
先日、テレビ取材とかでキャンセルになったアキバツアーだったが、日ごろから同僚の一人がアキバに行きたいと話していたので、いい機会なのでリベンジとばかりツアーに申し込んだ。(さすがに一人では、参加できるはずも無く…)
最近は、何かと恒例の^^;「メイドステーションカフェ」で昼食を摂り駅前の秋葉原無料案内所へ。
当日は、自分達ともう一組だけの参加であったのだが、もう一組が時間になっても現れないので結局我々二人だけでの参加となった。
まずは、秋葉原駅前のラジオ会館の前で「アキバガイド」のメイドさん「マスダ」さんと一緒に記念撮影。彼女は、アキバでも超有名人のようだ。先日テレビの取材も受けたそうである。大勢の人だかりの中、少々恥ずかしいスリーショット。
そのままラジ館4Fに、上がり、ラジ館内の「KAIYODO」にて、造形師達の完成度の高いフィギア達を堪能する。ボーメ師の綾波は今や伝説の一品。
以前は、丸善無線やサトー無線。良くビデオテープを買いに来ていた「富士音響」など老舗の電気店が多数入っていたこのビルも今やフィギアの殿堂ビルに変貌してしまった。良く通った昔を思い出す。
一回のレンタルショーケースを見ながらパニーニのサッカートレカの最高額が○十万もついたとかの話を聞いた。
そのまま万世橋から秋葉原の歴史のレクチャーを受ける。神田川にかかる万世橋の袂に江戸城の堀垣が垣間見えた。中央通の万世橋から向こう側は、武士や役人達の居住区でこちら側は庶民の街だったそうだ。また、現在のヤマギワリビナ館の辺りに伊勢丹があったそうで、これは初耳であった。
中央通を進みガード横を左手へ。次は、九十九本店のロボット王国へ。以前までは、パーツを寄せ集め骨格なども手作り感が強い世界だったが、最近では、キットで完成品として販売されるようになっている。また、ロボットの一つ一つの動きを決める制御プログラムは、以前までは、一番のネックで、コツコツと地味にプロゴラミンングしていたものだが、最近のものは、制御プログラミングがパッケージ化された形で提供されており既に、動作パターンが入力された形で、人はリモコンで動作を決定すれば、いいだけになっている。いわゆるゲームと同じ感覚と言えばいいだろうか。
マスダさんがお店の人にお願して、わざわざデモンストレーションをしてくれる事になった。二足歩行はもちろん、腕立て伏せや、倒立、前転、後転自由自在。
この完成度で、キット販売価格 8万強! 高いか安いかは、自分いは判らない。マスダさんは、近いうちにロボットブームが必ず来るだろうと予想するが…。既にもう来ているのでは??だから専門店もあるわけだし…。
つづく…。(写真:筆者初公開 中央が秋葉でガイドのツアーメイドマスダさん)

右手のビル屋上が、あの「電車男」で、電車男とエルメスの秘密の場所
もちろん一般公開は、されていない。

万世橋の袂にある石垣は、江戸城造営時のもの
最近は、何かと恒例の^^;「メイドステーションカフェ」で昼食を摂り駅前の秋葉原無料案内所へ。
当日は、自分達ともう一組だけの参加であったのだが、もう一組が時間になっても現れないので結局我々二人だけでの参加となった。
まずは、秋葉原駅前のラジオ会館の前で「アキバガイド」のメイドさん「マスダ」さんと一緒に記念撮影。彼女は、アキバでも超有名人のようだ。先日テレビの取材も受けたそうである。大勢の人だかりの中、少々恥ずかしいスリーショット。
そのままラジ館4Fに、上がり、ラジ館内の「KAIYODO」にて、造形師達の完成度の高いフィギア達を堪能する。ボーメ師の綾波は今や伝説の一品。
以前は、丸善無線やサトー無線。良くビデオテープを買いに来ていた「富士音響」など老舗の電気店が多数入っていたこのビルも今やフィギアの殿堂ビルに変貌してしまった。良く通った昔を思い出す。
一回のレンタルショーケースを見ながらパニーニのサッカートレカの最高額が○十万もついたとかの話を聞いた。
そのまま万世橋から秋葉原の歴史のレクチャーを受ける。神田川にかかる万世橋の袂に江戸城の堀垣が垣間見えた。中央通の万世橋から向こう側は、武士や役人達の居住区でこちら側は庶民の街だったそうだ。また、現在のヤマギワリビナ館の辺りに伊勢丹があったそうで、これは初耳であった。
中央通を進みガード横を左手へ。次は、九十九本店のロボット王国へ。以前までは、パーツを寄せ集め骨格なども手作り感が強い世界だったが、最近では、キットで完成品として販売されるようになっている。また、ロボットの一つ一つの動きを決める制御プログラムは、以前までは、一番のネックで、コツコツと地味にプロゴラミンングしていたものだが、最近のものは、制御プログラミングがパッケージ化された形で提供されており既に、動作パターンが入力された形で、人はリモコンで動作を決定すれば、いいだけになっている。いわゆるゲームと同じ感覚と言えばいいだろうか。
マスダさんがお店の人にお願して、わざわざデモンストレーションをしてくれる事になった。二足歩行はもちろん、腕立て伏せや、倒立、前転、後転自由自在。
この完成度で、キット販売価格 8万強! 高いか安いかは、自分いは判らない。マスダさんは、近いうちにロボットブームが必ず来るだろうと予想するが…。既にもう来ているのでは??だから専門店もあるわけだし…。
つづく…。(写真:筆者初公開 中央が秋葉でガイドのツアーメイドマスダさん)

右手のビル屋上が、あの「電車男」で、電車男とエルメスの秘密の場所
もちろん一般公開は、されていない。

万世橋の袂にある石垣は、江戸城造営時のもの
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます