goo blog サービス終了のお知らせ 

きっこ の つぶやき

美容心理学を追求し続ける職につく日々
Sence Up Club 代表

2016年元旦 明けましておめでとうございます♪

2016年01月01日 02時40分16秒 | つぶやき

 

 

  謹賀新年

今年も皆様の幸せ願いつつ

きっこも

一生懸命の1年を過ごして

いきたいと思っています♪

 

年末・・・

20日に文鳥ココちゃんが危篤で

入院

毎日の面会だったり

おでかけがいっぱいあったりで

ブログ書けてませんでした・・・。

なんとか

また

馬渕先生の奇跡治療で

元気を取り戻しつつあるココちゃん

小鳥の生命力ってすごいんですヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

もっと小鳥の研究をしたらいいのに。。。

って思うほどよみがえるの

だから

きっこはわかったことがあるww

なぜ恐竜が進化し進化し進化の先に

鳥類になったのか!!!

生命力・回復力がものすごいパワフル!!!

だから 恐竜は

鳥として生き残ったのだと実感中ヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

これまた勝手なコメントですがアハハハハハ

生きようとする根性がハンパないほどすごい力

ココちゃんの回復の奇跡を

願っています

 

画像のマウス

うちのHP管理人のうちで

飼っている~小さな猛獣~か

ちるち と まりも

きっことこで飼っているのは

恐竜が先祖の

小さな小鳥

いつのまにか

きっこの年を越して

おばぁさんになってるココちゃん

文鳥の平均寿命は約9年だそうです・・・

うちのココちゃんは8年半。。。

しんどくなってきて当たり前なのよね~

30日約4時間ほどの自宅外出OKで

お家でどうしても水浴びしたいって

アピールするから

10日間ほど水浴びしてないし

させてあげた

本当にキレイ好き

年内チャップンできてよかったね

ココちゃんヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

そして

きっこと一緒にお昼ねしてた

きっこの左ほっぺたに座るのが

大好きで

ほっぺにべったり座って

ネンネ

この幸せな時間が一生続けばいいのに~

せつないなぁ~・・・

悲しいなぁ~・・・

ココちゃんの奇跡願っとく

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ことしの干支にちなんで

最高の1年を

ルンルン気分で笑顔の日々を

努力しない!ほっと一息

仕事より自分が大事

 

いかが???

きっこのことしの豊富

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ブログ読んで頂いてるようなので

ここに書いておきます

 

~マイライフ新聞社 前田様へ~

年末にメールを頂いてて

お返事できてなくてすみません。

早いもので

カラオケフェスティバルの打ち合わせ時期なんですね~

安心して下さい

4月10日の

マイライフ様主催

市民会館大ホールでの

カラオケフェスティバル

今年は

ヘアメイク・着付けのご予約

承ります

ヘア 北田

着付け 里嶋

メイク 松岡

最強メンバーで伺います。

こちらこそ

打ち合わせ宜しくお願い致します

うちの仕事場は

楽屋でお願い致しますね

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

石巻の社協様へ

クリスマスに集合写真のカレンダーを

お届けしました。

特別に

はかまの男の子

ドレスを喜んで4点着てくれた

女の子へも

写真を選んでカレンダーを届けました。

きよちゃんとこへも

届けました

渋谷さんはカメラマン2日間も

がんばってくれたので社協様へ

お届けしたものと同じカレンダーを

お届けです

きっこの玄関にも同じカレンダー

飾っています

帰宅後

ふと カrンダーの集合をみては

「今・・・みなさん何してるかな~

元気かなぁ~」っておもいつつ

眺めて笑っています

写真って本当にいいものですね~

 

昨年の1番は

やっぱり石巻でイベントができた事

今すぐにでも

石巻へいって

みなさんで宴会したいですアハハハ

 

今年はちょっと

自分のことで一生懸命

動いてみようかなぁ~と思ってます

 

きっこの書いたブログにも

ランキングがついてて

1位が枚方の初日の出と八坂神社の美の神様のお話しだった

へ~っておもって

なんか嬉しい

勝手なつぶやきブログでも

読んでくれてる人がいて

沢山読んでもらってる記事のランキングがでてて

ヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

しんどいからもうちょいあとで

と・・・おもっていましたが

早々に八坂参りの

初詣へいって

絵馬かいてきます

 

