goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

繁昌亭夜席「銀瓶、紫 ふたり会」

2025-02-05 | 落語、浪曲、講談、
昨日よりも更に厳しい寒さ。

雪❄も降り出し凍てつく水曜。

こんなさぶ〜い日ではありましたが
Sさんと繁昌亭へ「銀瓶、紫のふたり会」

Sさん、この日がお誕生日で傘寿です。お元気やねぇ。

傘寿と喜寿の二人連れで、開演前に早めの夕飯。


まだ時間があったので、昔懐かしい感じの喫茶店で珈琲を、サイフォンで淹れてくれました。

紫さんにチケット頼んており、席は前から3列目真ん中。

18時半開演。



桂笑金さん、タロット占いで月亭八方師匠を占った話しから「狸の賽」ほんわかしてええ味。

笑福亭銀瓶さん、鶴瓶師匠、今話題の中居さんたちと慰問に行った話しから「短命」何度お聴きしても爆笑。

露の紫さん、落語家になる前、ホテルマンだった時、イブのレストランでの話しから「稽古屋」ホタル踊り…これ紫さんが演る?!

仲入り

紫さん「長短」、可笑しみたっぷり。

銀瓶さん、長講です「景清」…人情噺で笑いも入れてちょっとホロリ。さすが銀瓶さん。

21時終了。送り出しで写真撮っていただきました。


上の写真、銀瓶さんが✊️で、紫さんが✌️で、私が🖐️

おあいこやね🤗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回ブレンド寄席

2025-02-03 | 落語、浪曲、講談、
2/2、繁昌亭夜席の「第9回ブレンド寄席」ワーズカフェとアンズ舎主催の会です。 



◎桂おとめさん、名前はおとめ、年齢はたかめ…で笑いました。テレビ出演は1回目は着ぐるみ、2回目はモザイク写真で次はちゃんと出ますと。「フレンチ寿限無」

◎笑福亭喬若さん、学校寄席での子供の感想が地域によって違うことで爆笑しました「豊竹屋」喬若さんのこの演目好きです。顔でも笑わしてくれます。

◎露の都さん、いつもながらの大阪のおばちゃんネタには毎回爆笑です。
「悋気の独楽」御寮人さんと女中お竹の掛け合い、定吉の可愛らしさ。ほんま爆笑。
このあと、節分と言うことで豆まき(コメダ珈琲の袋に入った豆)と抽選会がありました。豆は3袋ゲット。
1つは直接手でキャッチ。あとの2つはひざの上に落ちました。



◎林家花丸さん、理髪店で坊主にした時の話し、面白かったね。「いらちの愛宕参り」この演目お聞きするのは2度目かな。イラチ?慌てもん?こんな亭主には必ずしっかりモンの女房がついてますね。

◎笑福亭福笑さん、あまりお聞きする機会がなかったのですが、出てこられてすっかり福笑ワールドにはまりました。時事ネタで爆笑。「二人癖」ほんま面白かった。

お茶子、東杏子さん。
笛、喬若さん。
鳴り物、露の棗さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噺家30周年記念ウィーク

2025-01-29 | 落語、浪曲、講談、
噺家30周年記念ウィークに繁昌亭に行きました。



出演者全員の皆様もう面白くて爆笑しました。
太神楽のラッキー舞さん、包丁のバランス…ハラハラドキドキ。
三若さんの代演の笑福亭由瓶さんも大熱演。
◎桂雪鹿さん「酒の粕」
◎桂米紫さん「真田小僧」
◎桂吉弥さん「時うどん」
◎ラッキー舞さん「太神楽」
◎林家菊丸さん「貢ぐ女」
◎桂春蝶さん「やかん」
仲入り
◎トーク
楽屋トークみたいで大爆笑しました。
皆さんとても仲が良いのですね。


◎笑福亭由瓶さん「鉄砲勇助」
◎桂かい枝さん「代書」
◎桂福矢さん「寝床」


着て行ったさをり織りのコートが着物コートに見えたらしく、「着物ですよね。大入り袋差し上げます…」
あ〜着物着ていけば良かったわ😅

終演後はたくさん写真撮っていただきました。





大入り袋欲しかったなぁ…。

開演前にワーズカフェでエビカツカレーをいただきました。

お隣りの方は「幸せのアップルパイ」を食べてはりました。

次回は食べよっと😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上方演芸特選会、国立文楽劇場にて

2025-01-24 | 落語、浪曲、講談、
文楽劇場小ホールでの上方演芸特選会に行きました。

ネットで予約し、コンビニで🎫受け取りました。

シルバー料金で1700円。



日本橋界隈は外国人の方で賑わっていました。




◎笑福亭智丸さん「味噌豆」丁稚さんが可愛ね。誰にも見つからな所…考えつくのは同じですね。

◎天中軒すみれさん、浪曲「郡上宝暦義民伝」素晴らしい声✨曲師は初雪さん。

◎ナオユキさん「漫談」よくあれだけ酔っ払いや場末のママさんを観察し表現できるなぁ…爆笑しました。

◎月亭遊方さん「親子酒」お酒一滴も飲まれないのに、ほんまに酔っ払ってるみたいでした。遊方さんらしく一捻りした親子酒。よう笑いました。

仲入り

◎パピヨンズ「漫才」ちよみさぁん、手を振りましたら応えてくれました。
安定の爆笑漫才です。

◎豊来家板里さん「太神楽」目が離せません。おお〜素晴らしい。トークでも笑わして。傘回しの時に鞠を投げさせていただきました!

