縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●葛飾北斎

2012年04月23日 21時24分21秒 | 色んな情報
●葛飾北斎
★丑の刻参り 願掛け 願掛け祈願-志葉楽の日記 http://bit.ly/Jr0okK
★劇画「コンピュータグラフィック」=CG マンガ 漫画 アニメ-志葉楽の日記 http://bit.ly/Ij1QDI


★浮世絵師 葛飾北斎 http://bit.ly/Jp3jeC
葛飾北斎について詳しく書かれているが
昔こんな話を聞いた事が有る。
 
江戸時代には浮世絵は肉筆画と版画とがあり
版画は今の金銭で三百円ほどで売られていたという。
 
江戸末期にパリ万博に日本間が出展されて
陶磁器もその中にあった。
凄く評判が良くて明治に入ってから
西洋に輸出を沢山するようになる。
 
北斎はその頃 西洋では無名だった。
 
ある日 画学生(画家のアルバイト学生)が
有る輸入会社で梱包を解いていた。
フト陶器に弛緩剤として挟まっていた
紙くずを広げてビックリした。
それが北斎版画で今三千万くらいで
取引されているモノだった。
 
タマタマ アルバイトが気に止めなければ
今もそんなに注目はされていない。
 
江戸時代には汚い話だけれども
ウンチをしたらお尻を拭く。
これに北斎や歌麿の版画が使われていた。
 
美人画などは昔 日本でも発売されていた
プロマイドになる。
 
スターの写真を製品にしたモノを「プロマイド」と言う。
戦後から昭和の末期まで売られていた。
今は古本などと一緒で古買されている。
 
ダカラ当然安い。
安くないと売れるわけがないから。
 
こうして西洋の世に出た浮世絵や版画が
今では世界のアーティストを牽引している。
特に北斎はゴッホや現在の人の手本になって居る。
 
ミケランジェロやダビンチやベートーベンと
色んなアーティストが居るけれども
西洋では王侯貴族が
人を殺して奪った財産で文化を作ってきた。
大聖堂の壁画などいくらだったのだろう。
版画や印籠の値付けなどは庶民文化。
 
諸外国の文化は詐取で創られている。
日本の文化は庶民文化と言われる由縁である。
 
★葛飾北斎-Wikipedia http://bit.ly/Ir4ohG
★葛飾北斎の富士山・富嶽三十六景 http://bit.ly/I8IB1k
★【 あの人の人生を知ろう~葛飾北斎編 】http://bit.ly/I033g1
★Gallery-Ⅷ 北斎の世界 http://bit.ly/J4rAQy
★信州小布施 北斎館 http://bit.ly/J4rMiA
★信州小布施 北斎館 北斎の生涯と業績、館の歴史。http://bit.ly/Jp5Aqb
★絵本の世界 葛飾北斎 
★いわみ美術回廊 葛飾北斎美術館 http://bit.ly/IgyRwD
★「龍」の形をした雲が葛飾北斎の「龍図」の構図に激似!? : カラパイア http://bit.ly/Jp7h70
★「浮世絵」の壁紙に使える画像【葛飾北斎】 NAVER まとめ http://bit.ly/Jr2VLG
★葛飾北斎・八方睨み鳳凰図 http://bit.ly/JzAEkj


★北斎漫画 Wikipedia http://bit.ly/Js7uFa
★北斎漫画製作キットで作られた面白い画像 http://bit.ly/JjwOMF

★Hokusa Hokusai Manga 北斎漫画
http://www.youtube.com/watch?v=znSUPSglRKM
★HOKUSAI, Olas, Fuji y Manga
http://www.youtube.com/watch?v=ijqqVNnfPEY&feature=related
★葛飾北斎
http://www.youtube.com/watch?v=odHQz8ajrK8&feature=related

