goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 東急プラザ表参道原宿 おもはらの庭

2016-07-16 06:40:08 | ココだけの心地良さ
【心地よいみどり340】

いつもありがとうございます。
ryu-gardenです。



街ナカには商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


そうした「賑わうみどり」の
「ココいいね!」をご紹介します



今回のみどりは
「東急プラザ表参道原宿 おもはらの森」です。





◾️場所、ロケーション

・ケヤキ並木が美しい表参道の原宿側の入り口、ゆるい坂が続く街

・日本らしい明治神宮があり、高級ブランド、注目のお店が集まる

・視野の半分はみどりが見える街






◾️この街、場所に集まる人たち

・おしゃれをして買い物、ウインドウショッピングを楽しむ大人の女性

・海外からの観光客の姿、西洋人が多い

・大学生、若者




◾️東急プラザ表参道原宿 おもはらの森 の特徴


・みどりが豊か、ウッドデッキの清潔感

・立体型のベンチ、テーブル、ソファーがある

・スタバがある





















◾️このみどりの「ココいいね」

・みどりが豊か、表参道の延長にある空間のようである
街とつながっている、らしさがある

・気軽に立ち寄れる、いつでも座る場所がある

・カフェがある、ドリンクバーがある、お手軽

・大人数でも、ひとりでも気持ちよく過ごせる
適度に他人との距離感を保てる、ゆったりな時間が流れている

・多くの人々が寛ぐ姿がある、幸せそうな笑顔がある






◾️お客様に届けている価値は

・買い物、観光などの疲れをホッと一息できる、リラックス
・充実した時間、楽しい時間
・包まれた居心地の良さ、安心感




街ナカみどり 東急プラザ原宿 賑わうみどり

2016-07-15 05:40:34 | 街ナカみどり
【心地よいみどり339】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。




