goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

企業みどり 積水ハウス 秋 新・里山

2016-09-30 06:10:11 | 街ナカみどり
【企業のみどり416】

いつもありがとうございます。

企業などが提供している心地よい緑地を
日本で一番気にしている街ナカみどりのryu-gardeです。

今回の大阪出張は日帰りのため、
予定をギュウギュウつめにして出かけました。

でも街の地理や地下鉄の乗り換えなど、
だいぶ小慣れてきたのでスムーズに行きましたね。

その合間のホッとしていたみどりをご紹介します。






◾️街ナカには心地良いみどりがありますよ!

街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね。


この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・涼・温・動
などの物語、魅力がたくさん、たくさん隠されています。


また何度も訪れたくなる3つの条件も各緑地は備えています。

快感・・・気持ちいい、楽しいなど
近さ、アクセンシビリティ・・・買い物、散歩途中の気軽さ
自己効用・・・自分にとって良いもの、リフレッシュなど

こうした要素を一つでもブログから見つけていただき、

魅力ある緑地創設、運営のヒントの一つとして
役立てていただけたら幸いです。


今回はうめきたにある新梅田シティの
「新・里山」のみどりある時間をお届け致します。





◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
お客様の「行動」からみどりの売り方を考える。

・オフィスワーカー

・観光客、海外の方が多い






◾️みどりの特徴

・関西エリアの片田舎の里山風景がある

・生き物を育むみどり、その光景を人が愛で安らぐみどりがある

・大阪駅前でありながら広い、地植えがされた緑地面積がある










◾️この空間の「ココいいね」「ここどうよ……」


・地植えされたみどりなので、屋上庭園のような散水不足がなく、
どれも生き生き届としている

・木々が元気に育っているにで、木漏れ日がある

・豊かな、静かな時間が流れている










◾️お客様に届けている価値は

・都会と自然の共生を実感できる

・様々なココロ安らぐ、光景と出会える

・リラックス、放電、次に進むパワーがもらえる








◾️オススメ

大都会でありながら、木漏れ日があるみどりが調和している、
素晴らしい空間です。

木が鬱蒼としている、モサモサのみどりは、
暗く何かいそうで少々たじろぎますが、

このような人の暮らしの延長線である
明るい里山は心地よいですね。

それも大阪駅前にあるとは驚きです。
近いように見えて、少々歩きますがオススメのみどりですよ。








企業みどり 南海電気鉄道 秋 なんばパークス

2016-09-29 06:10:50 | 街ナカみどり
【企業のみどり415】

いつもありがとうございます。

企業などが提供している心地よい緑地を
日本で一番気にしている街ナカみどりのryu-gardeです。

先日の大阪。
ランチは街なかの洋食屋さんに入りました。

関西弁が飛び交う中、
一人関東人のカウンターでの居心地は少々居心地がむず痒いですね…

それでもテンポ良い、ボケとツッコミを繰り出す
お客さん、お店の人のやり取りは実は面白いですね。



このようなコミュニケーションがここのお店の売りだったり、
お店の味わいになっているのだなぁ…

と感じた、大阪ランチでした。





◾️街ナカには心地良いみどりがありますよ!

街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね。


この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・涼・温・動
などの物語、魅力がたくさん、たくさん隠されています。


また何度も訪れたくなる3つの条件も各緑地は備えています。

快感・・・気持ちいい、楽しいなど
近さ、アクセンシビリティ・・・買い物、散歩途中の気軽さ
自己効用・・・自分にとって良いもの、リフレッシュなど

こうした要素を一つでもブログから見つけていただき、

魅力ある緑地創設、運営のヒントの一つとして
役立てていただけたら幸いです。


今回はなんばにある
「なんばパークス」のみどりある時間をお届け致します。





◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
お客様の「行動」からみどりの売り方を考える。

・買い物のお客様

・観光客、海外の方が多い

・ガーデンでゆっくり、お弁当を広げている人たち





◾️みどりの特徴

・日本を代表する「屋上、立体的な緑地」

・殺風景ななんばの街なかにみどりで潤いを届けている

・季節を感じる植え込みがされている










◾️この空間の「ココいいね」「ここどうよ……」


・圧倒するみどりの山が商業施設と調和している

・様々な居心地を感じることができる空間がある

・お弁当を広げて、くつろいでいる人が多い










◾️お客様に届けている価値は

・青空の解放感ある空間でゆっくりと過ごせる

・ココロが興奮する買い物何処、ココロを鎮静させるみどりが
同居している

・都会の中で自然のリズムと共生できる









◾️オススメ

いつ来てもすごいなぁ…と感じる街です。

建物ちみどりが合体したような商業施設ですね。

このみどりを維持するコトは大変な労力だと思いますが、
ここを眺める人、佇む人、寛ぐ人たちにとって、

また近隣の環境や小さな生き物にとっても
多大なる良い影響を創り出しているみどりですね。

また彩りある花壇も気持ちをワクワクさせてくれます。

いろいろな楽しみを届けてくれているみどりです。
是非、この空間をご体験ください。







企業みどり 大阪ステーションシティ

2016-09-28 06:00:06 | 街ナカみどり
【企業のみどり414】

いつもありがとうございます。

企業などが提供している心地よい緑地を
日本で一番気にしている街ナカみどりのryu-gardeです。

東京エリアは青空がほとんど無い9月でしたが、
関西方面はいつもの夏、初秋だったようです。

ところ変われば、2016年のイメージは大きく変わる…



そんなコトを感じた大阪出張でした。
(エスカレーターの立ち位置でも大阪を感じます)




◾️街ナカには心地良いみどりがありますよ!

