goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ るるかめ。日記 □■

”北海道旅行”や”札幌カフェ情報”は カテゴリ「おすすめ北海道」を ご参考にしてくださいっ(○´∀`ノノ

もう少しハヤクして~っ

2005-07-08 | るるかめ日記
るるかめ夫婦、結婚して もうすぐ1年3カ月になりますが

実は

 携帯電話会社 が 別々なんです 





 「ねぇねぇ  家族割り とか すっごくお得だとおもわない~

 「んー そーだねー」 (← ほとんど関心なさそ~に。。)

 「どっちかが 変えるしかないよねーーー 

 「んーー」 (← 全然 関心なさそ~に。。)


みたいな 会話は よくしているのですが

結局どーにもしないで  早1年・・・ 





そんなこんなで もうだいぶ前から言われていて るるかめが待ち望んでいる

携帯電話の 番号持ち運び制度 (← そんな制度だったのね 

が やーーーーーーーーーーーと 実施されることになりそうです 



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
携帯電話の番号持ち運び制度、来年10月導入へ


携帯電話会社を変えても、現在利用している電話番号をそのまま使える
「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」が、2006年10月をめどに
導入される見通しになった。

NTTドコモやKDDIなどの携帯各社と総務省がほぼ合意した。
その時期には、既存の4社に加え、新規事業者が参入している公算が大きい。
このため、約1年3か月後には、新規参入組も含めた事業者間で、
激しい料金・サービス競争を繰り広げる「ケータイ戦国時代」に突入することになる。

番号持ち運び制度が導入されると、携帯の電子メールアドレスは変更する必要があるが、
電話番号は同じものを継続して使える。
契約先の携帯会社を変える際、利用者は数千円の手数料を支払うが、
サービス内容を比べて気軽に携帯会社を選べるようになるため、メリットが大きい。
携帯電話会社を変更する人が増えるなど流動化が予想されている。
   (読売新聞) - 7月7日10時24分
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ワーイ ワーイ  




でも、、、  ら、 来年10月ぅ  



 もっと 早くなりませんか 。。。


るるかめ家の 家計のためにぃーーーーーっっ


お願い━(。>ω<)ノ━━ !!









よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



メッセージ for YOU** みなさまへ

2005-07-07 | るるかめ日記
♪さーさーのは さ~らさら~~ 


七夕ですね~ お天気が悪くて 残念です。。

天の川・・ 見られないですねー 


みなさまは 今夜いかが過ごされますか?





突然ですが  るるかめ から みなさま へ  

   メッセージ for YOU 


  ↑約3週間で見られなくなるので お早めに。

なお、ご覧の際は 『音』 に ご注意デス。
PCの音量 ちょっと小さくしてから クリックしてね 







 七夕 伝説 .. 星座  ステキなページです。。)






よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



***BIG(?)NEWS!***

2005-07-01 | るるかめ日記
 スゴイです 


■□ るるかめ。日記 □■ が なんとなんと

Yahoo! JAPAN
 に 掲載されています 




 芸術と人文 > 人文 > 文学 > エッセイ > オンラインエッセイ > 日記

・ るるかめ。日記 - 新婚生活の日常、北海道の情報、ペットの話題等。




あの、掲載されにくい(審査が厳しい)という Yahoo!に

載っちゃいましたぁ~~   "




Yahoo! TOPページ 『Yahoo!カテゴリ』 の

『芸術と人文 - 写真, デザイン, 演劇, 歴史, 文学 ...』

というところの 「文学」へ


「エッセイ」へ


「オンラインエッセイ」へ


「日記」へ



★発見★  スゴイ すごい すっごーい 


 芸術と人文 > 人文 > 文学 > エッセイ > オンラインエッセイ > 日記

・ るるかめ。日記 - 新婚生活の日常、北海道の情報、ペットの話題等。



今は 「新着情報」 の 「新着サイト」 にも 掲載されています 







るるかめ、なんだか 初めての経験に ドキドキしていますっ

たくさんあるサイトの中から 選んでくださって ほんとうにHappyです

これからも るるかめなりに がんばろーっと 

みなさま 今後ともヨロシクお願いいたします 






よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ





おやじ・ごえ【親父越え】[OYAJI-GOE]