●「ふける」と言う言葉知っているかな

2012年04月23日 20時30分36秒 | 色んな情報
●「ふける」と言う言葉知っているかな
●「ふける」と言う言葉知っているかな http://bit.ly/I8ECBY
★宗教からの派生 日本思想生活志葉楽の日記 http://bit.ly/Isqa7c
★語源・由来について-わたしのブログ http://bit.ly/JqUjoh
★禅(ぜん)虚無僧(こむそう)志葉楽の日記 http://bit.ly/HBV8FP

★普化Wikipedia http://bit.ly/I8A8LG 中国・唐代の禅僧
★普化宗Wikipedia http://bit.ly/JoQhxK 虚鐸(尺八)を吹きながら旅をする虚無僧
★普化和尚OCN http://bit.ly/JoQzEP
★ふけ【普化】の意味国語辞書goo辞書 http://bit.ly/K1rnOG
[?~860]中国、唐代の禅僧。普化宗の開祖。馬祖道一(ばそどういつ)の法を継ぎ、諸国を遊行した。→普化忌
・ふけき【普化忌】
 普化の忌日。陰暦6月13日。また、その法会(ほうえ)。
・ふけしゅう【普化宗】
 禅宗の一派。唐の普化が開祖。建長年間(1249~1256)に伝来。江戸時代に栄え、宗徒は虚無僧(こむそう)と称して尺八を奏し、諸国を遍歴修行。下総小金の一月寺と武蔵青梅の鈴法寺を本山とした。明治4年(1871)廃宗。普化禅宗。
・ふけそう【普化僧】
 普化宗の僧。虚無僧(こむそう)。
★普化宗の「一音成仏」と「音声説経」について http://bit.ly/IgpqNX
★普化尺八【ふけしゃくはち】世界大百科事典第2版の解説. http://bit.ly/I54xLD
尺八(楽器)の分類用語。
虚無僧(こむそう)尺八ともいう。
現在の普通の尺八(狭義)を指す。
通常は単に尺八と呼ぶが,史上に現れた尺八(広義)には,雅楽尺八(古代尺八),一節切(ひとよぎり)尺八などの種別があるので,区別の必要上これらの呼称を用いる。その由来は,この種の尺八が江戸時代には普化宗(禅宗の一派)の法器とされ,虚無僧(普化宗の僧)のみが吹奏するものとされていたためである。尺八【上参郷祐康】
★尺八【シャクハチ】世界大百科事典第2版の解説. http://bit.ly/J4mjYZ
日本の管楽器。竹製,ノンリードの縦笛。
楽器学の分類ではフルート属に属する。名称は標準管長(1尺8寸)に由来する。日本の音楽史上に現れた広義の尺八には,古代尺八,天吹(てんぷく),一節切(ひとよぎり)尺八などもあるが,現行するのは普化(ふけ)尺八のみであるから,以下,それを主として解説する。〈普化尺八〉は〈虚無僧尺八〉とも呼ばれるが,江戸時代にこの楽器が普化宗(禅宗の一種。その僧が虚無僧)の専用とされたためである。
★普化禅師Buddhachannel http://bit.ly/I3CGYU
★普化宗洋彰庵-トップ http://bit.ly/HVyM3p
★普化宗と虚無僧について http://bit.ly/I9fWVB