余談

心が痛んでいるとき

肌もコンディション悪いです。

鏡にうつる自分の顔・肌は

心の状態とおもって下さい。

ガッサガサのときは

心もかわいてるので

気分転換して

心潤してください

肌のコンディションも

よくなりますよ~

心には高価な美容液には絶対にない

すごい力が

ありんですよ

 

管理人も

ちるち と まりもで

心潤ってる

本当に楽しそうにお世話してる

きっこも同じ

ココちゃんのお世話をして

ココちゃんと一緒にいる時が

    本当に幸せ

 

2016年 さる年

     心 飛び跳ねましょう

 

       きっこヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

 

 

 

 


2015・11月21日 大変な時代がきましたね・・・

2015年11月21日 01時49分13秒 | つぶやき

 

テロ・・・

たった2文字だが・・・

 

きっこ流にいうと

「無差別殺人鬼の集団行為」です。

 

いきなり

最愛の人が

突然亡くなる・・・

 

コンサートへいった娘が

テロで死んで帰ってきたら・・・

そんなこと

考えられへん

そんな

考えられへん事が

起こった・・・

 

いちいち

「生きて帰ってきてね」って

いって

送る日々がくるのんちゃうの???

 

すでに・・・

世界戦争のはじまりが

きたのでは???と

めっちゃ心配

 

深い悲しみは

根深い恨みとなり

消えない憎しみへと変わる

 

怖いね・・・

アカンね・・・                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

 

悲しみは 時が解決する

恨みは 持たぬが勝ち

憎しみは 我を滅ぼすがゆえ

       持たぬが幸せ

 

そう言い聞かせてても

素直な心は

うまく忘れてくれない

きっこも

人へはアドバイスできても

実際は

あかんもんなぁ~・・・

 

ひどすぎる

悲しみ・恨み・憎しみを

どうやったら消せるんやろう・・・

 

一生の課題です。

 

BUT

やられたらやり返す

やられたらやり返す

この

どうどうめぐりだけは

止めてほしいなぁ~・・・

キリがない

 

悲しみ・恨み・憎しみをもつ

テロリスト達は

生まれてきたときは

天使の赤ちゃんだったのにね・・・

不幸が続きすぎると

悪魔のほうへいくほうが

楽になれるのだと思う・・・。

 

楽を選ばず

辛抱・我慢・忍耐が

大きな大きな

奇跡を呼ぶのにね~・・・

 

人はもともと

辛抱・我慢・忍耐の

宿題を課せられた生き物だとおもうのです

 

うまくいかないのが99%

あとの1%が

大事!!!

 

たった1%の成功を

つかむための人生なのですよ

 

だから

厳しくない人生の人なんて

一人もいないのです

 

お金がめっちゃある人でも泣いて暮らし

貧乏でも笑って暮らす

この矛盾は

全世界共通だとおもいます

 

PS

きっこのホッペ画像

再度UP

 

アハハハハハヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

 


11月2日の超不愉快事件・あほめ!!!

2015年11月04日 10時59分15秒 | つぶやき

 

 

ほんま・・・

不愉快すぎて たまらんわ

 

だから ここで

ぼやいとく

 

2日は 

22年目のお付き合いの

仲良しKさんの

ペット検査結果の日で

あまりの心配に

病院へ行った(あかんの???)

午前中11時半までに行けたら

ハドマに間に合ったけど無理だった・・・。

Kさんの予約時間ギリギリの

12時半に病院到着・・・

ずっと Kさんに付いてた。

 

夕方腫れて痛みだしてる左腕を抱え

病院へ行った。

(ほぼ毎日いかなシップが山ほどいるんじゃい

 あほめ)

診察室前のいすがわりと

いっぱい座ってはったら

きっこは

エレベーター前のパイプいすに

座ってる(あかんのか???)

 

そこへ

昼間・・・Kさんのところへ

クリアファイルを持ってきた

看護士が

きっこの前で

ニヤニヤ笑って立ち止まった

え???・・っておもってたら

看護士

「また病院来たん!!!(ニヤニヤ~

 病院好き???」

 

  やと・・・

だれが

好きこのんで

毎日のように

病院来るやついてんねん ボケー

 

きっこは今

来年に2

リハビリでケアしてる

約20万円の機械を購入するか

はたまた

手術か

めっちゃ悩みに悩み中の大変な左腕抱え

超頭痛いのに

何をぬかしとんねん

ほんま あきれるわ

 

きっこは

ハァーーーーーーーー??????

きっこ「え??リハビリやでハドマ」

 

看護士ニヤニヤー

「ここで河合先生待ち伏せ???」

やと

 

もう カッチーーーーーーーーン

 

ストーカーされ続けてて

待ち伏せされ続けてて

めっちゃいやなおもいし続けてる

きっこは

その

「ま ち ぶ せ」という言葉を聞くと

全身震える

吐き気さえする

 

しかも

なんで 先生を待ち伏せせなあかんの???

用事あったら

診察行くわ ボケーーーーーー

 

きっこ

「もう~そんな気色悪い事

いわんといてーーーーーーーー」といって

内科診察前のいすに移動した

 

もう

いったい どうなってるの???

 

ごく一部と思いたいが・・・

人へ貸す衣装さえ

きれいなのを選べないボケ事務員

人の心の痛み 体の痛み

一切無視の

チャライボケ看護士

 

ほんま

 

これ以上 きっこを

怒らすの やめてくれるかな

 

今度

なんかあったら

こっちおいでっていって

怒りまくるよ ボケーーーーーーーー

 

8年目ものケアを

してくれてる主治医と

仲良くてあたりまえでしょ

キライやったら

通院してないわ

っていうか

河合先生をキライな人なんて

いてないでしょ

Kさんも河合先生のことは

お気に入りやわ

 

はっきり言っておく

 

河合先生は大好き

でも

五味先生も大好き

奥野先生はぬいぐるみみたいで

超かわいくて大好き

1度しか手当てしてもらってないけど

坂口先生は

もっと大好き

救急で3月22日(日)

左脇穴ぼこができて

左側半身べちゃべちゃだった時の

先生

普通 点滴中とかだと

1時間以上かかるから

先生は当直室に帰るだろうに

扉を開けたままで

点滴中のきっこが見えるように

処置室でずっと居てた

その背中は

とっても心配してくれている

背中だったのが

とっても嬉しかった

採血の結果も

どうもなかったのだから

看護士に任せたらいいところを

~「僕はここに居ます。

 点滴をまって

 僕から採血結果を伝えます」

と、先生がいってます。~

と、看護士さんが伝言をくれた。

~やい~

なんだろう~

あんなに心配をして

あったかい診察を受けたの

久しぶり~~~

処置も手早くて

すごかった

坂口先生

「少し切るので麻酔しますね。

 少し痛いけど我慢して!!!!!」

チャッチャカチャー

着替えて

帰るまで処置室にいててくれました

「明日もだけど、絶対に

しばらく毎日消毒に通って下さいね」

と、言い

見送って頂きました

ルンルン

左は痛かったけど

あったかいなぁーーーーーーって

帰宅したのを

今もおぼえてる

いや・・・一生忘れない

キュンキュンな出来事でしたぁ~

 

その日の看護士さんも

最高にあったかい看護士さんでした

きっこの服をきちんとたたんでくれて

「こんなに濡れてる服は風邪ひくわ。

病院の服 着て帰って~」

と、用意してくれました。

「大丈夫???」と何度も

声かけくれました

今も 居てます

そんな

当たり前なんだけど

ちょっとした気遣いや

優しい言葉が

あったかぁい

看護士さんもたくさんいる中

ごく一部のあほめ

がいるのが

ほんまのほんまに

残念だ

 

ハーーーーーー

 すっとした

 

ここに書かな

イライラおさまらんかったわ

フンだ

 

    (´・ω・)ノ★*゜*SEE YOU*゜*★ヽ(・ω・`)☆彡

 

 

 


2015:10/30 「辛い」 から逃げなさい by 心理学者 植木先生

2015年10月30日 01時32分03秒 | つぶやき

 

見ませんでしたか???

 

ほんまでっかTV

さんまの司会の番組!!!