2005-06-30 | るるかめ日記
 うちにある こーんな↓もの。。。






  

  





コレ、 Tシャツ なんです。。

誰が着るのぉー  






UNIQLO(ユニクロ) CREATIVE AWARD 2005

の 公募部門で 大賞 を とったデザインなんだそうです



たしかに こんなデザイン ほかに無いよ~ (*≧皿≦)σ





 ちなみに、バックプリントは こんな感じです↓



んんー ちょっと 写真がよくないですね・・ 

というわけで

*******************************************
おやじ・ごえ【親父越え】[OYAJI-GOE]

日本に古くから伝わる家庭内行事。
知力、体力等で父親を凌駕し、家長の権限を奪取することがその最終目的。
暴力行為も度々確認されるが警察沙汰になることは滅多にない。

Japanese domestic event from ancient time as a tradition.
The purpose is to surpass father in intellect and physical strength,
then finally to capture the authority of the boss in the family.
Although violence is often verified, it's rarely reported to police.
*******************************************



 かなり センス あふれてますね~ 







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ



*Musical Button & Football Baton*

2005-06-28 | るるかめ日記
なでブログ~貧乏旅行記と旅行情報 の DIJさんから

ついに るるかめにもまわってきた Musical Button(ミュージカルバトン)


これは、1本が5本になる不思議なバトン。
バトンを渡された人は、5人にまわす・・という、
まぁ 悪く言えば ブログ版「不幸の手紙」みたいな感じでしょうか。。
(注:決して 不幸にはならないと思いますが 

ちなみに「baton」には「指揮棒」という意味もあり、
ブログ上の繋がりを切ってしまうのも指揮者次第というわけです。



■ 概要
海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。

音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、
自分のブログ上でこれらの質問に答え、
次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。


■ 質問
 Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

 Song playing right now
(今聞いている曲)

 The last CD I bought
(最後に買ったCD)

 Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

 Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5人)


■ 参照
はてなダイアリー-Musical Buttonとは
Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき)
東京大仏TV:WebLog(東京大仏テレビ:ウェブログ): Musical Baton(ミュージカル・バトン)



 ん~~ せっかくまわしていただいたんですけど・・・
コレを最初にはじめた人が誰か、 実はわからないんだそうです。。
だから、結局、何を意図して始めたのか、よくわかっていなくて 

そんなこともあって
なんだか、いまのところ あんまりノリ気じゃないので
次にまわすのは やめておきます。
もし、「まわして~!」という方がいたら、まわしてもいいけれど。。。



そういえば、ブログ上では 最近、
Football Baton(フットボールバトン)というものもまわっています。

これも、同じようなもので テーマが音楽ではなく、サッカーです。


■ 質問
 Number of your soccer video (DVD)
(あなたの持っているサッカービデオ(DVD)の数)

 People who patronizes it now
(今一押しの選手(人物でもクラブでも何でも可))

 The GOAL I remained
(印象に残っているゴール)
  
 Five players favorite of me, or that mean a lot to me
(好きな、または特別な思い入れのある選手5人)

 One-Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを廻す1~5名)



 DIJさん、せっかくまわしていただいたので、記事にして
TBさせていただくことにしました。

誰にまわそうってときに るるかめを思い浮かべていただいて
ほんとうに ありがとうございました





よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ




世界で同時に「ほっとけない、世界のまずしさ。」

2005-06-27 | るるかめ日記
いま世界では3秒にひとり、子どもが貧困から死んでいます。
1日だと3万人。
1日1ドル以下の生活をしている人は12億人、
きれいな水を飲めない人は10億人以上、
読み書きのできない大人は8億6000万人、
これまでエイズで死んだ人は2000万人。

世界的な貧富の差が拡大しています。
モノをつくっても公平に取り引きしてもらえなかったり、
返済不可能なほどの借金を背負わされていたりすることで。

この貧困は人災です。克服することができます。
そのために必要なのは「貧困を世界の優先課題とすること」です。

20年前、アフリカ救済イベントで280億円の寄付を集め、喜んだのもつかの間、
それがアフリカでは先進国への債務返済に一週間で消える額でした。
寄付だけでは、貧困のスピードに追いつけないのです。
みんなの意向を集めて、政策を引き寄せなければ。

