goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 井の頭公園

2016-07-04 05:50:51 | 街ナカみどり
【心地よいみどり328】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりをご紹介します。

日曜日の関東地方は久しぶりの青空がある晴れでした。



頭の隅にいつも「やらなきゃ…」と延ばしていた
庭の剪定作業をしました。

やる前は億劫ですが、始めると面白くなり
ついつい切り過ぎてしまいます。

カマキリやカエル、毛虫たちにも会えて、

こんな小さなみどりでも様々な生き物を支えていることを
実感しますね。













ご褒美の夕日が嬉しいです。












今回のみどりは吉祥寺駅から歩いて5分の
井の頭恩賜公園をご紹介します。





綺麗な湧き水から生まれていた井の頭池を中心に
駅前でありながら豊かなみどりの公園です。

やはり開発で地下水位が下がり、
今は湧き水はポンプで汲み上げているようです。

三島もそうですが残念ですね…






湧き水が溢れる「お茶の水」です。

徳川家康が立ち寄り、お茶の水として一番いい…と
褒め讃える湧き水でした。




冷たそうな清流がコンコンと流れています。

江戸時代は市民の飲み水として大切にされていたようです。





大きく、広がる、立派な木も多く、木陰が公園全体を包んでいます。

多くの人々が思い思いに楽しんでいる姿が印象的でした。




樹々の間にベンチもたくさんあります。
みどりに包まれながら、ゆっくりと過ごせる空間です。






スマートな笹の光景です。

本当の山なら笹は大変ですが、
こうした手入れされている光景もいいですね。





街ナカのど真ん中にある豊かな森に
思い思いに楽しんでいる多くの人々の姿がある、印象的な緑地でした。




【心地よいみどりの方程式】

◾️水が豊かな光景は多くの人々を集める

◾️江戸時代から親しまれている光景が今に伝わることは
みどりの魅力を高めている

◾️思い思いに過ごす楽しげな人々の姿も、ここの緑地の価値を高める








街ナカみどり 東京ミッドタウン 梅雨

2016-07-03 05:50:28 | 街ナカみどり
【心地よいみどり327】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。

乃木坂駅から降りて向かう、東京ミッドタウン界隈は
気持ち良い街へと生まれ変わっています。

個人的には
乃木坂46の「サイレントマジョリティ」という歌の歌詞が
尾崎豊を彷彿させる内容でいいので、
乃木坂というだけで 評価も上がりますね(笑)




今回は東京ミッドタウンのみどりをご紹介します。





ミッドタウンのみどりはいつ来てもいいですね。




街を彩ること、佇むこと、休むことを大切にしています。





剪定前のようで今は少々荒れていますが、
和を意識したエントランスは「ここだけ」の佇む空間があります。






緑地側も解放感ある
お客様がゆったりと過ごせる空間となっています。






芝生も広く、青く、スッキリと気持ち良い空間を
生み出していました。

小さな子供と散歩、犬と散歩の女性が
ゆったりと過ごしている光景が多くあります。

また、海外の人の英語の会話もたくさん聴きますね。





いたるところでアガパンサスが美しく咲いていましたよ。
梅雨時期を彩る花ですね。












個人的にここのベンチは都会の中で一番、
心地よい空間ではないか……と崇拝しています。

大きな木陰にあり、デザインよく、ロケーションもいいですよ。







お花畑もありました。






季節を彩る様々な花たちにココロが癒されますね。








このような場所が六本木であるコトが凄いな…と思います。
都会のみどりは人が心地よくできる楽園ですね。



【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりは訪れる季節によって大きく変わる。何度行っても新しい発見がある

◾️東京の街ナカのみどりは再開発で増え続け、魅力的になっている














街ナカみどり グランツリー武蔵小杉

2016-07-02 07:00:18 | 街ナカみどり
【心地よいみどり326】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの空間をご紹介します。

梅雨らしい、曇天の蒸し暑い毎日ですね……
このような天気にはやはり紫陽花に目が惹かれますね。




この花たちに会うために、今の梅雨空がある…と
思えば少しはココロが楽しくなりますね。












今回はイトーヨーカドー系のショッピングモールの
グランツリー武蔵小杉のみどりをご紹介します。








このエリアは今、タワーマンションが増え続けている新しい街です。
そのため街ナカはみどりが多く、高級感が漂いますね。






歩道の園路も優しい曲線を描いています。







区役所のエントランスにも興味深い
カタツムリのようなみどりがありましたよ。





見ていると目が回りそうで楽しくなりますね。









いよいよグランツリーです。





早速、館内に入ると未知との遭遇のような
幻想的な滝がありました……

水の落ち方にもバリエーションがあり
暫し見とれてしまいます。

待ち合わせの時間も楽しくなりますね。







屋上のぐらんぐりんガーデンです。
雨で閉鎖されていたようで、お客さんはほとんど居ない貸切状態でした。








ここは今、ガーデンデザインで旬の
斎藤太一さんが基本コンセプトをつくったガーデンです。

子供たちが喜ぶ仕掛けがたくさん隠されています。


ここは遊具がたくさんあり、子供たちの走り回れるガーデンです…
嬉しいけど、子供たちが居ない庭はやはり不自然ですね。




















こうしたみどりのトンネルも子供たちにとっては
ワクワクするのでしょうね…

私の子供の頃は近所のキュウリ畑のアーチの中を走り回っていました(笑)










