goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり うめきたガーデン

2017-03-03 06:15:33 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 570】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。



ryu.gardenから見えている「いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ
みどりのある時間の楽しさ、幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ!





以前から気になっていた「みどり」に行ってきました。
且つ期間限定のみどりです。

大阪うめきたガーデンをご紹介します。







大阪駅前の広大な空き地に仮設テントにて設えをしています。






タンカンにて組まれたゲートがなんともですね。

無料なら問題ありませんが、
なんと入場料1000円の有料ガーデンです。






こちらは昨年のハウスビジョンのエントランス。

こちらも同等の金額ですが、
入り口から期待感を高める設えとなっていました。













入場口から中に入ると、
一面チューリップの丘が現れます。



色鮮やかな春爛漫の世界です。




多くの人がスマホで写真を撮って、この時間を楽しんでいます。
9割は日本人の女性グループのお客様ですね。

花の前に愛犬を座らせて、写真を一生懸命撮っている
女性が印象的でした。

ペットではなく、子どもなんだなぁ…と感じましたね。







花に包まれ、
幸せそうに見えている世界ですが
みなさん、困っている様子…




高齢の方も多く、チューリップと一緒に
うまく写真におさまるように…と中腰の姿勢が痛々しく感じます。

なぜは花の周りにベンチ等写真撮影スポットがありません…


写真撮影が楽しんでもらおう、との配慮が無いのです。


この花たち、みどりが1番偉いわけではなく、
来園してくれるお客様が
ココロの幸福感を抱くコトが大事なのに。



イカ焼き等、お金💰を落としてくれるスペースには
たくさんのガーデンテーブルがあります。


別に軽食を楽しみに来ている訳ではありません。
だから、ガラガラですね。





別のガーデンのチューリップの並び





うめきたガーデンの並び



明らかに込み合っています。




一瞬の視覚的な効果を狙っての
テレビや舞台セットに近い「みどり」です。









咲いている花が少ないこの時期、
お花畑はこれから来る春を一足早く楽しめること、

ここでゆっくりと花を愛で、充実した心地良い時間を
過ごし、幸福になるコトが求めて

ワザワザ高い入場料を払って
来てくれた人の期待に沿わない、みどり運営のあり方に
疑問をもちます…




もちろん、色鮮やかなココロを元気にしてくれる
花自身は本当に素晴らしいです。



しかし、花、みどりのある時間、空間を
楽しみたいとココロワクワクと来ている人のために

真摯な姿勢が感じられない有料ガーデンのあり方に
「これは無いよな…」と感じます。

やってはいけないコトを
学べた場所でした。




街ナカみどり 「ひだまり」がご馳走

2017-03-02 06:00:57 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 569】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。



ryu.gardenから見えている「いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ
みどりのある時間の楽しさ、幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ!





今回は大阪出張編です。
大阪駅ビル屋上も春色に変わっていました。





花壇にはチューリップ🌷も咲きほこり、
空間を明るくしています。







わかりやすい春色ですね。







でも、このエリアには人がまばらです。
明らかに彩りはこちらがあるのに、映画館のエントランス周りに
多くの奥様、女性グループが集まっています。














どうしてだろう…と近寄ると、

明らかに「あったかい」


人はみどり、花の放つ視覚的な心地良さよりも、
体感の暖かさ、心地良さに行動が現れるのですね。




おまけに、この場所は眺望もいい…
正面にあるグランフロントのみどりが楽しめます。







冬のみどりで求められることは
「ひだまり」なのです。






このひだまり空間をより楽しめる、
嬉しくなる空間の提供がより多くのお客様が
集まる空間となるのでしょうね。






企業としてはお客様のために花壇に
チューリップがありますが、

お客様の立場で行動すると、「ひだまり空間」が
1番のおもてなしとして喜ばれています。

ここのギャップが解決されると、
より良い「みどり」になるのでしょうね。



街ナカみどり 冬のなんばパークス

2016-12-08 06:00:32 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 485】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。