世界の貧困をなくすために、日本にできることは、
援助をふやす、援助をよくする、最貧国の高すぎる返済金利を少なくする、
そして貿易をフェアにする、この4つです。
2005年はG8サミット、国連総会、WTOと大きな会議が3つもあります。
日本が世界にむけ「貧困の克服を日本の優先課題にする」とはっきり言うチャンスです。

今、世界が本気になって、構造を変えようとしています。
あなたも、ホワイトバンドを身につけてください。
貧困をなくすために、できることをしてください。

ほっとけない 世界のまずしさ。



中田英寿もつけているホワイトバンド
(ちなみに ひでは コンフェデ杯の練習中にもつけていました)

 7/2 ~ 全国主要書店、タワーレコード(渋谷店、新宿店先行発売)、
フランフラン主要店舗にて 販売開始予定。
現在はオンライン販売のみ 







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ


  ↑売れている実績 NO1
   雑誌人気モデルも絶賛のバストケアサプリ

**東京より早いなんてぇ~**

2005-06-24 | るるかめ日記
夏ですぅ~  ワーイワーイ


とっても ウレシイですぅ~ *゜+*゜(●´∀`●)+*゜+*゜


とか思っていたら 昨日、↓こーんなことが起こったようで

るるかめ ビックリしました 



札幌で東京より早く真夏日 北見では最高気温34.2度
     (Sankei Web 共同 06/23 20:07)

北海道内は23日、朝から気温が上昇し、
オホーツク海側内陸の北見で、6月としては観測史上最高の34.2度を観測した。

札幌でも30.9度を記録し、1982年以来23年ぶりに、東京よりも早い真夏日となった。

小樽でも1943年の観測以来、6月としては最高の31.8度。
知床半島の斜里や、国内で3番目に大きいサロマ湖のある佐呂間など、
少なくとも道内8地点で 6月の最高気温を更新した。

日本気象協会道支社によると、道外の最高気温は
佐賀県白石町の33.2度で、東京は27.3度。
札幌が東京より早く真夏日となるのは、1982年7月7日以来という。

同支社によると、気温上昇は北海道の南東海上にある高気圧に
道内が覆われ、日差しの強い地域が多かったため。
「オホーツク海側ではフェーン現象も加わった」(気象情報課)という。

ここ数日の高温傾向について、同気象台は
「北海道付近の気圧配置に大きな変化がなく、
太平洋高気圧から南寄りの風が入りやすい状態が続いている」と説明しており、
今月いっぱい平年を上回る気温が続く見通しという。

札幌管区気象台が発表した7-9月の道内の3カ月予報によると、
7月は低気圧や前線の影響で、降水量が平年より多くなり、
9月は晴れの日が多く、気温は平年並みか高くなるという。

 7-9月は平年並み

7月 低気圧や前線の影響で、降水量は平年並みか多くなる。
気温は平年並み。

8月 前半は太平洋高気圧に覆われ、暑い日がある。
気温、降水量とも平年並み。

9月 高気圧に覆われ、晴れの日が多い。
気温は平年並みか高い。降水量は平年並み。

     



 なんにせよ 寒さに弱い るるかめは

あたたかいにこしたことはナイ  ので

とーっても Happy な ちかごろ なのです 



みなさん、 夏 満喫しましょうね━━━━ 






よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いします
(そのままポチっとしてもOKにしたので 押してみてねっ)



[GLAY×EXILE]★初コラボ

2005-06-24 | るるかめ日記
期間限定 GLAY × EXILE  Official Website

2005/07/31 24:00 まで  http://glay.exile.jp/



るるかめは EXILEすき るるかめの親友は GLAYすき

というわけで なんだか うれしい企画であります 




上記サイトで 詳細がわかる & 試聴 できまーす 

WMPで映像もみられます  ちぇきらっ  "




それにしても、 このURL、スゴイ  http://glay.exile.jp/ ですって  







よろしければ  週刊!人気ブログランキング
             ポチっと お願いしますっ

(本日より リンクをそのまま押してもOKにしたので 押してみてね



そーいえば、「カンフーハッスル」 かなりおもしろかったぁ 
とっても 笑えます  オススメよんっ ↑↑↑ 



ワンちゃん夏バテ予報!

