昨年は、順延で10月になりイマイチ盛り上がりにかけた調布市花火大会
今年は、予定通り8月24日(土)の開催となり、これも予定通り^^; 長男が同窓会を兼ねての花火見物に我が家に泊まりに来ました。もちろん孫(♂小2・小1)二人付き
実は当初 我々は花火見物には行く気はありませんでした。
朝から蒸し暑かったので、子供たちがいない間は自宅でゆっくりしようと思っていました。
ですが調布市花火大会は、今まで行ったことがなかった事と、60分間の中で9000発の花火が上がるのでけっこう見応えがある花火大会で有名だったこともあり、せっかくなので我々も見物しようという話に急遽決めたのは当日の朝でした。
一応、ネット情報で、観覧場所が本会場の対岸川崎市側の稲田堤あたりが穴場スポットというのを知ったので、彼らとは別行動で我々は、JR南武線 稲田堤駅へ向かいました。
稲田堤駅からは、河川敷までは徒歩10分あまり
途中コンビニで、アルコールなどを調達し京王相模原線ガード近くの河川敷に、観覧場所を確保しました。
こちら側にも、露天が立ち並び花火大会のムードが高まります。
この時点で午後4時半過ぎ
情報どおり、こちら側はこの時間帯に出向けば、余裕で場所の確保は出来そうです。
ただ…。
これは、予想外だったのですが例年は打ち上げ会場が2箇所あって、川上側の会場であればベストビューポイントだったらしいのですが今回は、川下側(布田側)のみの打上だったので我々が確保した位置からでは、少々見えにくい角度になってしまいました。
また、開始間もなく雨がポツポツ降り出してきて、これはヤバイ!と察しその場所から撤収し見やすい場所まで移動しました。
そのうち雨粒は、大きくなって帰り支度をし出す人も出初めて来たのですが、次第に霧雨から雨も殆ど止み何とか終演時間の7時45分まで、最後まで観覧することが出来ました。

動画からキャプチャ(iPhone4で撮影)
帰路も京王稲田堤とJR稲田堤とで、人の流れが分散してくれるので思ったほど混雑もなく30分ほどで帰宅
情報通り調布市花火大会の攻略としては、川崎市側の観覧をお勧めします。
確かに4時移行出向いても場所の確保は、出来ますがそこがベストビューポイントとは限りません。
打ち上げ会場方向に木樹があったり土手が遮って下まで見えなかったり事前情報は、抜かりなく。
ただし、注意したいのはトイレが近場にありません。稲田公園まで移動すれば、あるにはありますが当日は利用者が集中するので面倒でも稲田堤の駅まで戻りお借りするか、途中のコンビニなどのトイレを拝借するしかありません。
来年はリベンジを兼ね、是非ベストビューポイントを今から確保しようと思っています。
今年は、予定通り8月24日(土)の開催となり、これも予定通り^^; 長男が同窓会を兼ねての花火見物に我が家に泊まりに来ました。もちろん孫(♂小2・小1)二人付き
実は当初 我々は花火見物には行く気はありませんでした。
朝から蒸し暑かったので、子供たちがいない間は自宅でゆっくりしようと思っていました。
ですが調布市花火大会は、今まで行ったことがなかった事と、60分間の中で9000発の花火が上がるのでけっこう見応えがある花火大会で有名だったこともあり、せっかくなので我々も見物しようという話に急遽決めたのは当日の朝でした。
一応、ネット情報で、観覧場所が本会場の対岸川崎市側の稲田堤あたりが穴場スポットというのを知ったので、彼らとは別行動で我々は、JR南武線 稲田堤駅へ向かいました。
稲田堤駅からは、河川敷までは徒歩10分あまり
途中コンビニで、アルコールなどを調達し京王相模原線ガード近くの河川敷に、観覧場所を確保しました。
こちら側にも、露天が立ち並び花火大会のムードが高まります。
この時点で午後4時半過ぎ
情報どおり、こちら側はこの時間帯に出向けば、余裕で場所の確保は出来そうです。
ただ…。
これは、予想外だったのですが例年は打ち上げ会場が2箇所あって、川上側の会場であればベストビューポイントだったらしいのですが今回は、川下側(布田側)のみの打上だったので我々が確保した位置からでは、少々見えにくい角度になってしまいました。
また、開始間もなく雨がポツポツ降り出してきて、これはヤバイ!と察しその場所から撤収し見やすい場所まで移動しました。
そのうち雨粒は、大きくなって帰り支度をし出す人も出初めて来たのですが、次第に霧雨から雨も殆ど止み何とか終演時間の7時45分まで、最後まで観覧することが出来ました。

動画からキャプチャ(iPhone4で撮影)
帰路も京王稲田堤とJR稲田堤とで、人の流れが分散してくれるので思ったほど混雑もなく30分ほどで帰宅
情報通り調布市花火大会の攻略としては、川崎市側の観覧をお勧めします。
確かに4時移行出向いても場所の確保は、出来ますがそこがベストビューポイントとは限りません。
打ち上げ会場方向に木樹があったり土手が遮って下まで見えなかったり事前情報は、抜かりなく。
ただし、注意したいのはトイレが近場にありません。稲田公園まで移動すれば、あるにはありますが当日は利用者が集中するので面倒でも稲田堤の駅まで戻りお借りするか、途中のコンビニなどのトイレを拝借するしかありません。
来年はリベンジを兼ね、是非ベストビューポイントを今から確保しようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます