goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 東急プラザ銀座 梅雨の晴れ間

2016-07-09 06:35:18 | 街ナカみどり
【心地よいみどり333】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。




梅雨時期の曇天のグレーの景色が続くと
青空がある快晴の気持ち良さは格別ですね。



花たちもより美しく見えます。









今回も青空があるから
より魅力が高まる「都市のオアシス」をご紹介します。



東急プラザ銀座のKIRIKO テラスです。

プラザとは都市の広場…という意味がこもったネーミングです。







実はここの屋上庭園には、庭木は枝垂れ桜の一本のみです。
他は都会の敷地事情のためか壁面緑化のみとなります。


レストラン街からエスカレーターで登りますが、
下から見上げる、青空、みどり、赤煉瓦は素晴らしい空間を
創り出していました。







見上げる壁はまるで絵画、絵巻のようにぐるっと取り囲んでいます。







みどりの帯が金属の黒のスリットで3段に分かれています。
みどりの柔らかな塊をこの直線が横串を指し、綺麗にまとめていますね。






ここの屋上庭園は都会の屋上の楽しみ方の2つの提案しています。




エスカレーターやエレベーターの配置のためなのでしょうが、
庭園のあり方がキッパリと異なるのも面白そいですね。




みどりから白い壁が現れ、リゾートのような
プールサイドの空間が現れます。












今はビアガーデンが催されていましたよ。





ここの屋上は周りを10メートルほどのガラスや壁面緑化に
囲まれているため強い風が発生しません……
落ち着いてゆっくりと、いつでも過ごせますね。







みどりと白い壁、青空の組み合わせもいいですね。






ここのシンボルツリーであり貴重な一本の
枝垂れ桜も大きく葉を茂らせています。


また、多くの人々がこの気持ち良い空間を
楽しんでいましたよ。






壁が影を創ります。
解放感が満喫しながら、木陰の心地よさで癒される場所です。




6階には誰もがゆっくりと寛げるキリコラウンジもあります。
上を見上げ、贅沢な楽しい時間を過ごせますよ。






隣の数寄屋橋公園とのみどりの連携もされています。

屋上、室内、地べたの公園と都会のど真ん中で
心地よい時間を過ごせるまさに「都市のオアシス」ですね。














是非、有楽町側の銀座にお越しの際は
ここでの時間を体験してみてくださいね。



【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりと青空がある景色は心地よさに影響する

◾️その中で佇む幸せな人々の姿も大きく影響する

◾️その心地よさ、幸福感あふれる場所に人々が惹きつけられ更に賑わう











街ナカみどり 東京ガーデンテラス 紀尾井町 梅雨2

2016-07-08 06:20:15 | 街ナカみどり
【心地よいみどり332】

いつもありがとうございます。

昨日は朝から八王子方面の仕事でしたので、
ローカル線の小さな駅から出発です。


その駅には田んぼを抜け、川渡り、住宅街を
通り抜け駅に向かいます。

こんなみどりだらけの通勤路は贅沢だなぁ…と
テンションが上がりますね。

心地よい気持ちで仕事ができましたよ。









今回も引き続き、この夏にグランドオープンをする
東京ガーデンテラス紀尾井町のみどりをご紹介します。






ここは地下鉄の永田町と2階で直結していますのでとても便利ですね。





エスカレーターで4階へと移動すると
広々としたみどりの空間が現れます。













子どもたちが水遊びができる、浅い流れがあり、
その様子を親がくつろぎながら過ごせるベンチがとり囲みます。
















前回はまだ、工事中でした、宿根草のガーデンも完成し、
心地よい雰囲気の園路がありましたよ。




木製のステップも周りのみどりに調和して、
優しい景色を創り出していました。







また、ペットの水飲み場やベンチも豊富にあり、
思い思いのみどりの中の楽しみを過ごせるようになっています。





木道が現れ、更に奥には清らかな流れもありました。





こうした都心の隠れたる水辺でホタルが生まれるといいですね。

都市緑化の技術として「あるコトの楽しさ」も
実現できるようになれば、益々魅力的なみどりとなります。











なかなかの趣きのあるみどりですよ。
是非、こちらのエリアでもゆっくりとお過ごしください。









【心地よいみどりの方程式】

◾️みどり豊かな景色につつまれる時間は心地よい












街ナカみどり 東京ガーデンテラス 梅雨

2016-07-07 05:10:27 | 街ナカみどり
【心地よいみどり331】

いつもありがとうございます。


屋根があるオープンテラスで、雨、蚊を気にせず
ゆっくりと過ごせる時間は贅沢です。

ある企業が地域の人たちに無料提供をしている
素敵なみどりの空園です。

近所にあったら一日中、過ごせますね。








今回は7月 末にグランドオープンをする
東京ガーデンテラス紀尾井町のみどりをご紹介します。



以前はまだ工事中でしたがほぼ終わり、
公開はされていますが、大々的に広報がされていないため、
オープン前の静かな佇まいがありました。




今は穴場ですよ。
思う存分、独り占めできます。






ここは赤坂のホテルオークラ側と反対側にある都道府県会館側の
高低差が4階分に値します。




