縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●神々の系譜(古事記)

2012年01月30日 14時38分04秒 | 色んな情報
●神々の系譜(古事記)
古事記は何度か取り上げている。
一ヶ月前に古事記編纂1300年に当たるのが今年なのでイロイロ調べてみた。
日本の古典は結構 Hな部分が多い。
それだけ上古は自由奔放で無論自主規制もない時代。
今の感覚ではちょっとついていけない部分もある。
久しぶりに検索したら新しい趣向で取り上げている所が多くて見応えは十分。
露骨な部分は省いたけれども皆さんで探してみるのも一考かな。
産むという行為自体 見方に寄れば露骨な部分を多分に含む。
現代ではソレは到底許されないこと。

キリスト教が日本に関係していたりではと言う事は聞いていたけれどもシュメールまで関係するとは思わなかった。
持つと調べれば面白いものはたくさん出てくるのではなかろうか。
余りにも多いので適当にしておいた。
後は自分で探って下さい。

日本て本当に楽しい国。美しい国である。


●古事記の世界 http://bit.ly/AsBcwl
登場人物の系図とトピック紹介、用語集。

●古事記 - Wikipedia http://bit.ly/viTDUz
●日本の神話 古事記 http://bit.ly/zfHqA0

●古事記物語へようこそ! http://bit.ly/w6MaKN
注)この古事記物語は古事記をもとにした"物語"です。
学術書ではありませんので、誤訳があったり、意訳している部分があります。
正式な"古事記"をご覧になりたい方は、ご自分で本を購入してください。

●神々の国しまね ~古事記1300年~ スペシャルサイト http://www.shimane-shinwa.jp/

●マンガで読む『古事記』|日本最古の歴史書をマンガで読み解く http://www.kojiki.info/
日本最古の歴史書と言われている古事記を小学生でも理解できるようなマンガで解説 しました。


●古事記 http://bit.ly/xzTeTH
古事記を関西弁で現代語訳しています。

●三省堂 大辞林  Weblio辞書
・こじき 【古事記】
歴史書。三巻。
712年成立。序文によれば、天武天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)に誦習(しようしゆう)させていた帝紀・旧辞を、天武天皇の死後、元明天皇の命を受けて太安万侶(おおのやすまろ)が撰録したもの。
上巻は神代の物語、中巻は神武天皇から応神天皇までの記事、下巻は仁徳天皇から推古天皇までの記事が収められている。現存する我が国最古の歴史書であり、天皇統治の由来と王権による国家発展の歴史を説く。

・ふることぶみ 【古事記】
古事記(こじき)の訓読み。〔本居宣長による読み方〕

・古事記 ウィキペディア
古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば712年(和銅5年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された、現代に伝わる日本最古[1]の歴史書である。上・中・下の全3巻に分かれる。
原本は存在していないが、後世の写本の古事記の序文に書かれた和銅年及び月日によって、年代が確認されている。

●古事記正解 http://www.kojiki.org/
古事記影印の基礎研究とパソコン活用によるアプローチ

●こうの史代【ぼおるぺん古事記】 http://webheibon.jp/kojiki/
驚くほど愛らしく、自由で、残酷で、わがままな物語。ーーー
日本最古の神話・古事記が・ロマンあふれる絵物語になってよみがえる、こうの史代の最新作。
・こうの史代
968年9月、広島市生まれ。1995年『街角花だより』でデビュー。
主な著作は『夕凪の街 桜の国』、『長い道』、『ぴっぴら帳』、『こっこさん』、『さんさん録』『この世界の片隅に』。
最新作に『平凡倶楽部』がある。
好きな言葉は「私はいつも真の栄誉をかくし持つ人間を書きたいと思っている」(ジッド)

●古事記物語   鈴木三重吉   http://bit.ly/z9CaFG

●『古事記(こじき)』が伝える神話 http://bit.ly/wQR3bX
多くの民族神話がそうであるように、『古事記』も天地開闢から神代の物語を始めている。

●江戸川乱歩も驚いた!? シュメール語訳『古事記』の謎 http://bit.ly/zVr3jI

●ブログテーマ[古事記入門マニュアル]|古事記おじさんのブログ http://amba.to/yXJrSn

●古事記1300年紀 「人間ってすごいじゃないか。語り継ごうよ、語り部の里から。」奈良大和郡山市
http://bit.ly/x7FqOR

●古事記現代語訳 http://bit.ly/zPe1pO

●古事記景行天皇条全訳註 [ヤマトタケル] http://inu.imagines.jp/yamato/
日本武尊(ヤマトタケル)でおなじみの古事記景行天皇条の全訳註。
●全ては古事記の中に ~旧約・新約聖書の国 日本~ http://kojiki.imawamukashi.com/

●古事記について http://bit.ly/AsnyP2
古事記は、712年に太安万侶(おおのやすまろ)が完成させた日本の歴史書。
神代から推古天皇までをその記述対象としています。
太安万侶が記述した古事記の原文は漢文ですが、稗田阿礼(ひえだのあれ)が暗唱していた口調を重視したものとなっていて、読み易い漢文とは言えません。
ただ、文献として熟読・研究する上では、漢文として「読む・見る」ことも必要でしょう。
このサイトでは、古事記の原文(漢文)を検索できるようにしました。底本は岩波古典文学大系本(訂正 古訓古事記)です。


●神々の系譜(古事記)http://bit.ly/Aoag1y
『古事記』に記載のあるすべての神名を網羅しています。

●『古事記』http://bit.ly/zPJSEo
 『古事記』はその序文より和銅5年(712年)に成立したと見られるものである。平安時代に遡りうる写本が現存しないことから偽書説も存するものの、上代特殊仮名遣いなどの内部徴証および太安万侶の墓誌銘などの傍証から、現在のところ偽書とは考えられていない。
 『古事記』の写本は約40本あり、もっとも古いと考えられている真福寺本および伊勢系の3本からなる真福寺本系統と、兼永自筆本を祖とする卜部本系統の二つに大別できる。当該写本は茶色表紙袋綴で、上・中・下の3巻からなる。本文は1面10行15字詰であり、傍訓、返り点、送り仮名および朱筆の傍線(地名)、中線(神名・人名)、若干の追筆補入がある。

●阿波と古事記 第一篇「はじめ国生み」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=C8PzQFQX6Jc

●国生みの島 古事記 http://www.shimizz.com/sub5-2.html
西暦681年頃、飛鳥原宮にて、天武天皇の命により、稗田阿礼、川島皇子を中心に各地の伝説、神話等を集め、古事記をまとめる事業が始まりました。ところが、686年天武天皇が病の為、65歳で亡くなり、この事業が中止になりました。

●古事記・日本書紀の謎 http://bit.ly/y2v6F9

●古史古伝・・・古事記以前の書 http://bit.ly/yXpRID
古史古伝・・・古事記以前の書 古史古伝とは、神代を歴史的叙述の対象とし、神代文字 に関する伝承を有する古文献と称されるもので、多くは没落した民族の伝承と伝えられ、 アカデミズムに史料的価値を認められない共通性がある。
●なぞなぞ古事記 上   著者:加藤良平  http://bit.ly/zl5UKn
なぞなぞ古事記 上 著者:加藤良平※本サイトは、古事記に関する学術論文集であ る 。 記紀神話とは、技術革新の世紀と呼ばれる五世紀の変動を、無文字社会に特有の智恵 である 無端事 あとなしこと (なぞなぞ)を使って説話化したものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