7月20日(日曜日) 昨年に続いて、今年も行って参りました。
ただし今年は、当日雨の確率が高かったので昨年のようなメンバーを誘っての鑑賞会は事前に中止して、内輪だけの鑑賞会(長男と孫二人。長男の同僚とそのお子様。長男のかつての同級生とそのお子様。と、言う実に変わったメンバー)となりました。

毎年、人が確実に増えているので今年は少し早めに場所取りに向かう事にしました。
到着が午後1時頃でしたが馬場内でしたら、まだ席は十分確保できました。(写真は18時頃の様子です。さすがにこの時間だとほぼ埋め尽くされていました。)
今年は、昨年までのビジョン目の前のコース内席が完全飲食禁止になってしまったので、馬場内発券所前の芝スタンドに、場所を移すことにしました。
ですが、これが大正解!!だったのでした。

開始30分前ごろから、突然のスコールに見まわれてしまいました。

慌てて、内馬場内の投票所へ避難 もう人だらけでカオス状態です。

この世の終わり見たいな雷雨が襲い、もうこのまま中止になるものと誰もが思っていたのですが…。(写真はTwitterから拝借しました。それにしてもコレ素晴らしい写真ですね。)
このまま開催するかしないかの審議を続けていたようで、しきりに「中止になるかも」と、アナウンスをされていました。
そのうち雨も小康状態に。
そして、なんと!20分遅れで今年も花火大会が催されたのでした。




(クリックして別タグで拡大表示)写真は動画よりキャプチャ(グランドフィナーレ)
GⅠファンファーレの後に盛大に打ち上がるその花火は、見るものに感動を与えてくれます。
30分かそこらで間も入れずに6000発の花火が打ち上がるわけですから、もう見ている方も圧倒されます。
他の花火大会とは、比較にならないほど凝縮された花火大会でした。
PS:
このあと京王線が落雷で完全ストップしていたので、府中駅周辺は大変な事になっていました。
駅ロータリーはバス待ちとタクシー待ちの長蛇の列
飲食店は、どこも満席
結局この日 帰宅出来たのが夜の10時過ぎ 電車が動き始めた情報をTwitterから頂きました。(こういう時はほんとに便利)
乗車していた乗客のほぼ半分以上が聖蹟で下車していました。
朝から買い出しやら場所取りやらで大変な一日でありました。
ただし今年は、当日雨の確率が高かったので昨年のようなメンバーを誘っての鑑賞会は事前に中止して、内輪だけの鑑賞会(長男と孫二人。長男の同僚とそのお子様。長男のかつての同級生とそのお子様。と、言う実に変わったメンバー)となりました。

毎年、人が確実に増えているので今年は少し早めに場所取りに向かう事にしました。
到着が午後1時頃でしたが馬場内でしたら、まだ席は十分確保できました。(写真は18時頃の様子です。さすがにこの時間だとほぼ埋め尽くされていました。)
今年は、昨年までのビジョン目の前のコース内席が完全飲食禁止になってしまったので、馬場内発券所前の芝スタンドに、場所を移すことにしました。
ですが、これが大正解!!だったのでした。

開始30分前ごろから、突然のスコールに見まわれてしまいました。

慌てて、内馬場内の投票所へ避難 もう人だらけでカオス状態です。

この世の終わり見たいな雷雨が襲い、もうこのまま中止になるものと誰もが思っていたのですが…。(写真はTwitterから拝借しました。それにしてもコレ素晴らしい写真ですね。)
このまま開催するかしないかの審議を続けていたようで、しきりに「中止になるかも」と、アナウンスをされていました。
そのうち雨も小康状態に。
そして、なんと!20分遅れで今年も花火大会が催されたのでした。




(クリックして別タグで拡大表示)写真は動画よりキャプチャ(グランドフィナーレ)
GⅠファンファーレの後に盛大に打ち上がるその花火は、見るものに感動を与えてくれます。
30分かそこらで間も入れずに6000発の花火が打ち上がるわけですから、もう見ている方も圧倒されます。
他の花火大会とは、比較にならないほど凝縮された花火大会でした。
PS:
このあと京王線が落雷で完全ストップしていたので、府中駅周辺は大変な事になっていました。
駅ロータリーはバス待ちとタクシー待ちの長蛇の列
飲食店は、どこも満席
結局この日 帰宅出来たのが夜の10時過ぎ 電車が動き始めた情報をTwitterから頂きました。(こういう時はほんとに便利)
乗車していた乗客のほぼ半分以上が聖蹟で下車していました。
朝から買い出しやら場所取りやらで大変な一日でありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます