goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり Beer Village

2016-06-15 06:30:42 | 街ナカみどり
【心地よいみどり309】

いつもありがとうございます。

今回もリラックス、リフレッシュ、リゾートな
みどりの情報をお届けいたします。


空が青いだけでご馳走の日になりますね。
どんな景色、時間も見惚れてしまうシーンに変えてくれます。

青空は皆を笑顔にする万能調味料ですね。

スタンド・バイ・ミーのような
線路とみどり、空を見上げながら気づきました。












今回は横浜・生麦にあるキリンビールさんの
Beer Villageのみどりをご紹介します。






ここはビール工場に併設されている、
誰でも心地よく佇めるみどりです。

もちろんビール工場見学も出来ますから
お楽しみの出来たてのビールの試飲も出来ますよ。






敷地内に入ると、ほのかにホップの香りが漂っていますね。

入り口には赤煉瓦のビアホールがありました。


みどりとレンガ壁が調和して心地よい空間があります。

ベンチで佇む人の姿も、ここの価値を高めますね。




アガパンサスのブルーが映える季節です。






園路の石畳やガス灯など随所にアクセントを
さりげなく付けている光景が素敵です。









豊かなみどりに覆われた園路をゆっくりと進みます。
歩む景色に様々な紫陽花の花が現れました。









今を忘れるくらいの豊かな時間がある光景に
暫し、没頭してしまいます。







パーゴラとベンチがあり、ここの景色を
ゆっくりと楽しめることができるようになっています。






更に進むとビアレストランがありました。
ここのお店でしか飲めないビールもあるようですよ。










アメリカデイゴの赤い花が遠くからでも、
しっかりとアピールしている姿が印象的でしたね。





ビオトープもあり、地域の生き物たちのオアシスになっている
様子が看板で紹介されていました。




1企業が行う取り組みとして、社会、環境に貢献する
素晴らしい取り組みですね。




ニッコウキスゲのオレンジがあると
初夏から次の季節に映っていることを感じます。

季節を感じる草花が多く、ここにいると今の季節を
生きている実感がわきますね。




是非、一番搾りの横浜タイプを楽しみながら、
季節を学ぶピクニックやゆっくりと寛ぎの時間を経験くださいね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️心地よいみどりの提供、素晴らしい取り組みをしている企業は
たくさんある

