goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

ご当地みどり 赤城自然園

2016-07-26 06:00:37 | ご当地みどり
【心地よいみどり350】

いつもありがとうございます。

民間などが提供している心地よい緑地を
毎日気にしている街みどりのryu-gardenです。







地方、そのご当地には企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。

企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね。

この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・快・涼・温
などの物語、魅力がたくさん隠されています。

何か一つでもブログから体験し、
今日の豊かな時間の一つとして役立てていただけたら幸いです。



今回のみどりはクレディセゾンカードさんが運営する
「赤城自然園」です。







◾️場所、ロケーション

・車では関越道赤城インターより20分、
もしくは電車で群馬県渋川市下車 してタクシーで移動です。
かなり遠いです。

・赤城エリアはみどりの量は本当に多い。
しかし、水がない、出ない地域なので限られた樹種しかなかった。
生態系としては少々寂しいみどりだった

昔はアカマツだらけだった…といいます。



・現在は井戸を掘り、水がある空間として新しい舞台を生み出し、
そこに新たに造園を行い、人が心地よい場所として今の姿を創り出している。







◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
・ 季節の花、景観を見に来る、散策する人々

・写真を撮る愛好家

・高齢者、おばさまたち

・外国人観光客はまだ、ほとんどいない













◾️みどりの特徴

・人がいいなぁ…と感じる光景が連続する
人口の場所とは思えない森

・歩きやすく、休憩所も多くあるので、自分のペースで
ゆっくりと時間を楽しめる

・季節、季節の楽しめる花、生き物の姿、木陰
陽のさし方など、心地よいみどりのある空間の勉強になる場所。
















◾️このみどりの「ココいいね」「ここどうよ……」

・街ナカは建築物がベースになって植栽、庭が造られている。
ここは山、自然がベースとなって庭が造られている、唯一無二の場所。

・みどりが美しい、生き物が生き生きとしている。

・自然の楽園にいると、ココロが落ち着く、デトックス
リフレッシュされる





















◾️お客様に届けている価値は

・気持ちよさ、心地よさ、ココロの洗濯

・適度な運動となるので1日の充実感

・クレディセゾンカードさんへの共感、親近感









◾️オススメ

ここは電話連絡をしたり、スマホでメールをする人々は
ほとんどいません。

光景、生き物たちが圧倒しているからでしょうね。


都会の人々は時にはココロを揺さぶられる、
引き込まれる世界に入るとココロがスッキリします。

7月の今の夏時間を本当に味わえる場所です。

ここは自然に見えて、ちょっと違うので、
初心者の方にオススメです。

たしかに不便なところですが、
期待以上の素晴らしい景色がありますよ

是非、お越しください。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
街中みどり (原村)
2016-07-26 23:24:42
こんばんは。
大阪から引っ越して来たご婦人と近所の公園でお話しする機会がありました。
ご婦人曰く「東京は公園も緑も多く驚きました。」とその時言っていました。
大阪は詳しくないので分かりませんが、街の緑は総ての面で良いですね。

散歩を兼ねて、ryu-gardenさんの此方のスレッドを参考に歩いてみたいと思います。
喧騒を消してくれて、都市の夏の気温を下げてくれて、人の心を癒してくれる。
最高ですね。
街歩きの冊子にすれば中高年に売れそうですね。


返信する
Re:街中みどり (ryu-garden)
2016-07-27 04:59:55
原村さん、コメントありがとうございます。東京のみどりのベースは大名庭園の名残が多く、且つ明治時代、岩崎弥太郎(坂本龍馬のお友達)が率先して、築いた財産で買い、整備しています。先人のお陰で大きな緑多いエリアとなりました。大阪は水辺の街です。川を背景にスケッチしている人々が多いです。最近は梅田北のみどりが美しいですね。まとめて本を出そうかなぁ、ありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。