2005-06-22 | るるかめ日記
ペディグリーHPにて 7月1日から開始  (8月31日まで)



犬も安心『夏バテ予報』 来月から

日本気象協会とペットフードの輸入・販売大手「マスターフーズリミテッド」は二十一日、
犬を熱中症から守るための「ワンちゃん夏バテ予報」を七月からネット上で始めると発表した。

気温や湿度などから、危険度を四段階で判定。
都道府県単位で、二十四時間先までを一時間ごとに予報する。
毎日、午前六時と午後六時の二回更新される。
同社は「世界で初めてのサービスではないか。
今年も猛暑が予想されるので、犬の健康維持に役立ててほしい」としている。

犬は人に比べて暑さに弱く、昨夏の猛暑では熱中症が急増し、
死んだ例もあったため、獣医師と協力して研究。
気温二二度、湿度60%以上から危険度が増すことを割り出し、
人間の不快指数の計算式も参考にして開発した。

「ほぼ安全」「注意」「警戒」「厳重警戒」の四段階で、
「注意」では、散歩は休憩をしながらする必要があり、
「厳重警戒」では、散歩は避けた方がいいという。

予報は七月一日から八月末まで、
同社の製品「ペディグリー」のホームページ上で。





 ん~ コレいいんじゃない!? 



犬の高さだと 夏の体感気温は だいたい60度らしいの  



わんころって 人間みたいに 汗で熱を発散できなくて

体温調節 は 肉球 と 舌 で やってるから

なかなか 熱を発散できないみたいで

暑さにかなり弱いし ・・ ま、なにせ60度だし 


アスファルトとか お散歩してると

肉球をヤケドしちゃったりするし  カワイソー 



だから この 夏バテ予報は いいんじゃない 




わんころの夏バテ予防法としては


おうちにいるときは ’ひんやりプレート’ とかをつかってあげる 

お散歩の際に ’シャーベット’ など 飲ませて(食べさせて)あげる 

’水を含ませて着るベスト’ などを 着せて おでかけする 


など、 わんころ用の夏バテ予防グッズを活用してあげること も

大切なようなので 飼い主のみなさま 気をつけてあげてくださいネ~







よろしければ  コチラ  も ポチっと お願いしますっ 
         






★火星の「青い」夕暮れ。。

2005-06-21 | るるかめ日記
火星の「青い」夕暮れ…NASAが画像公表


米航空宇宙局(NASA)が

火星探査車スピリットの高解像度カメラが撮影した

珍しい 火星の夕暮れの画像を公表しました 



地球の夕焼けと異なり、青みがかって見えます



NASAジェット推進研究所などによれば、
夕空が地球のように赤く見えないのは、
火星大気には粒の粗いちりがたくさん含まれ、
赤い光が届くのをじゃまするため。

画像は先月19日に撮影。
太陽からの距離が遠いので、太陽は地球で見る大きさの約3分の2しかない。
日没後約2時間ほど「薄明」が続くことも確認されたという。

   (2005年6月18日14時42分 読売新聞より)



 上記サイトで「青い」夕暮れの写真が見られます 







よろしければ  コチラ  も ポチっと お願いしますっ
         



芸術は爆発だぁ★★

2005-06-17 | るるかめ日記
芸術は爆発だぁ~ ww


「HTMLエディター機能」と「おえかき機能」を追加いたしました。
                        (gooスタッフブログ)





ってことで  おえかき カキカキしてみたよ 










ん~   いい 

小学生以下な 文字の感じが いい 



なんて

マウスで かくのって むずかしいのねー ナハハ


ま、2~3分で仕上げたわりには かわいいよね


かなり 自画自賛 





ていうか まだ、

HTMLエディター機能が いまいち使いこなせない。。


このブログをはじめてから

やっと だいぶ 慣れてきたとおもってたのに

ちょっと違うことするの なんだかめんどうで・・


 当分使わないかも だな~~



でも ま、るるかめのことだから 突然おもいついて

ガッツリ 使いだすだろうけど。。。 





そういえば そろそろ 絵文字 (←こういうのです 

にも 飽きてきた 


あたらしく 絵文字が増えないかな~~ 







他にも いくつか要望は あるけど


まぁ 気長に  期待して  待っていよう 








ん・・ そういえば 今日は




みなさま ありがと━━+*゜+*゜(●´∀`●)