街ナカには企業、商業施設などが自費で整備し、
管理、運営する公園のような「心地よいみどり」が
実はたくさんあります。


企業や団体が行っている「社会的価値の創造」ですね。


この価値には喜・笑・楽・嬉・穏・癒・寛・幸・涼・温・動
などの物語、魅力がたくさん、たくさん隠されています。


また何度も訪れたくなる3つの条件も各緑地は備えています。

快感・・・気持ちいい、楽しいなど
近さ、アクセンシビリティ・・・買い物、散歩途中の気軽さ
自己効用・・・自分にとって良いもの、リフレッシュなど

こうした要素を一つでもブログから見つけていただき、

魅力ある緑地創設、運営のヒントの一つとして
役立てていただけたら幸いです。


今回は大阪駅の真上。
大阪ステーションシティのみどりある時間をお届け致します。





◾️ここのみどり、場所に集まる、行き交う人たち
お客様の「行動」からみどりの売り方を考える。

・買い物のお客様

・賑わいを楽しみにしているお客様

・観光客





◾️みどりの特徴

・うめきた界隈を一望できるロケーション

・建物の影で丁度過ごしやすい

・彩りある草花が空間を包んでいる








◾️この空間の「ココいいね」「ここどうよ……」


・多くの人々が幸せそうに時間を過ごしている

・海外の人が好む、和庭が整備されている










◾️お客様に届けている価値は

・青空の解放感ある空間でゆっくりと過ごせる

・木陰、そよ風が心地良い

・幸福感溢れる時間









◾️オススメ

久しぶりの大阪です。
季節が移ろい、しっかりと初秋になっていました。

大阪駅の広場は花で彩られ、
無機的な空間が潤いあるお花畑に変化していました。

みどり、花が持つ力は凄いですね。







青空があり木陰、そよ風、お花畑がある大阪駅に是非、注目してください。


街ナカみどり 東急プラザ原宿 賑わうみどり

2016-07-15 05:40:34 | 街ナカみどり
【心地よいみどり339】

いつもありがとうございます。

今回も心地よいみどりの情報をお届けいたします。




表参道界隈はメインの欅並木もいいですが、
一歩踏み込むと出会える、
キャラの濃いみどりのある光景も大好きです。




らしさを感じるみどりあれば、






ウルトラマンの怪獣のような形








建築×みどり、アート×みどりのような、
ここだけの空間ですね。




みどりが健やかに育つことを願います…








今回は原宿の東急プラザのみどりをご紹介します。






下から見上げるとみどりがモクモクと湧いているように
見えますね、みどりが建築の一部のようにデザインされています。





エスカレーターでお店やお客様の様子を眺めながら
移動します。日本のガイドブックを片手に旅行を楽しむ
海外の観光客が多いですね。




途中階にはケヤキの葉っぱ、樹形を目の前で
愛でることができるおもはらテラスもあります。











原宿の交差点が丸見えですね。


いよいよ屋上へ…

その様子は改めて明日にご紹介します。






【心地よいみどりの方程式】

◾️特徴ある緑化は見る人に強烈なメッセージを届けるコトができる

◾️みどりや街の動きを見える場所は、人が集まる

◾️人が集まるから、またその反響で世界から、日本中からも人が集まる






街ナカみどり 川越 氷川神社 風鈴のある時間

2016-07-14 05:40:27 | 街ナカみどり
【心地よいみどり338】

いつもありがとうございます。

今回も街ナカの心地よいみどりある光景、情報をお届けします。




地元、川越にも氷川神社があります。
風鈴飾りで賑わっている…というニュースを
聞きましたので、早速、様子を見に行きました。









川越はテレビの旅番組で紹介される機会も多いため、
最近の週末は多くの人々訪れる観光スポットです。






海外の観光客もすこぶる多いですね。






古い蔵造りの通りもいいですが、
一歩入る、細い路地も趣がありいいですよ。






川越は徳川家の直轄地であったため、お城がありました。
今は館はありませんがその遺構が街ナカにたくさん隠されています。











川越市役所の裏手にある、川越氷川神社に到着しました。








境内は生まれたばかりの赤ちゃんを抱く
多くのご家族づれの参拝者、観光客で賑わっていましたね。

縁結びの神さまでもあるようで、
若い女性も多いです。






風鈴飾りは境内のあちこちに棚に飾られ、
美しい色彩、心地よい音色を奏でていました。















境内には大きな、豊かなみどりも多く、
賑やかだけども凛とした空気感が漂います。

安心感もありますね。












行燈や建物のデザインも「らしさ」があります。











境内を回遊すると様々な色の風鈴、
見上げるみどりの色、空がありました。

優しい気持ちになる散歩ですよ。











是非、川越来ていただき、
この空間、時間を楽しんでくださいね。








【心地よいみどりの方程式】

◾️ここだけの体験、光景は多くの人々を誘う

◾️風鈴のある景色を今までの空間と掛け合わせると
新たな魅力、価値が生まれる

◾️集まる人たちの喜び、笑顔、幸福感が
また、ここのみどりの魅力、価値を高める