさがる。退却する。また、やり始めたことを途中でやめる。《引・退》
「進むことも―・くこともできない」「言いだしたらあとには―・かない」
(2)長く続いた勤めをやめる。引退する。《引・退》
「 H 先生はこの三月で本校をお―・きになる」「今度の公演を最後に舞台から―・くことになった」
(3)勤めなどを休む。
「『寝てゐるか』『あい、此頃は―・いてやすが、お前だから出たのよ』/洒落本・寸南破良意」
(4)十分な程度にあったものがなくなる。《引・退》
⇔出る
「潮が―・く」「汗が―・く」「顔から血の気が―・く」「やっと熱が―・いた」「腫れが―・く」
[可能] ひける
(動カ下二)
⇒ひける
[慣用] あとを―・糸を―・尾を―・杖(つえ)を―・手薬煉(てぐすね)を―・手を―・弓を―・我が田へ水を―/鼠(ねずみ)に引かれそう
» (成句)引くに引けない
» (成句)引くの山の
***************
・ひ・く 0 【▼挽く】
(動カ五[四])
〔「引く」と同源〕
(1)刃物などで物を切ったり削ったりする。
「鋸(のこぎり)で丸太を―・く」「ろくろで―・いてこけしを作る」
(2)ひき臼やその他の道具で、粒状の物や肉を細かくする。
「そばの実を石臼で―・いて粉にする」「コーヒー豆を―・く」
〔臼(うす)でひく場合は「碾く」とも書く〕
[可能] ひける
[慣用] お茶を―
***************
・ひ・く 0 【弾く】
(動カ五[四])
〔「引く」と同源〕弦楽器や鍵盤楽器を鳴らす。かなでる。
「琴を―・く」「バイオリンを―・く」「ピアノを―・く」
[可能] ひける
[慣用] 三味線を―
***************
・ひ・く 0 【▼轢く】
(動カ五[四])
〔「引く」と同源〕人や物などを車輪の下に踏みつけて通り過ぎる。
「車が歩行者を―・いた」

★挽く   コーヒー用語辞典
コーヒー豆を粉砕(ふんさい)すること。「グラインド」ともいう。挽くときに用いる器具や機械は、「ミル」「グラインダー」などという。

★ひく   北海道方言辞書
ひ・く【敷く】[動カ五] しく。「布団をひく」〈全〉
»北海道方言辞典の凡例についてはこちら

★ひく   あがつま語
[変]=敷(し)く=布団などの平らなものを広げる ・「もう布団を ひいてある」

★ひく   和歌山弁辞書
抜く、根菜を収穫する
例「らいこんひいてくら」=「(畑から)大根を抜いてくるよ」

★ひく   鳥取弁辞書
《品詞》動詞
《標準語》(布団を)敷く
《用例》「おまいの布団は、おまいがひけ」(お前の布団は、お前が敷け)。
《用例》「お客さんの布団を、ひいて来るけ」(お客様の布団を敷いてきますから・・)。
《補遺》鳥取弁では、S音がH音に変化する場合が多いようです。

★ひく
出典:『Wiktionary』 (2011/05/17 04:08 UTC 版)
動詞
・ひく【引く】
1.(原義)ものを自分の方向へ動かす。
     綱を引く。弓を引く。
   1.病気に感染する。
     風邪を引く
   2.【+曳く、牽く】(自分も動いて)ものを自分の方向へ力を入れて動かす。牽引する。
2.数を減ずる、減算する、マイナスする。接続詞も参照。
     3から2を引くと1になる。
2.薄く引き延ばす
     口紅を引く。フライパンに油を引く。
4.書物内の語を探す。引用する。
     辞書を引く。シェイクスピアのマクベスから一節を引く。
5.【+退く】来た方向へ後退する。引退する。
     潮が引く。兵を退く。
   1.パーティーなどの盛り上がりが急激に停滞して静かになる。
     社長のつまらない冗談にみんな引いてしまった。
6.【+惹く】人の意識を向かわせる。
     関心を引く。興味を引く。注意を引く。
7.【弾く】(弓を引くしぐさからか)楽器、特に弦楽器を演奏する。
8.【挽く】(のこぎりのしぐさからか)
9.【碾く】臼(うす)で粉々にする。
10.【轢く】歩行者などを車輪にかける。
活用
カ行五段活用
   ひ-く
・ナイ形:ひかない
・ます形:ひきます
・辞書形:ひく
・意思形:ひこう
翻訳
物を手前に寄せる
・英語: pull (en)
病気に感染する
・英語: catch (en)
先導する
・英語: lead (en)
カードを引く
・英語: draw (en)
数を減ずる
・英語: subtract (en)
薄く引き延ばす
・英語: apply (en)
書物内の語を探す
・英語: refer (en), look up (en), quote (en)
来た方向へ後退する
・英語: retreat (en)
引退する
・英語: retire (en)
人の意識を向かわせる
・英語: attract (en)
弦楽器を演奏する
・英語: play (en)
のこぎりを挽く
・英語: saw (en)
臼で砕く
・英語: grind (en)
歩行者などを車輪にかける。
・英語: run over (en)
接続詞
・ひく【引く】
  前の数から後ろの数を減じた結果。
    3引く2は1。
類義語
・マイナス
関連語
・たす
・かける
・わる
翻訳
・英語: minus (en)
・フランス語: moins (fr)

★ひく  隠語大辞典
一般窃取ノ行為。〔第三類 犯罪行為〕
***************
・ひく
帰る。帯広 香具師又不良仲間。
分類 香具師、不良仲間
***************
・ひく
婦女子。〔兵庫県城崎郡の方言〕
分類 兵庫県城崎郡の方言
***************
・引
読み方:ひく
飲むこと。或は窃取する事をいふ。
帰る。のむ。用例「きすをひく」(酒をのむ)〔香具師・不良〕
のむこと。帰ること。或いは窃取することをいう。例「きすをひく」は(酒をのむ)こと。
分類 香具師/不良
***************
・引
読み方:ひく
飲ムコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・茨城県〕
酒を飲むことをいふ。引と飲とは字音相通ずる故に飲む事を引くといつたのである。〔役者語〕
飲む。(酒などを)。
〔不・犯〕酒などを飲むといふこと、「引」と「飲」との字音相通ずるところから出たものか、「キスをヒク」といへば酒を飲むことである。
飲む事を云ふ。引の音はいん飲の音もいん、之等相通ずる故、(此の語は犯罪語も用ゆ)。
飲む。帯広 香具師又不良仲間。
酒をのむことをいう。〔芸能(俳優)〕
飲むこと(酒類)。乾田に引き水をしてうるおす(潤す)ことより口をうるおす意でこの語あり。〔香〕
分類 不/犯、俳優、役者、役者語、茨城県、香、香具師、香具師、不良仲間
***************
・引く
読み方:ひく
建玉が損となることをいふ。〔相場語〕
分類 相場語

最新の画像もっと見る

コメントを投稿