もう4カ月 されど4カ月。。


るるかめ的には まだ4カ月かー って 気分だな~



ていうか、この1カ月、すんごく早かった  


もう6月後半。   なんかカナシイ









あっ 6月っていえば ジューンブライドですね~









ん~~ いろんなタッチのおえかきができて


たのしいですねー 







みなさま~ 本日より5カ月目 突入 の

■□ るるかめ。日記 □■ 今後とも宜しくお願いします 








芸術は バクハツだぁ━━━━━━(○´∀`ノノ






    こちら  を  ポチっと お願いしますっ


最も地球似の惑星☆発見!

2005-06-15 | るるかめ日記
最も「地球似」の惑星発見 太陽系の隣、生命は無理/Yahoo!ニュース

【シカゴ13日共同】 全米科学財団は13日、
これまでで大きさが最も地球に似た小型の惑星を、
米カーネギー研究所などのチームが、地球からわずか15光年という
太陽系の「すぐ隣」で発見したと発表した。

回っている恒星との距離が近いため、表面は200-400度の超高温で、
地球と同じような生命が存在できる環境ではない。
だが、地球に似た惑星が今後も見つかるとの期待を膨らませる発見だ。

この惑星は質量が地球の約7・5倍と、太陽系外で見つかった惑星の中で最小。
この大きさから、発見済みの太陽系外惑星のほとんどを占める
木星のようなガス惑星ではなく、岩石成分が多い地球型の惑星である可能性が高い
とチームはみている。
         (共同通信) - 6月14日11時29分更新


これは 想像図だそうです





るるかめの想像では計り知れないほど

ひろいひろい宇宙 



だから 地球みたいな星が どこかにあって

るるかめみたいな生物が いたりして・・

な~んて ありえるかもしれないし。。。



わくわく どきどき しちゃう 





『NHKスペシャル宇宙 未知への大紀行(DVD)』
『NHKスペシャル宇宙 未知への大紀行(DVD)』

リプルーグル地球儀リノックス
リプルーグル地球儀リノックス
夜の地球儀 エンディミオン【夜の地球もきれい】





よろしければ  コチラ  も ポチっと お願いしますっ
         


☆100万人のキャンドルナイト☆

2005-06-14 | るるかめ日記
 
今年も 100万人のキャンドルナイト 開催ですね



☆。.・'°★ 。・'°☆。.・'°★。・'°☆。.・'°

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。

2005年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいに電気をけしましょう。

ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。

プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。

一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。



2005年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。




-- 参加って、でんきを消して、どんなことするの??


 ローソクのあかりで子どもに絵本を読んであげよう
子どもはいつもとちがう雰囲気にわくわく、どきどき。

 囲んでごはんを食べよう
100万人のキャンドルナイトって知ってる?
一緒にワインでも開けない?
好きな人をディナーに誘うきっかけにしてみてはいかがでしょう。

 ローソクのあかりで音楽を聴こう
ボサノバはいかがでしょう。それともジャズ。
パンクロックに決まってるって?どんな音楽にしようかな。
100万人のキャンドルナイトは音楽との相性もばっちり。
電源、まあそれくらいはいいよね。
自分で楽器弾けるなら、それもステキなキャンドルナイトコンサート。

 ローソクのあかりで家族と過ごそう
でんきが消えますからね、テレビも消したりして、
日ごろできない話ができます。ちょっといいでしょ。

 ローソクのあかりでお風呂に入ろう
ゆらゆら揺れる水面に、ゆらゆら揺れるローソクのほのおが映ってる。
ローソクがいい香りのアロマキャンドルなら、もっと気持ちいい。

 ローソクのあかりで手紙を書こう
意外と多い、らしい。
キャンドルナイトになると、遠くの人を想い出す人が。

 ローソクのあかりでパーティしよう
近頃、日本人のパーティ力(パーティ・リョク)の低下を嘆く人がいます。
そんなことないよねー、とキャンドルナイトパーティしてみませんか。
おいしいもの作って、集まって、しゃべって、歌ったり踊ったりしよう。

