goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの世界へ

自然に癒しを求めてトレッキング!好きな温泉で明日への活力を!

アンコウの吊るし切りに思わず・・・

2009年01月18日 | 味覚
「東のアンコウ、西のフグ」と云われるように、冬の代表的な味覚であるアンコウ、ここ新潟の糸魚川の駅前にて荒波アンコウ祭りがあり、中でもアンコウの吊るし切りを真近で拝見することができました! 板前さんの手際の良い包丁さばきで、グロテスクになる姿を長時間観ていていたので、観た後でのアンコウ汁の味は子供にはイマイチ不評でした! . . . 本文を読む

松島、牡蛎鍋クルーズ!

2008年12月29日 | 味覚
仙台の観光地と云えば松島、この時期牡蠣のシーズンと重なったことで、松島湾のクルージングと牡蛎鍋の食事を同時に楽しんできました。本格的な冬将軍が到来し出港を心配しましたが、湾内は極めて穏やかで時より吹雪の天候にもなりましたが、寒い中での牡蠣鍋で身も心も満たされて最高でしたね! . . . 本文を読む

栃尾名物「ジャンボあぶらげ」

2008年10月26日 | 味覚
今現在は、合併して栃尾市から長岡市になりましたが、ここルート290号道の駅の一角に栃尾名物「ジャンボあぶらげ」が実演販売されています。街中に数あるあぶらげ店の中でも、ここのあげたて、アツアツ、サクサクの油揚げは最高にうまいです!週末は行列ができるほどの賑やかな風景が見られ、一人で揚げるお兄さんは大忙しです! ねぎ付きあぶらげ、キムチあぶらげ各300円を頼んで交互に食べるとこれがまたまいーう!たまに食べたくなる栃尾のジャンボあぶらげです! . . . 本文を読む

秋の味覚満喫!

2008年09月14日 | 味覚
北信濃の小布施といえば、今や全国的にも栗で有名な地域でありますが、さすが秋の信州には、もも、りんごの他に味に大変拘った関谷園さんの葡萄園があります。園内ではゴルビーという新しい品種のぶどうも採れ始め、ゆくゆくは主力品種にと、お考えなのだとか。 今回、お目当てのロザリオビアンコはちょっと早めでしたが、黄玉という葡萄が今が旬で大変甘く、口の中に残る甘さと鼻から抜ける葡萄の香りに幸せな気分になりましたよ!う~ん、キテヨカッタ! . . . 本文を読む

かぼちゃ界の異端児「糸うり」

2008年08月16日 | 味覚
かぼちゃには「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類ありますが、「糸うり」はペポかぼちゃの一種で、同じ仲間にはズッキーニやテーブルクイーンなどがあります。 「糸うり」は大変珍しい野菜で、ゆでて果肉をかき出すと糸のようにほぐれます。そのため「金糸うり」「そうめんかぼちゃ」「なますうり」などと呼ばれています。 食べた感じもかぼちゃとは程遠く、シャキシャキしてさっぱりとしています。大根の千切りをさっとゆでたようなといえば、やや近いでしょうか。 最もかぼちゃらしいところは、その皮の硬さと貯蔵性の高さでしょう。夏が旬ですが秋口まで充分もちます。 今回は、生春巻きに入れてみましたが、これがなかなかGOOでした! . . . 本文を読む