6月
ジューンブライド
そんな季節が もうすぐきます
今年の6月に結婚式
なんて方は
今頃、バタバタと 忙しいのでしょうね
るるかめ夫婦も 去年の6月に 挙式しました
入籍は4月にしていたのですが
かたちだけでも・・ ということで
身内だけで 教会での 挙式となりました
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
ジューンブライド は 直訳すれば「6月の花嫁」
6月に結婚した花嫁は 幸せになれる という
もともとはヨーロッパからの伝承です
その由来には 諸説あり、
① 6月、すなわちJuneという月名が
ローマ神話の結婚をつかさどる女神であるジューノ"Juno"
(ギリシア神話では 女神ヘラ もしくは ヘーラー)
からきているため 婚姻 と 女性の権利を守護する
この女神の月に結婚すれば きっと 花嫁は幸せになるだろう
と あやかって とする説
② その昔 ヨーロッパでは 3、4、5月の3カ月間は
結婚することが禁止されていて 6月は結婚が解禁になる月であるため
6月になって いっせいにカップルたちが結婚し
周りの人達からの祝福も 最も多い月だった とする説
③ ヨーロッパの6月は 1年中で最も雨が少なく
良いお天気が続くため はつらつとした季節の始まり 若者の季節
と 呼ばれ 季節的環境がベストな月であり
加えて 復活祭も行われる時期であることから
ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ
6月の花嫁は幸せになれる とする説
などが あります。
参考
暮らしのミニ知識 ジューンブライド
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
なんにせよ
それまで 結婚なんて ほとんど興味が無かった
しかも、6月なんて 日本は 梅雨だし
もっと さわやかな季節に すればいいのに・・
とか おもっていた るるかめも
札幌での挙式ということで 梅雨も関係ないし
北海道の6月は ほんとうに いい季節だし
やっぱり 6月でしょっ
なーんて おもった(?!) ので ありました

この写真は ブーケトス用 の ブーケです
身内しか出席しない式なのに、
これだけは どーしてもやりたかった るるかめ の
つおーい希望
で 実現した ブーケトス
結局 独身女性は るるかめのいもうと かんぽん だけだったので
かんぽんに向けての 1対1 の ブーケトス となりました
もちろん みごと 大成功
とっても いい 思い出デス♪
かんぽん も 絶対 シアワセになるのだぞ




それにしても 結婚式の前って
ほんとに いろいろ 忙しいですよねー
るるかめは 北海道に住み始めて スグのころに
式の準備に入ったのですが
慣れない生活(春なのに 寒い・・とか) など に
心身ともに かなり 疲れていたんです
それでも 唯一 楽しかったのは
ウェディングドレス の
試着
でした
るるかめは 結局
全部で 7着 も(?!) 着ました




披露宴 や パーティ では
あまり うしろが長いと 邪魔(動きにくい)なので
うしろの長いドレスは 着られないんですけど
るるかめは 教会式 ということで
’うしろすがた’ に 特に こだわりました

7着のうち、実際 着てみたかったのは 3着
あとの4着は
・とりあえず 一番うしろが長いドレス
・うしろすがたが カワイイかも って ドレス2着
・姫みたいな ふりふり キラキラ な ドレス
で、デザインは 気に入らなかったのですが
せっかくなので 着てみました
"
結局 最初に 着てみたい と おもった 2着
& スタッフの方に おすすめされた1着
で かなり悩みました
(llll ̄~ ̄;lll) (llllll´ヘ`llllll) (lll_□_ ;lll)
3着とも 全然違うタイプの ドレス で
本当は ぜーんぶ 着たい
って 感じでした が
最終的には その3着の中で 一番うしろが長いドレス に
決めました
当日 着たドレスは とても好評でした
よかった よかった (lll〃⌒ー⌒〃lll)
*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*

一生に 一度きり の ウェディングドレス

人生で 一番 キレイ&かわいい 自分でいたい

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
ブライダル インナー
↑ ドレスを着るときに 必要です♪♪ かなり お買い得っ

