角田山のふもと広大な敷地ににカーブドッチというワイナリーを20年前に創設し、今では隣接してホテルや、温泉、レストランが併設されていて、週末は大変人気のスポットとなっております。最近、テレビ東京の「カンブリア宮殿」と云う番組で社長の落氏が紹介されておりました。マーケットをあえて首都圏ではなく、田舎に求め良質で本物志向で勝負する落氏を陰ながら応援したくなります。今度は、ディナーでその本物志向のワインとおいしい料理を食べに行きたくなりました。 . . . 本文を読む
長岡が発祥の地と言われる「洋風カツ丼」、昨年10月にケンミンショウでどんぶりもの全国1位に選ばれたこともあって、ミートソース系の洋風カツ丼は、地元の金子屋ではよく食べてはいたのですが、こちらレストランナカタの酸味のあるデミグラ系のソースはさっぱりしていてカツを引き立てます。注文してからカツも揚げているようでサクサク感があって実に美味しいです。量も丁度良くて私好みです。11時半からの営業なのですが、さすがに人気店ですね、12時前には満席に近い状況です。早めに訪れて良かったです。老舗の洋食店らしく、明るく清潔な店内のなかに昭和を雰囲気があって和みます。テーブル席のほかにお座敷席も奥にあるので、家族連れでもゆったりと過ごすことが出来るようです。各テーブルに雑記帖が置いてあり、店の感想などを書き残してあって思わず書き記しましたよ。又来ますよって。。。 . . . 本文を読む
毎年年末は、善光寺参りが恒例ですが、31日元旦は非常に厳しい天候となる予報ですので、天候がまずまずの30日に出掛けました。本年も平穏無事、家内安全で過ごせたことを感謝いたしました。お昼は、いつも表参道を通るたびに貸切状態で入ることができなかった大正ロマンの雰囲気と重厚な建物で気になっていた藤屋御本陣のイタリアンレストランにてゆったりとランチを楽しみました。 . . . 本文を読む
本年度から出荷が本格的にされると聞いて、我が家ではロザリオビアンコに勝る甘くて上品な香りのシャインマスカットを求めて、長野県須坂のJA須高近くの町(そりまち)遊覧園へ行きました。夕方3時過ぎになって訪ねたので本日のシャインマスカットは売り切れ状態、今収穫してきますからと10分ほど待ちました。試食はできないということで、100g200円の高価な葡萄をまず1房800円を買って、1つほおばったら「思わず甘くてうまーいい!」もう1房、ロザリオと巨峰を掛け合わせ品種改良されたナガノパープルも1房買うことができで満足。なんとこの2つ葡萄は、種無しはもちろんのこと皮まで食べれます。ナガノパープルは、赤ワイン1本分のポリフェノールがこの1房で摂れるとのこと。シャインマスカットは品薄で、銀座の某店では1万で売られているとか。
とにかくここで安くておいしい新種の葡萄を手に入れることができてラッキーでした! . . . 本文を読む
信州志賀高原は、標高1600m以上で下界がうっとうしい天候でも、ここだけは別天地です。爽やかな高原の風が実に心地よく笠越ミズバショウ公園の湿地帯散策では、ヤナギランやヤマトリカブト、亜熱帯地域にも生息するブルーの羽が綺麗なアサギマダラも見ることができ癒されました。新鮮な空気を吸ったあとの腹ごしらえは、山之内町から峠を越えて高山村山田牧場麓にあるキッチンコンパスへ、良く煮込まれた
ビーフのシチューと地産地消の新鮮な野菜を使ったボリュームあるランチで大変満足しました。食事の後は、高山温泉郷のマイナスイオンたっぷりの雷滝を観て帰路につきました。 . . . 本文を読む