18:30頃、突然停電。
中国は、”電気カードに お金をチャージ” しなくちゃいけないらしい。
銀行に行ったら、今日に限って使えない。。
「今日は、電気使えないのかなぁ。。」(銀行の前)
街をさまよう。
「そうだ! 7-11なら 何とかなるかも」
中国の7-11も、便利で助かった!
マンションの電気メーターに
チャージした「電気カード」を差し込んでもらって、通電!
244.15元(約3,654円)で
どれ位 持つのかなぁ?
18:30頃、突然停電。
中国は、”電気カードに お金をチャージ” しなくちゃいけないらしい。
銀行に行ったら、今日に限って使えない。。
「今日は、電気使えないのかなぁ。。」(銀行の前)
街をさまよう。
「そうだ! 7-11なら 何とかなるかも」
中国の7-11も、便利で助かった!
マンションの電気メーターに
チャージした「電気カード」を差し込んでもらって、通電!
244.15元(約3,654円)で
どれ位 持つのかなぁ?
中国で、初めての「代行」。
スマホで、近くの運転手を探して。
待ってたら、運転手が 「キックボード」で来た!
中国は、”キックボードで客待ち” が普通なんだって。
30歳の運転手さん。
ちょっと ぎこちなく見えるけど、運転普通に〇。
アルバイトで、時給制じゃなくて「歩合制」。
【20元/1件】、代行代金が38元だから かなり割が良い!
”プリペイドカード払い” の食堂って多い。
残ったお金は、払い戻してくれるけど
超めんどくさっ。
注文したのは、真ん中の段の一番左。
「西域美食 鉄板猪肉炒飯」だから
中国の西、”西洋風な豚肉炒飯”?
こ~んな感じで、シャカシャカ。
ご飯の”ダマ”と
”焦げたケチャップ味”は、ご愛嬌?!
12元(約196円)
”野菜も入ってるから” と思って注文したら
「素うどん」 みたいな 「担担麺」が!
「メニューには、野菜があるのに”ない”」
「メニューとは同じじゃない(のが普通みたいな言い方)」で、中国人も怒る。
肉も乗ってないし、ただ少し辛いつゆに グダグダで全く腰のない乾麺が入ってるだけ。。
※担担麺:15元(約150円)
**************************************************
香辣蟹(他でも看板見たからチェーン店かも)
※手打ち麺:売切れだった
※卵とトマトの麺:麺同じグダグダ、味も美味しくない!私が作った方がマシな位。
※白菜とクラゲの冷菜:色は濃いけど味は濃くなくて〇、白菜は傷んで灰色もあり。
中国は、”中秋節”(十五夜)=「月餅」。
真ん中に、中に何が入ってるか書いてあって
日本の ”月餅もどき” と違って、そんなに 甘くないし、美味しいのも。
「八珍」には、クルミとか豆とか
”珍しい物が8種類入ってる”って事みたい。