★フケる(ふける)日本語俗語辞書 http://bit.ly/zDsw2s
ふけるとは、逃げること。授業を途中で抜けてサボること。
【年代】江戸時代・1980年  【種類】若者言葉
・ふけるの解説
ふけるとは逃げる、行方をくらます、駆け落ちするといった意味で江戸時代から使われた言葉である。
逃げる、行方をくらますという意味では主に盗人の間で使われたが、1970年代末から1980年代のツッパリブーム時になると、その派生として授業を途中抜けしてサボるという意味で不良を中心に若者の間で普及。
この場合、フケるという表記が好んで用いられた。
★ふけ・る【×耽る】国語辞書goo辞書
 [動ラ五(四)]《「更ける」と同語源》
1.一つの物事に熱中する。夢中になる。「瞑想に―・る」「雑談に―・っていて客が来たのに気付かない」
2.動詞の連用形に付いて、他のことを忘れて一心にする意を表す。「読み―・る」★ふける
★こ・る【凝る】国語辞書goo辞書
 [動ラ五(四)]
1.ある物事に熱中して打ち込む。ふける。「盆栽に―・っている」「ゴルフに―・る」
2.細かいところにまで心を用いる。工夫・趣向を凝らす。「家のつくりに―・る」「―・った衣装をまとう」
3.血行が悪くて筋肉が張ってかたくなる。「肩が―・る」
4.ばらばらのものが集まって固まる。
「湯気ならば、空に―・って雲ともなり」〈里見・多情仏心〉
5.冷えて固まる。凍る。
「露が―・って霜になる時節なので」〈漱石・門〉
★ふ・ける 三省堂大辞林
(動カ下一)
(1)逃げだす。脱けだす。姿をくらます。
「授業を―・ける」「居られねへから其場を―・け/塩原多助一代記(円朝)」
(2)花札で、二〇点以下の得点で終了する。
→ふけ
(3)釣りで、風や流れなどのために、糸がたるむ。
(4)憤慨する。むくれる。
「武左大ふけに―・けて、目ばかりぱちしている/洒落本・自惚鏡」
★ふ・ける 【老ける/▽化ける】三省堂大辞林
(動カ下一)[文]カ下二ふ・く
〔「ふける(更)」と同源〕
(1)年をとる。また、年よりじみる。
「母もここ二、三年で、急に―・けた」「年のわりに―・けて見える」「年ガ―・ケタ/日葡」
(2)古くなって品質が悪くなる。
「苗木でも―・けた土では育たぬものぢや/思出の記(蘆花)」
★ふ・ける 【更ける/▽深ける】三省堂大辞林
(動カ下一)[文]カ下二ふ・く
〔「深し」と同源〕
(1)時間が経過して、真夜中に近くなる。夜が深まる。
「夜が―・ける」
(2)その季節になってから、かなり時間が経過する。季節がたけなわになる。季節が深まる。たける。
「秋―・くる浅茅が庭のきりぎりす/玉葉(秋下)」
(3)鳥獣が発情する。
★ふ・ける2【▽蒸ける】三省堂大辞林
(動カ下一)[文]カ下二ふ・く
湯気で蒸されて、食べられる状態になる。
「じゃがいもが―・けた」
★ふける 津軽語辞典
風化する





●日本の住宅・建築の歴史

2012年04月23日 18時48分23秒 | 色んな情報
●日本の住宅・建築の歴史
★家 - Wikipedia http://bit.ly/Jku1Ac
★家屋(かおく)は、人が居住する建築物のこと。家(いえ)、住宅(じゅうたく)。http://bit.ly/IiHUAH
★建築物(けんちくぶつ)とは、建築された構造物。 http://bit.ly/J450aA
★住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物。「住居」・「マイホーム」とも言う。http://bit.ly/IiI1Mz
★木の家の構造 http://bit.ly/JjaEKy
★家の構造(釘を使わない木造軸組み伝統工法) http://bit.ly/HVfU4x
★家づくりの工法とは、家の躯体(骨組み)をつくる方法のこと。 http://bit.ly/IpOsfN
★家の構造について http://bit.ly/IiIGOj
★日本の住宅の歴史 http://bit.ly/JqHYR0
★建築学 | 五箇山 ~小さな世界遺産の村~ http://bit.ly/JzaH4s
★板倉造り(板倉構法)について http://bit.ly/Iyuf7G
★平安の貴族の住まいは、寝殿造りと http://bit.ly/JqGK8w
★平安のくらし 住まい編 一般人の暮らし http://bit.ly/Jjbqal

★武家造 - Wikipedia http://bit.ly/IpSwg3 貴族文化に対抗した武家にふさわしい住宅様式
★日本の住宅 - Wikipedia http://bit.ly/IiJHpk 今日の和風住宅の原型が成立したのは鎌倉時代から室町時代
★あの時代の住宅はどうだった?時代別住宅事情 >鎌倉時代までは? http://bit.ly/Jjc9sa
★「家のつくりようは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。暑き比 ...(Adobe PDF)http://bit.ly/I5owI9
★伴う水路、鋤跡のほか飛鳥時代と鎌倉時代の住. 宅跡がみつかりました。(Adobe PDF)http://bit.ly/K15hvM