夜の景色が華やかになりました。
街もそうですが 、住宅街の中でもイルミネーション飾りを
している一軒家も多く 、その家の幸福感が伝わりますね。




大阪のなんばパークスのイルミネーションの様子を
ご紹介します。






なんば駅に直結するみどりに覆われた商業施設です。




普段も多くの人が集まる場所ですが、
冬のナイトガーデンは華やかなイルミネーションで飾られます。











今回はイルミネーションの世界を利用した
クイズラリーも開催され、子ども、親子で楽しめる企画となっています。




こうした仕掛けは良いですね。



店内のインフォメーションセンターなどで
参加する用紙が配布されています。







エントランスの左にある階段を登りスタートです。
各エリアごとにテーマ色があり、その移り変わりも楽しめます。











青い色に彩られた空間が続きます。
せせらぎがあり、水音を聴きながらゆっくりと
歩みを楽しみます。







葉っぱの裏が白い木が現れました。
ウラジロハコヤナギ(ギンドロ)がイルミネーションに照らされ、
昼間には見れない魅力的な姿で立っていました。






青い光は白い葉っぱを引き立てますね。






赤い色をテーマにしたエリア






白い色のエリアと進みます。



妖精を描いた光の絵もありましたよ。
見方、デザインを変化させる、飽きさせない工夫が続きます。





背面に水が流れるようなイルミネーションが現れました。





階下に移動して、見上げると大きな滝が現れました。

多く人が滝壺?で写真を撮って、
思い思いの嬉しい時間を過ごしています。





みどり豊かななんばパークスも大好きですが、
こうした、光のお庭、光の森も良いですね。






まだまだご紹介できなかった、
ココロ踊る、嬉しい時間がたくさんあります。




是非、この空間、時間をご体験ください。



街ナカみどり 大阪 新ダイビル

2016-12-02 07:45:59 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 479】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。

今回も大阪で出会えたみどりをご紹介します。

堂島地区ある新ダイビルの公開空地のみどりです。






裏は北新地という繁華街…
混み合ったコンクリートジャングルの中に
モリモリのみどりある空間が現れます。




元のマスコットキャラの羊🐑が目につきますね。

でも、誰を喜ばせるのだろうなぁ…と
子どもが集まる場所でもないし、

芝の上に据え付けるならともかく、
こんな草丈のみどりに羊はいないよ…
とツッコミを入れたくなりますね。







建築屋さんが考える、アートなのでしょう。

黒御影のピカピカのベンチがあります。
夏は暑く、冬は冷たく、固い、痛い、背もたれない…

これもベンチの形のアートなのでしょうね。






狭い通路にベンチアート

歩く人、座っている人の気持ちがわからないのかな…

背面のモリモリのみどりも気になりますね。






館内からの眺めはまるで絵画のような
素晴らしい光景です、やはりアートですね。











敷地の四方が豊かなみどりがあります。
これだけの緑量なら、小さな生き物の暮らしを育む場所となります。




木陰もあり、周辺のヒートアイランド対策としての貢献や
地域の人、オフィスワーカーのココロの安らぐ憩いの場所となります。













人にとってもここにいる時間が居心地良くなるような
場所であったらいいですね。


東京の大名庭園も観賞が目的の為、ベンチの配置には
人の動線、気持ちに配慮がありません…

それと同じ感じを受けたみどりでした。





みどりも豊かでダイビルさんの取り組みは
とても、とても良い事ですが、

街ナカの貴重なみどりだからこそ、期待したいコトですね。





街ナカみどり 大阪ステーションシティの嬉しさ

2016-12-01 07:10:41 | 街ナカみどり 大阪
【心地良いみどり 478】

いつもありがとうございます。

グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。

いよいよ12月、今年最後の31日をしっかりと
味わって2016年を送りたいですね。

今日はこれから「あずさ」で茅野へ出張です。




先日、訪れた大阪駅界隈のみどりをご紹介します。






大阪駅ビルに降り立ち、長いエスカレーターに乗り
屋上を目指します。

途中、振り返ると広場にイルミネーションの花壇が広がっていました。

このような広場、高低差、エスカレーターからの眺めを
意識したイベントは、ここに来る嬉しさを感じさせてくれます。


エスカレーターの位置から光景が変化する様もいいですね。







屋上の花壇では大勢のガーデナーさんが
クリスマス、冬用の設えを意識した植え替えをしていました。

この作業はお庭に興味ある人には勉強になる様なので、
事前に告知して、オープンキッチンならぬ、ライブガーデニングとして
お客様を集めても面白いですね。

スタッフはとても、やりづらいでしょうが…








まだ、閑散とした朝の大阪ステーションシティの屋上でした。