 

心理学者 植木先生が言ってた

ストレスで大病を引き起こす

1番の原因が

「辛い」の辛抱らしいですよ(怖

植木先生

「ですので、辛いからは

 いち早く逃げてください」だってーーー

イコール

離婚も 我慢するべからず

ということなんです

 

きっこも

あと1年・・・

離婚を我慢してたら

絶対に

確実に死んでた

 

テレビに向かって

へーーーーーーーーーーーーーっ」て

感心しつつ叫んでた

 

~辛い~

という感情が

体にもたらす

めっちゃすごい非

 

なんかね

仕事で

夜勤とか

きつい仕事でも

それが

~辛くない~場合

全く問題ないらしいです

これが私の生きる道

がんばるぞーーーーって

している事は

全く非にならないらしいのです

な る ほ ど・・・です

 

ここからは きっこの

      勝手な つぶやき

 

人は

  人からのストレスが

1番 きついのではないかな???

 

例えば

  めっちゃキライな人と夫婦でいないといけない

     とか

  めっちゃキライな人と仕事をしないといけない

     とか

  めっちゃキライな人が上司

     とか

  めっちゃキライな人が

  自分の近くにいると

  それが

  めっちゃめちゃ~ストレス~で

  ~超辛い~ことで

  その辛いを

  我慢に我慢することで

  大病を引き起こし

  逃げそびれば・・・

  必ず死に至る

 

人は

 人だからこそ

   人からの「辛い」が

神経に脳に身体に

最大の悪影響なんだ

 

だから

  離婚は早めの決断が最善だ

  絶対女のほうが大病するねんから

  職場でも嫌なやついたら

  それは

  転職するべきなんだよね

 

自分がストレスから大病しない為には

~辛いから逃げる事~なんだもん

 

これ・・・

なんだか

しみじみ 当たってると思う

 

きっこは もう

かれこれ10年近く

家では 娘と文鳥がいるだけの

と~~~っても幸せ空間

仕事も

仲良しメンバーで楽しすぎるし

ボランティアも

いい方ばかりで

超楽しい

そういえば

ここ10年・・・

キライな人が

近くに

  いない

=なんか めっちゃ快適

 

人への我慢ストレスがないんだ

 

え???と・・・・・・

だからかな・・・

ずっと

なんだか

元気でいてる

 

ストレス って

たった4文字だけどさ

怖いよほんと

 

人が人に我慢するストレスが

大病の原因という事

大当たり~

 

きっこはのんびり

りかことココちゃんと3人暮らし

ミル君が天国いって1年で

それだけが

めちゃめちゃ悲しいけどね

 

これぞ

まさしく

このうえない

せ 

なのでございます

 

皆さん

  ~辛い~を

抱えていませんか???

早く逃げて~


2015:10/22(木) すごくショックです

2015年10月22日 23時44分33秒 | つぶやき

 

もう かれこれ23年ほどのおつきあいのKさん・・・・・

 

河合先生を紹介して

ほんとうによかったです。

 

Kさんが言ってた

「河合先生でほんまによかった」って・・・・・。

 

私だけではないのですよね~・・・

どんだけ どんだけ

  どんだけ

きつい告知でも

河合先生から聞くと

かる~くおもえる

よっしゃーがんばろう!!!っておもう。

 

Kさんのこれからの治療・・・

ずっとずっとずっと

見守っていきたいと思います

 

ん~~~・・・

なんでかなぁ~

不安・恐怖・悲しみ・・・

涙でいっぱいの心でも

河合先生の顔を見たら

「ッホ」っとするの

そして

「大丈夫だよ」と・・・

いわれると

ほんとうに安心しちゃう

 

それはね・・・

私だけではないの・・・

Kさんも

たくさんの患者さんも

めっちゃいっぱい救われてると

思う

 

先生にいいたいことを

手紙でいっぱい書くけど

なんの反論もなく

受身だけの先生は

しんどいだろうな・・・って

おもった・・・。

強いね・・・

言い返さない強さだ

ほいんま強い・・・

 

先生どうかKさんを

どうか どうか

よろしくお願いします

 

 

そうそう・・・

デイ支援で仲良しの「豊子さん」

昨日

佐藤病院で

バッタリあいました

「お帰り」といいました。

元気そうでよかったですヾ(゜∪゜★)ノ゛・:*:・

近いうちに

デイ支援で

お会いできる事

楽しみにしています。

 

さて・・・

検査結果のたび・・・

自分だけがしんどいおもいを

しているとおもってた・・・

 

ちがうね・・・

医療を知り尽くしている

ドクターのほうが

ほんとうは

1番・・・

どうだろう・・・・・って・・・・・・・

治療の効果 でてるかな・・・とか

おもっているんだろうな・・・って

はじめて

わかった気がしました