★長屋 - Wikipedia http://bit.ly/Jon3z3
★江戸時代の長屋は、細長いひとつの建物 http://bit.ly/K13MO2
★第57回 江戸時代の住居&商家を見る! http://bit.ly/JkwASV
★江戸風俗雑記 ~家と住まい~ http://bit.ly/I3ElBt
★江戸時代の不動産、住宅事情を知ると現代が見える http://bit.ly/Ig4Ddl
★江戸時代の瓦 http://bit.ly/J488Dh
★江戸時代の住宅事情 - 日本が世界を救います。http://bit.ly/IiWXLm
★江戸時代の住宅では蝋燭とか行灯使うので家の中が襖絵とかすすで黒くなりますか?... http://bit.ly/HZKrg5

★明治時代の庶民住宅の台所 http://bit.ly/I3rzis
★明治時代の住宅改良と中廊下形住宅様式の成立(Adobe PDF)http://bit.ly/J48DgR
★明治時代からの歴史と思い出を刻む 古民家再生住宅 | まがり家 http://bit.ly/Jze8YF
★新潟市 - 北前船の時代館 「新潟市文化財旧小澤家住宅」http://bit.ly/JkyIKk
★明治時代の建築 http://bit.ly/JkyRO4
★藤崎家住宅は明治時代に建てられ http://bit.ly/Ig6zlZ
★移築農家-旧山崎家住宅(明治時代はじめの建物)http://bit.ly/HZLigZ

★「大正~昭和時代」 京王線の開通で郊外住宅地に - 調布市ホームページ http://bit.ly/Jzf4fG
★file162 「昭和レトロの家」|NHK 鑑賞マニュアル 美の壺 http://bit.ly/Ij1n4V
★文化住宅 - Wikipedia http://bit.ly/J49wWy
★日本のマンションの歴史 http://bit.ly/JqMUVG
★昭和のくらし博物館とは http://bit.ly/K19nE9
★昭和時代の借家 http://bit.ly/Ij1M7i
★京の近代建築-昭和時代 http://bit.ly/I4hzIJ
★昭和時代後半を演出した中層集合公共住宅(団地)、今や希少価値に http://bit.ly/I4hFjv
★昭和の時代、それは激動の時代 http://bit.ly/wWqA2b
★昭和20年代敗戦すぐの住宅難の時代に行われた「余裕住宅の開放」について http://bit.ly/I3IyF8


★冷泉家日本人の誇りにしたいもの - 志葉楽の日記 http://bit.ly/IKSjDx
★障子(しょうじ)襖(ふすま)継ぎ接ぎ(つぎはぎ) - 志葉楽の日記 http://bit.ly/IiNKSK
★床の間(とこのま)|志葉楽のブログ http://amba.to/HAA2Nw
★しょうぎ 将棋 象棋 床几 床机 娼妓 小儀 志葉楽のブログ http://bit.ly/Ig9NpA
★槍鉋(やりがんな)木材の表面を削りかたで耐久持続 長く持つ - 志葉楽のブログ http://bit.ly/I8oeS1
★教科書が教えない歴史 日本の戦後補償 借金時計はこうなっている http://bit.ly/JqTSKg 国民個人の預金、住宅までを含み
★藤原直哉のウィキリークスに掲載 07年当時の久間防衛相と駐那覇米国総領事の会談の解説 http://bit.ly/JqWibR
●はあ?住宅や水道光熱通信なんかの建設のために株式や融資の約束までしてるの?キャッシュ供与以外に?
★日本古代地名日本の古代道路 - 志葉楽のブログ http://bit.ly/HVmWpY
★日本人の庶民文化 - 志葉楽の日記 http://bit.ly/JqYWOZ
★縄文時代弥生時代 - 志葉楽のブログ http://bit.ly/J4cOZZ
★ドア 扉 イロイロ|志葉楽のブログ http://amba.to/K1dksx
★陰陽師は今は何処へ|志葉楽のブログ http://amba.to/HMVau3
★縄文人とは - gooブログはじめました! http://bit.ly/HWByUS
★職人さんとは 技術者とは - 志葉楽の日記 http://bit.ly/I8Vggl
★ろうそく(蝋燭、?燭) - 志葉楽のブログ blogs.yahoo.co.jp/w41dg2hb/2971900.html
★日本人の庶民文化 - 志葉楽のブログ http://bit.ly/HVnITV
★カットグラス(切子)ガラス細工男よりも女の好きな細工 - 志葉楽のブログ http://bit.ly/HZOKYU
★志葉楽(シバラク)のプログ: からくり 唐繰 絡繰 機巧 機関 英語のKarakuri http://bit.ly/HVnT1u
★志葉楽(シバラク)のプログ: 正月は着物と日本髪が最高 http://bit.ly/HZOSaR