 ローソクのあかりで静かに過ごそう
ぼーっとする。パソコンする。そのくらいのでんきは、いいよね。
とかいいつつ、友だちに電話してみたくなったりして。
つい人恋しくなるキャンドルナイトです。

☆。.・'°★ 。・'°☆。.・'°★。・'°☆。.・'°

癒しのベトナムキャンドルホルダー(休む人)
ベトナム雑貨emem 癒しのベトナムキャンドルホルダー
ベトナム雑貨emem シルクランプキャンドル

ブロンズキャンドルランプ
ブロンズキャンドルランプ

【送料無料】 ハートフルメモリー(キャンドル付きプリザーブドアレンジメント)
キャンドル付き プリザーブドアレンジメント

大人気!!カメヤマキャンドルたっぷり厚みのあるグラスにローズの香りのゼリーキャンドルこち...
ローズの香りの ゼリーキャンドル
桜の香りの アロマキャンドル

送料無料商品☆【お得な10%割引セット】アロマキャンドル フルーツ系4種類セット GARDEN SQUAR...
アロマキャンドル フルーツの香り

キャンドルランプ NJ-YS1180  キャンドルランプ G1-YS1230 優しいランプの灯り! ステルトン(Stelton) キャンドルランプ (ラッピング無料)
ステルトン(Stelton) キャンドルランプ

やさしいキャンドルの灯りです!!CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)ヘキサゴン キャンドルラン... CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) 樽型 キャンドルランプ
CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)キャンドルランタン







みなさん は 100万人のキャンドルナイト☆

いかが過ごされますか。。


るるかめ夫婦は いまのところ

ルイガノちゃんで ナイトサイクリングに 出かけようか

と おもっています 







世界で おこなわれる キャンドルナイト 




時差があるので 地球のひかりの明暗が ゆっくりと移っていく・・・・・


地球規模の 大アート ですね 




みなさまも ぜひぜひ ご参加を。。。






よろしければ  コチラ  も ポチっと お願いします
         



白石さんにハマってる!!

2005-06-13 | るるかめ日記
がんばれ、生協の白石さん! というブログ

これが かなり いいんです 



るるかめ ハマっちゃってます ウシシ



°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°

今、ひそかにネットを騒がしている人物がいます。
それが『生協の白石さん』。
彼女(彼)は東京農工大学という大学の生協職員であり、
ごくごく普通の一般人です。
しかし、あるサイトが彼女(彼)を取り上げたことにより、
一躍有名に。
そのサイトはその彼女(彼)のネタを取り上げたばかりに
サーバーがパンクしてしまい、閉鎖、移転に追い込まれた
との情報もあります。
現在では、googleで『生協の白石さん』と検索するだけで、
なんと1000件以上ものヒットがあります。
では、なぜ、彼女(彼)はここまで有名になったのでしょうか?

東京農工大学には生協の学食や購買に対する意見を募る
「一言カード」というものがあります。
そこには普段、学生達が生協で感じたこと、思ったこと、
苦情などを寄せています。言わば、目安箱のようなものですね。
しかし、中にはそんなカードをふざけて投稿する者もいます。
普通だったら、明らかにふざけて書かれたものだと
分かるものは相手にしないでしょう。
それが、最も有効な策であり、当然の対応です。
しかし、そんなふざけて書かれたカードに対して、
マジメに答えてくれているのが
熱心な生協職員『生協の白石さん』なのです。。

°・。+。・°・。+。・°・。+。・°・。+。・°



このブログは そんな白石さんを 紹介し

応援する あたたか~い ブログ  なのです♪



がんばれ、生協の白石さん!



ぜひぜひ いちど 遊びに行ってみてください 



アナタも ハマること 「まちがいない "」 (古っ 








■□ るるかめ。日記 □■ を みてくださっている みなさま~

よろしければ  こちら  も  ポチっと お願いしまーす