スヌーピー ウェディングドール

洋装ウェディング ウェルカムベア
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
結婚式 当日の様子は また のちほどUPしますっ

週刊!人気ブログランキング
■ るるかめ日記 ■ を みてくださっている みなさま~
よろしければ
ポチっと お願いします 


そんな季節が もうすぐきます
今年の6月に結婚式

今頃、バタバタと 忙しいのでしょうね

入籍は4月にしていたのですが
かたちだけでも・・ ということで
身内だけで 教会での 挙式となりました
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
ジューンブライド は 直訳すれば「6月の花嫁」
6月に結婚した花嫁は 幸せになれる という
もともとはヨーロッパからの伝承です
その由来には 諸説あり、
① 6月、すなわちJuneという月名が
ローマ神話の結婚をつかさどる女神であるジューノ"Juno"
(ギリシア神話では 女神ヘラ もしくは ヘーラー)
からきているため 婚姻 と 女性の権利を守護する
この女神の月に結婚すれば きっと 花嫁は幸せになるだろう
と あやかって とする説
② その昔 ヨーロッパでは 3、4、5月の3カ月間は
結婚することが禁止されていて 6月は結婚が解禁になる月であるため
6月になって いっせいにカップルたちが結婚し
周りの人達からの祝福も 最も多い月だった とする説
③ ヨーロッパの6月は 1年中で最も雨が少なく
良いお天気が続くため はつらつとした季節の始まり 若者の季節
と 呼ばれ 季節的環境がベストな月であり
加えて 復活祭も行われる時期であることから
ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ
6月の花嫁は幸せになれる とする説
などが あります。
参考

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
なんにせよ
それまで 結婚なんて ほとんど興味が無かった

しかも、6月なんて 日本は 梅雨だし

もっと さわやかな季節に すればいいのに・・

とか おもっていた るるかめも
札幌での挙式ということで 梅雨も関係ないし
北海道の6月は ほんとうに いい季節だし
やっぱり 6月でしょっ

なーんて おもった(?!) ので ありました


この写真は ブーケトス用 の ブーケです

身内しか出席しない式なのに、
これだけは どーしてもやりたかった るるかめ の
つおーい希望

結局 独身女性は るるかめのいもうと かんぽん だけだったので
かんぽんに向けての 1対1 の ブーケトス となりました

もちろん みごと 大成功


かんぽん も 絶対 シアワセになるのだぞ





それにしても 結婚式の前って
ほんとに いろいろ 忙しいですよねー

るるかめは 北海道に住み始めて スグのころに
式の準備に入ったのですが
慣れない生活(春なのに 寒い・・とか) など に
心身ともに かなり 疲れていたんです

それでも 唯一 楽しかったのは
ウェディングドレス の



全部で 7着 も(?!) 着ました








披露宴 や パーティ では
あまり うしろが長いと 邪魔(動きにくい)なので
うしろの長いドレスは 着られないんですけど
るるかめは 教会式 ということで
’うしろすがた’ に 特に こだわりました


7着のうち、実際 着てみたかったのは 3着
あとの4着は
・とりあえず 一番うしろが長いドレス
・うしろすがたが カワイイかも って ドレス2着
・姫みたいな ふりふり キラキラ な ドレス
で、デザインは 気に入らなかったのですが
せっかくなので 着てみました

結局 最初に 着てみたい と おもった 2着
& スタッフの方に おすすめされた1着
で かなり悩みました

(llll ̄~ ̄;lll) (llllll´ヘ`llllll) (lll_□_ ;lll)
3着とも 全然違うタイプの ドレス で
本当は ぜーんぶ 着たい

最終的には その3着の中で 一番うしろが長いドレス に
決めました

当日 着たドレスは とても好評でした

よかった よかった (lll〃⌒ー⌒〃lll)
*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*

一生に 一度きり の ウェディングドレス


人生で 一番 キレイ&かわいい 自分でいたい


*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○

↑ ドレスを着るときに 必要です♪♪ かなり お買い得っ




*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
結婚式 当日の様子は また のちほどUPしますっ



■ るるかめ日記 ■ を みてくださっている みなさま~
よろしければ