★昭和レトロ昭和10年頃の日本カラー映像や画像 - 志葉楽の日記 http://bit.ly/I3L5zb
★明治時代 その前の写真など - 志葉楽の日記 http://bit.ly/Jr4MzX

●蛍の光の歌詞

2012年04月23日 15時24分50秒 | 色んな情報
●蛍の光の歌詞
・蛍の光 ~消された歌の続き~
http://bit.ly/Ip5Elu
に有る記載

卒業式に「蛍の光」を歌った思い出がある人も多いのではないでしょうか。そして今年もいろんな場所で歌われることでしょう。
皆さん、我々が教えられた蛍の光には続きがあることをご存じでしょうか?

-------------------------------------------------
蛍の光(スコットランド民謡)
作詞 稲垣千頴

一、
ほたるの光、窓の雪。
書よむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、今朝は、別れゆく。

二、
とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、千よろずの、
心のはしを、一言に、
さきくとばかり、歌うなり。

三、
筑紫のきわみ、陸(みち)の奥、
海山遠く、へだつとも、
その真心は、へだてなく、
ひとつに尽くせ、国のため。

四、
千島のおくも、沖縄も、
八洲のうちの、守りなり。
至らんくにに、いさお しく。
つとめよ わがせ、つつがなく。

-------------------------------------------------
 
 読んで分かるように、この歌はそもそも学校での別れの曲ではなく、千島や沖縄といった日本の端までの防衛につく兵士を見送る歌なのです。戦後は何故か3番、4番は闇に葬られました。これがどこの指導によるものかは、色々調べてみましたが確証あるソースは見つけることができませんでした。GHQによる指導があったのか、それとも日教組が「軍国主義の典型だ」と糾弾したのか。

 こんな歌は帝国主義の歌だという人がいるかもしれませんが、私にはそうは思えません。この歌詞の中には他国を侵略して勢力を拡大しようという意図など私には読み取れません。

 当時、筑紫(九州)や陸奥(東北)というのは、かなり遠く思える地域だったのでしょう。ましてや千島の端や沖縄の端と言ったら、本州に住んでいる人にとっては、地球の裏側へ行くようなものだったのかもしれません。そういう土地へ、生まれ育った祖国を守るため、そして祖国に住む家族を守るため任務に旅立つ人を、別れの悲しみを噛みしめつつ、そして励ます為に歌われた曲が蛍の光だったのでしょう。

 今度蛍の光を聴くときはこういった視点で聴いてみるとまた違う感慨を感じることができると思います。


 尚、余談ですが蛍の光は1948年まで韓国の国歌でした。もちろん歌詞は韓国人が作った別の物になっていましたが。さすがにまずいと思ったのか、今は蛍の光をベースに作った曲に変更されていますが、まだ似ていますね。
http://bit.ly/JiZ5Db
に有ります一度聞いてみて下さい。

★蛍の光 Wikipedia http://bit.ly/wobGkb
★鎮守の神様 【・歌詞】村祭(むらまつり) ???|志葉楽のブログ http://amba.to/HbJscE
★「蛍の光」卒業式に歌われる定番の卒業ソング?今は外す学校が多い・意味と解説 http://bit.ly/IirfxS
 
