笑顔でいたいから~母のつぶやき~

いつも笑顔でいたいから~元気でわんぱくで、でも少々問題ありの子供たち。自分自身も子供たちもみんな笑顔でいたいから~

これでいいんだよね。

2005年06月25日 | 発達障害
時々 思うことがある。

私はもんすけを障害児にしてしまった???

ここ最近、家では相変わらず色々問題はあり、育てにくさはあるものの
幼稚園などでのもんすけは、ずいぶん落ち着いてきた。

時々、小学校に行くと、正直びっくりする。
確かに、もんすけよりも、すごい子がたくさんいる。
もんすけが、今入学しても、あそこまではならないだろう。。。と思う。

そう、もんすけは治ったんだ。
普通っ子になったんだ。

そう錯覚する。

でも、そうなら、今までのことは、私のしつけのせい??
違う。そう思いたい。
だから、もんすけを自閉症にしてしまった??


もんすけは個性的なだけだよ。自閉症なんて・・・・・
だって、色んなことちゃんとできてるじゃない?
うちの子のほうがさ・・・・
あの子のほうがさ・・・・

そんな風に言われると、ちょっとつらい。
相手は、なぐさめたり元気づけたりしているつもりだろうけど
それって、違う。

色んなことがちゃんとできているのは、
一生懸命、訓練受けて、頑張ってきたからだよ。
あの子がもんすけよりもすごいのは、今まで何もしてこなかったからだよ。

きっと、何もしなかったら、またもんすけは学校で順応できなくなる。
そう思いたい。
でも、学校で順応できればできるほど、
もんすけは、自閉症なんかじゃないよ。そういわれるだろう。

そう言われるたびに、つらい思いをするのかな。
私だって、錯覚しそうになる。

でもね、
親が変わるだけで、子供は本当に変わる。


友達の子供がおもしろいことをしていた。
お店の床にあった、本当に小さなあな。そこにゆびを入れると床があいた。
まるで、もんすけみたいだな。もん父が笑った。
すごい、大発見だよね。
普通は、あんな小さな床の穴、見つけないし
見つけても、指を入れてあけようなんて、思いつかない。

友達が、子供を思いっきり叱っていた。
「そんなこと、やめなさいっ!!」
昔の私なら、同じように怒っていた。
でも、いまの私は違う。

同じことを、もんすけがしても、怒らない。
だって、怒ってももんすけの心には届かないから。
泣き叫んだりして、結局他の人の迷惑になる。
だから、他の人に迷惑にならないよう、店員さんが困らないよう
見守って、誰にも迷惑かけない範囲なら、やらせておく。
そして、きっと、「すごいとこ、見つけたね!」って言う。
するとしばらくして、もんすけは満足しておとなしく床を閉める。

突然起こられたその子は、もちろんやめない。
言う事なんてきかない。
そして、ニヤニヤ笑っている顔を見て、ママはますます怒る。

悪循環していく。

もん父が言った。
これが、障害を認めるか、認めないかでの一番の違いなんだ。

障害を認めることで、自分でも気付かないうちに親が子供に対する態度や見方が変わるんだ。
それが、きっと一番大事なことなんだ。

昔のおれだったら、無理やりやめさせていたかもしれない。

そして、もんすけは泣き叫び、お店の外へでることになる。

この違いがきっと、子供には大きいんだ。


これで、いいんだよね。
もんすけは、自閉症なんだよね。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだよね (ちゅうママ)
2005-06-25 20:38:53
認めることで親が変わる

親が変わると子供が安定する

どんどん良い方向にまわりだすのよね。



私は昔?おこりんぼ母さんでご近所でも有名でしたが、今はニコニコ母さんです。

だって、怒ることなくなってしまったから

(ちょいとした事はあるけど大したことナイ)

「すごくいい顔してるねー」って久しぶりに会った友達に褒められました♪



きっと、もん母さんも いい顔していると思います。
返信する
そうかな?? (もん母)
2005-06-26 10:31:08
私も前は、本当にイライラ怒りんぼ母さんでした。

うん。認めてしまったら、怒る事がなくなってしまったんだよね。



私、前に、心理士の先生に

「お母さん、最近いい顔してるよ!

 もう、大丈夫だね。」って言われました。

でも、それ以来、相手にしてくれない。。。





親も、精神的に安定してくるのかもしれないね。



私、いい顔してるかな??

返信する
それでいいと思います (rain)
2005-06-27 21:33:14
もん母さん、こんばんは。



 >そう、もんすけは治ったんだ。

 >普通っ子になったんだ。

 >そう錯覚する。



もん母さんがそう「錯覚」してしまうほど、もんすけ君ももん母さんも頑張ったんですよね。

それってすごいことだと思います。



 >でも、学校で順応できればできるほど、

 >もんすけは、自閉症なんかじゃないよ。そういわれるだろう。



一見「普通」に見えるようになってしまえば、そう言われることもあるかもしれません。

でも、そのことで、もん母さんやもんすけ君が傷つくことなんてないんです。

むしろ、「どーだ!ここまでいろいろ出来るようになるまで、私たちは頑張ったんだ!」と誇っていいことだと思います。

頑張ってきたことを絶対忘れちゃだめです。。。



もんすけ君が自閉症だったことは、もんぺー君やもんた君へも、いろいろ影響を及ぼしましたよね。

一番は、もん母さんが変わったことだと思います。

もんすけ君が自閉症でなかったら、もん母さんは、もんぺー君やもんた君にとっても怒りんぼママのままだったかもしれない・・・。

それってすごいことです。



うまく言えないですけど、「それでよかったんですよ、間違ってることなんてないですよ」と思いました。
返信する
ありがとう! (もん母)
2005-06-27 22:07:57
すっごく嬉しいです。

ありがとうございます



怒りんぼママのままだったら・・・

それは、大変なことです!!

これで、よかったんですね



返信する
反省・・・ (はっぱママ)
2005-06-28 17:50:24
こんにちは。そうなんですよね。今の私は以前のもん母さんと同じだと思います。分かってるけどつい怒ってしまうんです。自分でも怒っても逆効果だと分かっているのに・・・。

自分のこともコントロール出来ないのに、ちゃんと子供に教えていくことができるのか、ほんと情けなくって反省してしまいます

今いっちゃんのトイレトレーニングをしているのですが、ちゃんと理解できてるのかよく分かりません。言葉で理解させるのは難しいので、絵で書いて説明したり私のを見せたりして教えてるのですが、いまいち分かってるのかどうか・・・。それでつい怒ってしまいます。分かっていないのに怒られてばかりじゃ、いっちゃんも納得いかないでしょうね。

もんすけ君はどういう感じでオムツ離れしましたか?もし良ければ教えてください。
返信する
大丈夫 (もん母)
2005-06-29 19:17:03
今、いっちゃんは年齢的にもとっても大変な時期だと思います。

だって、小悪魔時代でしょ?

もんすけがいっちゃんくらいの頃の私なんて・・・

だんだん、親も対応のしかたが分かってくると思うし、子供だって、ちゃんと成長するし。

心配しなくて大丈夫ですよ



もんすけのオムツ離れの話は、かなり個性的です。他にはいないだろうなあ。。。

もんすけの過去の話は『じへい・わーるど』 http://ryokohi.ameblo.jp/ こっちでネタにしています。

オムツの話もネタにしました

あっちこっちでごめんなさい。

よかったら、のぞいてみてください
返信する