この落差を強みとして、様々な特徴あるガーデンがあります。



1階にある水盤のある広場です。






ここはアートと水景、カフェが心地よい光景をつくり出していました。







この水盤の真横にあるオープンカフェは
以前にご紹介した本「バルニバービ」さんのお店でした。



是非、次回はここでランチをしたいですね。







そうとは知らず、隣のオープンカフェで美味しいコーヒーを
味わいながら道ゆく人たちの光景を眺めていると、



スズメが店内を我が物顔で床を歩き回っています。





人慣れしていて、怖がらない様子です。
さすが自然豊かな場所だなぁ…と思いましたね。





でも、この状況がお店の「良さ」となるか
「ダメさ」となるか、これからのお店、ビルのマネジメントに
期待します。







また、一角にはシーズンごとに変化する
ポケットガーデンがありました。

ここのお庭を定期的に見に来るのも、面白そうですね。






5月は華やかなガーデンでしたよ。





メインガーデンは次回に改めてご紹介します。



【心地よいみどりの方程式】

◾️居心地良い空園には、見渡せる景色、カフェ、安らぐ人の姿がある

◾️ゆっくりと佇む空間が東京では多く生まれている



街ナカみどり コピス吉祥寺 吉祥空園sora 梅雨

2016-07-06 06:10:02 | 街ナカみどり
【心地よいみどり330】

いつもありがとうございます。

蒸し熱い日々から解放される
合間の涼しい1日はホッとしますね。




クーラーの効いた部屋とは違う心地よさがあります。



これは梅雨時期という厳しい環境の中の
木陰のようなオアシスの日ですね。



大切に時間を過ごしたいと思います。






今回は井の頭恩賜公園とは反対側の繁華街に位置する、
コピス吉祥寺の屋上庭園「吉祥空園sora」の梅雨時期の様子を
ご紹介します。







ここは「モナカ」や「丸メンチ」が超有名なお店が立ち並ぶ
商店街のど真ん中にあります。

上を見上げるとその緑量に期待感が湧きますね。



屋上庭園に直結のエレベーターで昇ると、
目の前に屋上とは思えないみどりある空園が現れます。






みどりを囲むようにウッドデッキが包み、
ベンチも数多く設置されています。木陰の下でみどりを眺めながら、
ゆっくりとできますよ。






レストランも併設されていて室内だけでなく、
テラス席も用意されています。











雑木の下草には笹があり、井の頭恩賜公園とつながる光景がありました。






こちらはコピス、






こちらは公園です。






やはり公園の木と大きさが違うな…と思いますね。

でも致し方無いのです…


その理由として、

①屋上という場所がら落雷や枝折れの危険を回避するため、絶えず
切り戻しを行っている、幹が太る前に切り取るため





株を残しながら、幹を切っています。
里山の管理として、昔はどこでも行っていたようでね。

武蔵野の文化の継承です。






その理由として…

②既存のコンクリート床面に後から造ったので、重い土壌を
たくさん載せられない…土の厚さが薄いため




ここは20センチ以下の土の厚さです…
凄いコトです…








ベンチで寛ぐ、木陰の心地よさも素晴らしいですが、
施工、管理面も他には無い、ここだけの素晴らしいがあります。


是非、一度、ここのみどりのご覧ください。



このような、ぶどうの姿とも出会えますよ。





【心地よいみどりの方程式】

◾️街ナカの気持ち良い、みどりのある場所を知っていると
いいコトが起こる…かもしれない

◾️地域の文化を多くの人、地域に伝えるコトができるみどりもある

◾️コンクリートの上に薄層で木陰のみどりを生み出せるほど、
日本の緑化技術は素晴らしい









街ナカみどり 三鷹 ジブリの森

2016-07-05 06:00:07 | 街ナカみどり
【心地よいみどり 329】


いつもありがとうございます。

昨日は初・北陸新幹線で富山に日帰り出張でした。

以前であれば前泊出張なのでしょうが、
今は新幹線のため充分、日帰りが可能となってしまいました。
便利になりすぎるのも良し悪しですね…




今回は井の頭恩賜公園の奥の、奥にある
三鷹の森 ジブリ美術館の外観をご紹介します。


以前から、ここの辺りにあることは知っていましたが、
完全前売りチケット制のため行くタイミングを逃していました。

せっかくなので、外観だけでもと思い、
奥の奥にあるジブリ美術館を目指します。


この運動場を抜けるとお目当のジブリがあります。




漸く到着すると…
工事看板が立ち並びます。

丁度、リニューアル工事が始まったようで、
ヘルメットのおじさん達が世話しなく動き回っています。

残念ですね…






でも、みどりに調和する建物の外観や













ジブリの世界感をこの現世とつなげる優しい建物、佇まいは
目を奪いますね。














建物周りの小物も、ここだけの雰囲気があり、いいですね。

また、ジブリ作品をたくさん、何度も見ているので心地よいのでしょうね。


















あのロボットが屋上に立っています。








天空のラピュタでの活躍も有名ですが、
未来少年コナンに登場していた頃のイメージが強いです。







次回はチケットを買って、ゆっくりと楽しみたいですね。




【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりの中に調和する、期待感が高まる建物が
ジブリワールドであることは嬉しい


◾️映画を知っているからこそ、この光景にワクワクする


◾️人それぞれの思い出がとつながるモノ、コトは色あせない