◆Saya 蛍の光
http://www.youtube.com/watch?v=Kmd_eKEbn2M
 
◆「蛍の光」(原曲:Auld Lang syne スコットランド民謡)をVOCALOIDの初音ミクさんに
http://www.youtube.com/watch?v=aTyyc_UeAWI
 
★<軍歌>蛍の光(全番,レコード音源超音質) +α +β‐
http://www.youtube.com/watch?v=PUOLyGdyXgY
 
★仰げば尊し ひばり児童合唱団
http://www.youtube.com/watch?v=MamL9O6KWq4&feature=related
 
★蛍の光 歌詞 意味も http://bit.ly/IirfxS
★No.22 「蛍の光」の原曲って何だっけ?・・・(スコットランド編) http://bit.ly/I4x6ce

●桜井よしこ 「WGIPの呪縛を解く」から

2012年04月23日 12時53分22秒 | 色んな情報
●桜井よしこ 「WGIPの呪縛を解く」から
GHQ…General Headquarter「連合国最高司令官総司令部」 http://bit.ly/vscy4A
WGIP…War Guilt Information Program (ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム) http://bit.ly/I2Yvrs
WGC…War Guilt Campaign 敗戦国日本に乗り込んできたGHQが仕掛けた洗脳 http://wgip.web.fc2.com/
 
GHQという3文字を殆どの日本人は知っています。しかし
WGIPという4文字を殆どの日本人は知りません。
それが、恐ろしい所です。
 
WGIP(War Guilt Information Program)。
『先の大戦に於いて日本は諸外国、とりわけ亜細亜近隣諸国に大きな罪を犯した。当時の日本の政治体制国家体制は非常に独裁的で好戦的な危険きわまりない体制だった。だから日本の民衆の皆さん、それらを憎み蔑み、今後二度とそのような気運にならないよう考えを改めましょう』という、勝者の身勝手な価値観による、欺瞞に満ち、まやかし溢れる洗脳政策。
 
 
深みのない平和指向に浸りきってる・疑うことをしない・考えることをしない。そんな人々が日本には数多(あまた)と居ます。何事も、平和・平和。戦争反対・戦争反対。軍事を考える即ち、戦争愛好者・危険人物である。
 
自分がそのような考えの持ち主であると訴えることが、他人様から、かっこいい・賢い・知的である・落ちついてる、と思ってもらえる・見なしてもらえる、と大きく錯覚している人々です。俗に言われる「お花畑層」。
 
日本が、このような人々を多く抱えるようになったのは、ひとえに、WGIP政策に帰する所が大きいでしょう。60余年前の呪縛。これから開放されることは、今後の日本にとって、大きな課題の一つです。
 
<WGIP=GHQの核心コミュニティ>
 
「朝鮮が何々。中国が何々。日教組が何々」等々、ネットでは特亜系や日本左派系に関してかまびすしく言われます。しかし、その根本原因はこのWGIP政策です。朝鮮や中国やロシアは漁夫の利を狙ってるに過ぎません。今の日本のひ弱さの最大の原因は米国(65年前の洗脳政策WGIP)です。どさくさにまぎれて原爆二発も投下した国が好きだなんて日本人は余りにも無邪気です。いや私は反米ではありません。普通反米だらけになるはずなんですが敵ながら天晴です。ただし、日本に対し原爆投下という厳然たる大虐殺をした国であることを忘れるべきではないです。『恨むべからず。されど忘るるべからず』。これが、日本立て直しの原点であろうと私は思ってます。
 
WGIP(War Guilt Information Program)。 http://bit.ly/JyKCSX
それは 『知への原爆投下・心への原爆投下』
なのですから。
 
