縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●いい加減

2014年05月01日 18時38分23秒 | 色んな情報

●いい加減
◆いい加減
読み方:いいかげん
程度が適当であるさま。一般的には、好ましくない意味合いで用いられる。
 

 
◆良い頃加減  http://p.tl/xnwB
世の中、右を見ても左を見ても、競争競争でうんざりしていませんか?負けている自分を手放しで認められなくて、他人を認めることもつらくなっていませんか?

また、お金・お金で、お金だけが唯一の味方となってしまい、お金にまつわる、人間ドラマすなわち、消しても消しても、消せない三毒が心の奥から沸き起こり。人間社会を支配して揺るごうとしない。そこには信賞必罰の世界の歴史があり、上下の差あって社会が構成される以上、決してこの三毒の怒り・愚かさ・貪りは、消え去る事が出来ない。

競争に負けて疲れてくると、人は自信をなくして自暴自棄になったり、羨ましさを越えてひがみっぽくなったりする。でも、それはあなたがいけないんじゃなくて、競争社会では避けがたいなるべくしてなる心理である。

そこで、勧めしたいのが『いいかげんのすすめ。』健全な精神は、『いい加減』な心身に宿る?。
 
◆「ええころかげん」(いい加減)  http://p.tl/W4mm

勿論、「ええ加減」という使い方もあるが、「ええ加減にせろ!」(いい加減にしなさい!)を「ええころ加減にせろ!」というような表現はしないので、微妙に異なる。

「ええ加減」だと(どうでもいい・気持ちが入っていない)という意味を含むが、「ええころ加減」の場合はさじ加減や判断が甘い的な意味合いの方が強い。

「ええ加減」の強調形は「どいい加減・馬鹿ええ加減」となるが、「ええころ加減」の強調形は記憶にございません。しいて挙げれば「馬鹿かおんしゃあ」(馬鹿かお前は)でしょうか。
 

 
◆自分に疲れました。良いさじ加減がわかりません - 発言小町  http://p.tl/43qz
 

 
◆神風連の乱  http://p.tl/yY3e
幕末維新 出来事一覧へ
神慮に頼る憂国の集団
 幕末の肥後の地で勤王の華が咲き乱れたのは、林桜園(はやしおうえん)の影響による。彼は、
敬神思想と神秘主義を奉じて、妥協を許さない徹底した攘夷思想を展開し、1870年(明治3年)に彼が死んでも、その伝承を守る人々がいた。
 その中から急進的な行動を取ったのが、”人斬り彦斎”で名を馳せた剣客の河上彦斎(かわかみげんさい)、神官の大田黒伴雄(おおたぐろともお)、加屋霽堅(かやはるかた)らの集団で、これらは、敬神党とか神風連と呼ばれていた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