天気の良い日に、
子供たちが思いっきり笑顔で走り回っている新しいガーデンを
是非、訪れて見てください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️ガーデンにお客様という在るべき姿が無いと不自然に映る

◾️子供たちの笑顔がつくる空間は幸福感を周りの人に届ける

◾️みどりと子供たち、見守る母親たちの姿が多くあるガーデンは
安心、安全のサイン








街ナカみどり 有楽町 国際フォーラム

2016-06-22 05:15:10 | 街ナカみどり
【心地よいみどり316】

いつもありがとうございます。

今回もリフレッシュ、リラックス、リゾートな
みどりの情報をお届けします。


有楽町にはよく行くのですが、
各地の美味しい産物が並ぶ、東京交通会館側ばかりに
足が向いてしまい、反対側はよくしらず…


たまたま、その反対側にある国際フォーラムにて会議があり初訪問です。
ケヤキが創る心地よいみどりある光景をご紹介します。








タイル面のテラスに幾何学模様にケヤキが並びます。
樹冠が空に被さり、心地よい木陰を生み出しています。





フォーラムのビルとビルに覆われた歩行者のみの安全地帯に、
みどりとベンチが設えがある中庭ですね。






中庭から見上げると青空がポッカリとありました。






アートの要素も取り入れられ、歩み進めると様々な光景、
発見がありました。

安田侃さんの作品のようですね。






こちらはサークルストーンのような光景です。
石たちが何か話あっているようですね…





ガラスの箱が押し出されているような
カフェもありましたよ。

ケヤキのみどりが目の前に広がるので
綺麗でしょうね。





館内からも、中庭のケヤキが壁面に映り込むように
空中を浮き上がるかのようになっていました。










館内にもたくさんのソファベンチがありましたから、
ゆったりと心地よい時間を過ごせるようです。

もちろん、雨の日でも快適にみどりを見上げながら
寛げる場所ですよ。








是非、有楽町に来ましたら、都会らしい
心地よいみどりのこの場所にお立ち寄りください。






心地よく過ごせる穴場ですよ。






【心地よいみどりの方程式】

◾️タイルが敷き詰められた歩きやすい舗装と
自然のやさしさが伝わる若葉が調和する空間は都市のオアシス

◾️外部では建物を引き立て、内部からもお客様を楽しませる
デザインとしてみどりは活用できる

◾️内部のソファベンチ、外部のベンチがあり、
ゆったりと心地よい時間を過ごせる有楽町の穴場です





街ナカみどり 水田が創る景色

2016-06-21 05:35:28 | 街ナカみどり
【心地よいみどり315】

いつもありがとうございます。


毎日ですと読み切れないので
週末だけ、気が向いたときに日経新聞を
コンビニまで早朝に買いに行きます。



近所にある3つのコンビニ店舗の中から
その日の気分で何処に行くかを選択。


今回は田んぼの向こうにあるFマートを目指し、
出会った心地よいみどりのある光景をご紹介します。

気持ちが良い朝日を眺めながら、今の季節を散策です。






この時期は庭先に咲いているお花が綺麗ですね。




朝日に照らされたその姿は、思わず息を呑む美しさです。
アーティチョークの花は大きなアザミのようです。



ミツバチがせっせと蜜を集めていましたよ。






常緑ヤマボウシの白い花も
濃い緑の葉っぱの色の上でより強調されて、とても綺麗ですね。







田んぼに到着。




朝日に水面や草花が照らされて、とても綺麗な時間がありました。







何気ない、小さな可憐な花たちがとても愛おしく思えます。







朝露をかぶった、雑草と呼ばれているみどりも
朝日の魔法がかかると美しくなりますね。






用水路の水面も、海のようにキラキラと輝いていました。







何気ない、近所のみどりにも
季節を楽しめる素晴らしい魅力がありますね。



水面に朝日が映るこの時間は、それはそれは幸せな光景でした。




【心地よいみどりの方程式】

◾️毎日の暮らしにある、何気ない光景でも、
見方を変えると素晴らしい景色、時間となる

◾️田んぼに水が張る季節は、空、お日様も田んぼに降りてくる

◾️水面が創り出す景色は空間の魅力を大きく高める