戦争の話をすると罪悪感に陥らせる洗脳教育になるらしい。
秋葉原やゲームなどで平和ボケしていては本質が見えなくなる。
日本人としての義務を果たさないといけない。
 
★凛として愛 「日本を愛するすべての人の為に」 1-5 http://bit.ly/I3HY9F 日本近代史が汚辱された日
★凛として愛 「日本を愛するすべての人の為に」 2-5 http://bit.ly/JGRxXC 日本の責任・使命だった
★凛として愛 「日本を愛するすべての人の為に」 3-5 http://bit.ly/JiMDDc 忠義
★凛として愛 「日本を愛するすべての人の為に」 4-5 http://bit.ly/IikgEn 自存自衛の戦い
★凛として愛 「日本を愛するすべての人の為に」 5-5 http://bit.ly/IfoskP 日本に生まれて良かった
★『 凛として愛 』 全編 http://bit.ly/I31foN
★泉水隆一監督「凛として愛」 http://bit.ly/Iy5ybD
★歴史の偽造 ~映画 「凛として愛」から~ http://bit.ly/J3Awp8
★長渕剛 - Close Your Eyes (貴重映像を収録) http://bit.ly/Iy6tJ7
★誇り ~ 伝えよう この日本のあゆみ ~(1/3) http://bit.ly/K0qUMR
★誇り ~ 伝えよう この日本のあゆみ ~(2/3) http://bit.ly/Jnsu1b
★誇り ~ 伝えよう この日本のあゆみ ~(3/3) http://bit.ly/HZlBNy
★アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】http://bit.ly/I4ZQ2I
★オランダに350年支配されてたインドネシアを、日本軍が9日間で解放 http://bit.ly/Iio6gY
★日本兵の功績インドネシア独立ムルデカ17805 http://bit.ly/I3LMaT

●中国と韓国の抗議 により公開中止 となった 伝説の映画 「凛として愛」を見て

2012年04月23日 09時52分50秒 | 色んな情報
●中国と韓国の抗議 により公開中止 となった 伝説の映画 「凛として愛」を見て
http://bit.ly/HZ0Rpc
総てここで見れる。
 
今 良い解釈も悪い解釈も両面から見ていかないと誠の判断は出来ないと思う。
 
我々の先祖が何をしてきたのか。
 
義務と権利を履き違えるのもこの辺りに在るのではないか。
 
天安門広場で何が有ったのかどれだけの人が死んだのか。
NHKやアサヒ新聞が死者ゼロと報道している。
 
マズゴミと陰口されるマスコミが真の報道をしているか。
 
何度も日記には書くけれども両面から見ないと片方から見ていては何も見えない。
 
これだけ書いても少しのコメントしかない。
 
天安門事件の動画は
http://bit.ly/InOxAs
に有る。

今の政治がコレラの先にあるのは間違いない。
良い事なのか悪いことなのか見てコメントして貰えると有り難い。

●十二月八日  昭和十六年のこの日こそ、われわれ日本人が、永久に忘れれてはいけない日である。

2012年04月23日 09時44分10秒 | 色んな情報
●十二月八日  昭和十六年のこの日こそ、われわれ日本人が、永久に忘れれてはいけない日である。
 十二月八日 - Wikisource http://bit.ly/If45Eu
に詳しく書かれている。

侵略戦争と色んな方面から洗脳されて育った終戦以後の生まれの人間が今一度歴史の書を紐解いて見てはどうかな。
侵略戦争をしたとは一方的な意見を押しつけられている。

戦争というモノはしてはいけない事では有る。
平和が一番。
平和だから良いだけでは済まない。
今現実に平和ボケし過ぎて世の中変になって居る。

物事総て行う時には何らかの理由が有り決行している。

今回の戦争も裏に色んなモノが絡んでいるのは間違いない。

人の持っているモノが欲しいだけで侵略していったのだろうか。

も一度原点に立ち振り返って見るのも大事では無いだろうか。

・(私達の先人は大東亜戦争を戦ったのです)http://bit.ly/GHm8EM
には外国人から見た戦争で後に及ぼした意味などが書かれている。

物事は一方からだけ見ていては本質は見えない。
反対意見もあると言う事を念頭に必ず置いて考えるべき。