表参道界隈はメインの欅並木もいいですが、
一歩踏み込むと出会える、
キャラの濃いみどりのある光景も大好きです。




らしさを感じるみどりあれば、






ウルトラマンの怪獣のような形








建築×みどり、アート×みどりのような、
ここだけの空間ですね。




みどりが健やかに育つことを願います…








今回は原宿の東急プラザのみどりをご紹介します。






下から見上げるとみどりがモクモクと湧いているように
見えますね、みどりが建築の一部のようにデザインされています。





エスカレーターでお店やお客様の様子を眺めながら
移動します。日本のガイドブックを片手に旅行を楽しむ
海外の観光客が多いですね。




途中階にはケヤキの葉っぱ、樹形を目の前で
愛でることができるおもはらテラスもあります。











原宿の交差点が丸見えですね。


いよいよ屋上へ…

その様子は改めて明日にご紹介します。






【心地よいみどりの方程式】

◾️特徴ある緑化は見る人に強烈なメッセージを届けるコトができる

◾️みどりや街の動きを見える場所は、人が集まる

◾️人が集まるから、またその反響で世界から、日本中からも人が集まる






街ナカみどり 川越 氷川神社 風鈴のある時間

2016-07-14 05:40:27 | 街ナカみどり
【心地よいみどり338】

いつもありがとうございます。

今回も街ナカの心地よいみどりある光景、情報をお届けします。




地元、川越にも氷川神社があります。
風鈴飾りで賑わっている…というニュースを
聞きましたので、早速、様子を見に行きました。









川越はテレビの旅番組で紹介される機会も多いため、
最近の週末は多くの人々訪れる観光スポットです。






海外の観光客もすこぶる多いですね。






古い蔵造りの通りもいいですが、
一歩入る、細い路地も趣がありいいですよ。






川越は徳川家の直轄地であったため、お城がありました。
今は館はありませんがその遺構が街ナカにたくさん隠されています。











川越市役所の裏手にある、川越氷川神社に到着しました。








境内は生まれたばかりの赤ちゃんを抱く
多くのご家族づれの参拝者、観光客で賑わっていましたね。

縁結びの神さまでもあるようで、
若い女性も多いです。






風鈴飾りは境内のあちこちに棚に飾られ、
美しい色彩、心地よい音色を奏でていました。















境内には大きな、豊かなみどりも多く、
賑やかだけども凛とした空気感が漂います。

安心感もありますね。












行燈や建物のデザインも「らしさ」があります。











境内を回遊すると様々な色の風鈴、
見上げるみどりの色、空がありました。

優しい気持ちになる散歩ですよ。











是非、川越来ていただき、
この空間、時間を楽しんでくださいね。








【心地よいみどりの方程式】

◾️ここだけの体験、光景は多くの人々を誘う

◾️風鈴のある景色を今までの空間と掛け合わせると
新たな魅力、価値が生まれる

◾️集まる人たちの喜び、笑顔、幸福感が
また、ここのみどりの魅力、価値を高める








街ナカみどり 昭島 モリタウン アウトドアヴィレッジ

2016-07-13 06:20:28 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどり346】

いつもありがとうございます。

今回もオススメの心地よいみどり、
ワクワクする街ナカのみどりをご紹介します。



中央線青梅快速で新宿を発ち、立川で青梅線に乗り入れ
昭島に到着します。




その駅前の広大な工場跡地がみどり豊かな街、
モリタウンとして徐々にみどり溢れる街として進化をしています。


その一角、特徴あるみどりに包まれた空間に
アウトドアメーカーのショップが集まる贅沢な場所がありました。


それがアウトドアヴィレッジです。







自然とのつながり、みどりに囲まれた時間を大切に過ごしたい人達が
喜ぶ空間として特化しています。








各ショップも山小屋風になっており、
お客様の気持ちを高めるようになっていますね。








園路の舗装もアースカラーに仕上げられ、
視覚的に自然の中のような色あいが続きます。









テントを実際に張れる、見本として並べているスペースや
それを眺める場所にカフェがあったり…と
ここの時間を楽しめる工夫が満載です。








トレッキングを街ナカで体験できる園路もあります。











実際に歩くと段差や踏み面の大きさの違いに、
身体全体のセンサーが研ぎ澄まされて、
思いの外、面白いですよ。

売り場のシューズの履きごごちを知るためにも
利用されているそうです。








ここも別のスタイルのアウトレイルコースです。







この街では月に60講座程のアウトドアセミナー、体験が
行われているそうです。

こうした池ではカヌーの体験もできるそうです。






ここで沈しても危険ではないですが、恥ずかしい…かなぁ






カヌーでオリンピックに出場する選手も抱えている
運営会社ですから、カヌーの普及啓発には一生懸命です。






公式のボルダリングの試合もできる「壁」もあります。





自然からエネルギーをもらう、身体を動かすコトが
大好きな人達には堪らない場所ですよ。


是非、一度来てみてください。




【心地よいみどりの方程式】

◾️この時代、意味ある緑化こそ、強いメッセージを持っていたり
集客装置になる。(西畠清順)






街ナカみどり 三菱一号館 梅雨の終わり

2016-07-12 06:10:14 | 街ナカみどり 東京
【心地よいみどりの方程式】

いつもありがとうございます。
今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。




梅雨時期ですが暑い晴れ間が続くと、
そろそろ梅雨明けかなぁ…と期待しますね。

でも週末は愚図つくようなので、
まだまだかなぁ…とも。

この晴れ間を大切にしたいですね。





今回も引き続き丸の内にある
三菱一号館のみどりをご紹介します。







ここの緑地は然程広くはありません。






たくさんの木陰があり、ベンチがあり、水辺、
芝生、バラ、カフェ、アート、美術館など


心地よさ、ワクワク感を創り出す要素がてんこ盛りです。


木陰





心地よいベンチ





芝生ある開放感





せせらぎ、バラ






寛ぐ人々の姿、カフェ









また、緑地がさりげなくアップ、ダウンがあることも





お互いの視線をずらす事に寄与し、
長い時間、ゆっくりと過ごしやすいと感じます。









園内のバラも綺麗に咲きそろい、
赤煉瓦の建物を背景に優雅な空間を創り出していましたよ。

















目に映る場所には、何処でも豊かなみどりがありました。

建物の柱も壁面緑化で包まれて、普通であればマイナスの要因である、
違和感ある素材をみどりにしてしまうデザインが素晴らしいですね。

何処が柱かわかりますか?


















様々な心地よいみどり空間があり、
ホッとした時間を過ごしている人々の姿がある
丸の内、東京駅からほど近い場所です。


贅沢な時間がありますので、是非お立ち寄りください。







【心地よいみどりの方程式】

◾️こじんまり都市のした空間でも、デザイン、使う人のことを考えて
創られたみどりは過ごしやすく楽園である。

◾️企業が無料で提供している、こうした緑地は企業の社会に
対する姿勢が見えてくる。