goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 京都駅

2016-03-02 06:00:46 | 街ナカみどり
【心地よいみどり204】

おはようございます。
昨日は通勤電車からはっきりと富士山が
見える冬晴れでした。

それだけでテンションが上がりますね。
ココロの持ちようが身体に影響を
強く与えているコトを実感しますね。






今回のみどりは京都駅の隠れ家のような
みどりをご紹介します。





京都駅は建築のデザイン、建築家の作品ありきが
最優先されており、残念ながら、みどりがほとんどありません…

多くの人々が集まる国際的な観光都市なのに…と
とても悔やまれます。





その反動からか、隠れたみどりの施設がありました。

階段スペースを利用して、せせらぎをつなぎ
みどりのラインを生み出しています。

段々プランターと説明書きがあります。







出来上がっている施設に、
水路をつくりみどりを創る姿勢が凄いですね。






所々のスペースにもプランターでみどり空間を
造っていました。








でも、京都駅なのに…少し淋しさが漂います。






更に奥の広場に行くと、怪しいテントと人々の気配がありました。





屋台プランターと書いてあります。
少々、無骨なデザインです…







でも、みどりある空間、佇まいを求めて多くの人がいるコトは
驚きですね。植物の力は凄いですね。






でも、京都駅にはもっと、もっとガンバって欲しいですね。
引き続き注目したい場所のご紹介でした。




【心地よいみどりの方程式】

◾️街づくりは人々にとって居心地が良い場所を提供すること

◾️今はみどりを取り入れた施設が求められている

◾️既設の空間に緑地を増やそうとしている試みは
とても大切である





街ナカみどり 京王八王子駅

2016-03-01 06:17:57 | 街ナカみどり
【心地よいみどり203】

おはようございます。
なかなかパッとしない天気が続きます。



でも、季節の変わり目だから仕方ないですよね。
今日街ナカで懐かしい香りに振り向きました。



なんと店先にある鉢植えのジンチョウが咲いていました。
また春の歩みを感じた出来事でした。






今回は京王八王子駅の屋上にある
みどりをご紹介します。





ここは会員のレンタルファームです。
最近、あちこちに出来ているレジャーとしての畑ですね。





来月にオープンする新宿南口にも出来るそうです。

畑が都会の屋上庭園に増えていることは、
何故なんでしょうね。まるでスポーツジムのようです。

この八王子駅にも庭園の中にあるような
畑が続きます。多くの人々が土に触れて楽しめる空間です。





その周りには多くの人が楽しめるように
植え込みがつながります
















でも、もう少し工夫が欲しいかなぁ。
植えることが第一目的で、心地よい佇まいを提供することは
二の次のように感じてしまいます。

木が覆うような空間だといいですね。



このような木陰が生まれる場所だったら嬉しいです…





子供たちがサッカーを練習していました。
最近の屋上庭園はこのようにいろいろな楽しめる場所です。


つながりが無く、バラバラを感じる庭園でした。







【心地よいみどりの方程式】

◾️屋上庭園は有料の施設も多い。でも関心のある人が限られてしまう。
偏りのデザインはちょっと……

◾️誰もが心地よく佇める場所から、
サッカーをしている子どもたちの歓声や菜園作業をする人たち、
成長する野菜を愛でることができればいい。

◾️みどりのナカで誰もが居心地よく過ごせる場所がまず大事






街ナカみどり 京橋駅

2016-02-29 06:00:09 | 街ナカみどり
【心地よいみどり202】

おはようございます。
昨日は暖かな休日でしたね。

いつかしなければ……と
先延ばしにしていた
庭の枯れた植物の取り除き、一部の
土の天地返しをしました。





まだまだかかりそうですね。

落ち葉片付けで寝ている彼を見つけました。
弄られても起きなかったですよ。




また枯れ葉の下に戻しておきました。








今回のみどりは京橋駅直結のみどりのご紹介です。

オリンピックに向けて東京は新しい施設が
たくさん生まれています。
京橋もその流れがありますが、今回は一足先に
完成している「東京スクエアガーデン」のみどりです。






京橋駅改札を抜けるとこの景色に続きます。







駅前のエントランスがみどりに包まれるという
空間はいいですよね。ここは地下一階となります。










エスカレーターで一階に移動します。
各階のバルコニーのような場所にみどりが造られていました。









みどりの帯がビルを包むようですね。






ここのビルの3階にはみどりに囲まれた
ベンチスペースがあります。

おまけにコンビニも併設されており、
銀座でぶらぶらした後に、みどりの元で
ゆっくりと時間を楽しめます。
















京橋駅前のみどりを楽しめまる、贅沢な空間の
ご紹介でした。是非、ご体験ください。




【心地よいみどりの方程式】

◾️狭い庭ながら、生き物が暮らしているみどりは魅力を増す

◾️駅改札を抜けて、みどりが見える、感じる空間は嬉しい

◾️街ナカにある、みどりに囲まれている
ベンチの場所を知ることは、日常を豊かにする










街ナカみどり 南海なんば駅3

2016-02-28 07:25:04 | 街ナカみどり
【心地よいみどり201】

おはようございます。
日差しがあると春を感じますね。

ベンチに座れる時間も少しづつ長くなります。





今回はパークスガーデンの彩りを
ご紹介します。






なんば駅からなんばパークスに向かうと
最初に出会える景色です。

季節により、様々なお花で迎えてくれる場所です。





葉の色、形、大きさが多様な光景は
ワクワクする時間を生み出します。












植え込みにも、ずっーと眺めたくなる
魔法がかけられた光景がたくさんあります。

こうした場面だけを探しても、
豊かな、贅沢な時間を過ごせますね。
















さりげない植え込みにも
花たちが輝き、惹かれる場面があります。





色の変化も目に優しいですね。






また、一つ一つの花が力がありますね。





大阪にお越しの際は、是非こちらのみどりを
体験して欲しいですね。

街ナカのみどりの価値が
たくさん、たくさん詰まった空間ですよ。







【心地よいみどりの方程式】

◾️人が創るみどりの空間は、自然の中では見れない
ココロに優しい時間がある








街ナカみどり 南海なんば駅2

2016-02-27 06:00:45 | 街ナカみどり
【心地よいみどり200】

おはようございます。
晴れ間が出ると嬉しくなります。

今日は通勤電車から富士山が見えるかなぁ?
と楽しみが増えますね。
空気が澄んでいる冬のありがたみです。









今回のみどりは前回に引き続き
大阪なんば駅直結のパークスガーデンを
ご紹介します。







ここはたくさんの、
ゆっくりと寛げるスペースがありました。
たくさんのベンチ、休める場所があちこちにあります。






木陰で寛ぐ人々の姿も、ここの魅力を増しますね。






子供達が遊べる、親たちが見守りながら
寛げるスペースもあります。









一つ一つの光景に幸せな時間が
隠されていました。目移りするほど気持ち良い時間があります。











ここはみどりだけでなく、草花のデザイン、
その佇まいも大変魅力的ですね。

そのお話はまた、次回にご紹介します。




【心地よいみどりの方程式】

◾️居心地の良さはそのみどりの価値である