◾️しかし、発信をする仕組みがないので、来園する、参加する人が
固定化し徐々に陳腐化する。

◾️新しい水が循環するか如く情報の発信、他社との交流、共創が必要









街ナカみどり 心地よいみどりとは4

2016-06-14 17:20:31 | 街ナカみどり
【心地よいみどり308】

いつもありがとうございます。



今回もリラックス、リフレッシュ、リゾートな
心地よいみどりの情報をお届けいたします。




先日、千葉の先、姉ケ崎を目指し電車で移動しました。
段々と気持ちが晴れてくることがわかります。



なぜだろう…と考えると見えるみどりの量もありますが、
建物が低いので空が視界いっぱいに映し出されているからだと
気づきました。

心地よいみどりとは、
【空が大きく見える】とも言えますね。








みどりがあり、空の景色が映える空間は開放感があり、
空の美しさに吸い込まれるような力があります。





空が明るいと、
みどりのある地面に近いエリアが暗くなります。

これは以前に「心地よいみどりとは 1」で紹介した
内容と同じですね。

みどりに覆われた安全な場所から、明るい遠くの景色を望む
心地よさと共通したコトですね。








濃いみどりから目線を上げるとたしかに安らぎがあります。

このみどりと空の色の差が私たちの感情を激しく震わしているのですね。












朝日や夕日を美しく感じるのも
同じ理由からなのですね。



私たちのココロを震わす、みどりと空の関係の共通点のお話でした。




【心地よいみどりの方程式】

◾️空が明るく、目線の高さのみどりが濃い、暗くなる等
明るさのギャップの差が生まれると空を見上げる空間の価値が高まる





街ナカみどり Outdoor Village 初夏

2016-06-13 06:20:59 | 街ナカみどり
【心地よいみどり307】

いつもありがとうございます。
今回もリラックス、リフレッシュ、リゾートなみどりの
情報をお届けいたします。


先日、歩いていると赤い花が 目立つ木がありました。
何だろう…と近ずいて見ると、やはり初めて会う木です。






そばに札があり、アメリカデイゴと書いてありました。
猫の爪のような蕾は、日本のみどりとは大きく異なる特徴ですね。





好奇心をくすぐる。新しいみどりと出会いはワクワクしますね。







今回のみどりは昭島のOutdoor Village、初夏をご紹介します。




以前も一度、ご紹介していますが、
初夏の時期を確認したくて再度、訪問しました。


みどりの中にアウトドア関連店舗が多くある、
新しいコンセプトの商業空間です。





有名どこのお店が 並んでいますね。
みどりと親和性のあるお店がたくさんあります。

自然の中で遊ぶ、楽しむ商品がいろいろとありますね。












みどりがお店同士をつなぐ、重要な役割をしていました。
歩きたくなる、木のステップが続く園路や

その先が何があるのかを期待させるゆるいカーブがある園路など
随所に楽しめる工夫がされていました。



色もアースカラーですね。





水辺もあり、ここでカヌー教室も開催されているそうです。





水辺にはカフェもあり、子供たち練習するその様を眺めながら、
親はゆっくりとできるようですね。







オリンピックを見据えたボルダリングの練習場所もありました。






工場にあった、もともとの木を多く再利用していますので
歴史を感じる特徴ある枝葉が、空間を調和し、和ませています。




是非、お近くの方は買い物がてら、フラッと眺めて見てくださいね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️自然の中の楽しみ方を教えてくれるお店にはみどりが似合う






街ナカみどり マルイ中野 四季の庭・水辺の庭2

2016-06-12 09:00:58 | 街ナカみどり
【心地よいみどり306】

いつもありがとうございます。
今回もリフレッシュ、リラックス、リゾートな
みどりの情報をお届けいたします。

自宅のブラックベリーがたわわに実ってきました。
1つまみすると甘酸っぱい、豊かな味、香りが口一杯に広がり、
笑顔になりますね。


つまみながら楽しく収穫、こんなにも取れましたよ!


たくさんのベリーをいろいろと楽しめるようにと、
独断でジャムにしよう!…と煮詰めました。

楽しい、ワクワクする時間でしたね。


味地味をして愕然です…


……最初に種を取る裏ごしが必要だったのですね。
そう言えば去年も同じ「ガッカリ」を体験していました。

皆さんも気をつけましょう!


今回もマルイ中野の水辺の庭の様子をご紹介します。


店舗とマンションの間にせせらぎ、みどり、ウッドデッキ、
テーブルセット、静けさがある、中野駅前とは思えない、心地よい
空間がありました。








奥に滝のような、高低差を利用した流れが
心地よい奏でを響かせています。



ちょっとしたお山は小さな子供、お母さんたちは
喜ぶでしょうね。



シャラの花が咲いていました。



また、鮮やかなオレンジ色のザクロの花です。
初夏の今を実感させてくれるみどりですね。



階段口を上から眺めると…

現実の世界の街並みが現れます。
このいきなり変化するギャップが多くの人を
ここに招くのでしょうね。


多くの人が、お弁当やコーヒー、書類を持ち寄り
思い思いの心地よい時間を過ごしていましたよ。
(近いので、写真は撮れなかったです……)


是非、皆さんも中野駅前の心地よいみどりを
ご体験くださいね。





【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカの心地よいみどりの場所を知っていると
街の過ごし方が豊かになる













街ナカみどり マルイ中野 四季の庭・水辺の庭

2016-06-11 06:10:59 | 街ナカみどり
【心地よいみどり305】

いつもありがとうございます。

今回もリラックス、リフレッシュ、リゾートな
心地よいみどりの情報をお届けいたします。





梅雨の訪れをひしひしと感じる天気が続きますね。
楽しみとして、雨上がりの花の色がより美しく見えるコトが
至福の時間となりますね。






今回は中野駅前にあるマルイ中野のみどりをご紹介します。





ここ中野はマルイの発祥地です。
地元では老舗であり、駅前の一等地にお店を構えています。




周りは雑多な繁華街ですよ。
桃商会旗がレトロな、正しい駅前ですね。









こんなところにみどりがある?
と裏側に周ると人が集まるみどりがありました。



みどりとベンチ、木陰がある場所はやはり人気ですね。











大通りと反対側にテーマ性があるみどりとなっています。
マンション、ビルに囲まれたナカに心地よい時間がありました。






壁面緑化、木立、ベンチ、佇む人が創る
幸せな空間となっています。


巣箱もかけられており、都会の真ん中で
人と自然をつなぐみどりとなっていますね。












水辺の庭につながる園路には四季を感じる
紫陽花がきれいに咲いていました。





続きは次号でお届けいたします。
こんなみどりがあるとは、驚きですよ…



【心地よいみどりの方程式】

◾️雨上がりはいつもと違う花の姿と出会える

◾️買い物時間の楽しみとして、みどり、ベンチで過ごす時間がある

◾️駅前にある佇めるみどりは街ナカの魅力