ドキドキ😖でも楽しかった。

◎京山幸枝若さん、人間国宝✨浪曲「御所桜仙之助」お相撲の話。ええ声節回しに聴き入りました。曲師は初月さん。



さすが特選会ですね~たっぷり楽しんで帰りました。

私は前列2番目のやや端の席だったのですが、

有り難いことに落語友達のSさんが最前列真ん中の席に交換してくれたんです。


国立文楽劇場開場40周年です。

ロビーにはお目出度いにらみ鯛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂福丸「焼売寄席」

2025-01-20 | 落語、浪曲、講談、
1/20、朝目覚めて、身体の調子が良かったので久しぶりに桂福丸さんの「焼売寄席」に行きました。

弁天町、中華料理あすかさんの2階での落語会。



満席!予約してませんでしたが、何とか入れてもらいましたよ。



本日のゲストは桂源太さん。

福丸さん曰く「ゲストがイケメンやと満員になる」

お二人のトークに爆笑。上方と東京の違い。お年玉や真打ちのお弁当の話がもう面白くて。

桂源太さん「湯屋番」
 アホボンが風呂屋の番台で妄想するのですが、もうホンマ面白くて大爆笑でした。

桂福丸さん「代書」
 文字の書けない天然アホの50男と、代書屋のやりとり。超賢い福丸さんが演ると、よけいに面白くて大爆笑。

その後福丸ポイントカードと写真撮影。



私、福丸カード2枚、20ポイント貯まって600円のキャッシュバック。

同じテーブルの方お一人は神奈川から源太さん推しで来られてました。

昨日は門戸寄席、一泊してこの焼売寄席、このあと神戸喜楽館へ、源太さんの追っかけです。

も一人の方は、私のサイン帳見て、もしかして小佐田定雄さんの時来られてましたよね?

そう、落語の台本に小佐田先生にサインと千社札もらったの、あの時「私も欲しい」ともらってはった方でした。

その方桂弥壱さんを応援する会のメンバーでして、ワタシ弥壱さんが吉弥さんについて来てはった頃から知ってます。吉弥さんの前座させていただき一緒に打ち上げ行きました…と言いましたら、話がえらい盛り上がりました。

サイン帳に貼った、お二人の千社札嬉しいね。



福丸さんの奥様もお見えになっていまして、紹介してくださった。

にこやかで美しいとても感じのええ方でした。

焼売ランチも美味しかった😋



3日連続で出かけて、疲れたのか帰宅後1時間以上も昼寝しましたわ、😅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥「亭春蝶、笑利二人会」

2025-01-19 | 落語、浪曲、講談、

昨日はイコーラムにいこうらむ!

今日は千鳥亭に千鳥足で…いえ、しっかりとした足取りで行きました。

阪神難波から乗り込んた男性、カエル?恐竜?お腹が白で周りは緑の着ぐるみ着てはった!びっくりぽん!

SAZACの着ぐるみらしい。

それにスーパーマリオの着ぐるみを着た人も、皆さん西九条で降りて行かはった。USJに行くのですね。
私は千鳥橋で下車、千鳥亭へ徒歩4分。

1/19、10時開演の「桂春蝶・笑福亭笑利二人会」



30名満席。アットホームな会場の最前列端っこに座りました。

先ずお二人のトーク。

笑利さん、創作「芯デレラ」

お二人でそのお噺の内容を深く掘り下げる

春蝶さん、古典「死神」

お二人で人生の様々を深く掘り下げる。

生きるとはどういうことか?!

お二人が哲学者に見えました。


爆笑しながらも考えさせられました。

中身の濃い濃い二人会。

ここでしか聞けない話がたっぷり。
贅沢な2時間そして素晴らしい空間でした。

サインいただきました。
左、春蝶さん。右、笑利さん。


帰路COCOSで一人ランチ。

タッチパネルで注文し、ロボットが運んできました。


帰路、電車の心地よい揺れで眠気が襲ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イコーラム寄席に前座で出演

2025-01-18 | 落語、浪曲、講談、
1/18、露の都師匠プロデュースのイコーラム寄席に出させていただきました。

280席満席。

毎回前座で教室の生徒が出るのですよ。

最初私がこの日出演予定でしたが延期になったので、悠長に観覧申し込みをしてたんです。

ところが二転三転してまして「るんばさん、出るのやで」と師匠からLINE。
それが3日前!

師匠の中では、私が出ることになっていた?!

慌てて演目決めて、素人の前座なので15分に縮めて、当日行きましたら
出番直前「フルで演って」と。

小佐田定雄先生が笑福亭松喬さんに書かれた「月に群雲」

以前小佐田先生の「新作落語の作り方」の会に参加して好きな演目なんですと言いましたら…演ってやと。

その時の小佐田定雄先生との写真


自作の台本にサインもしていただき、松喬師匠からも「このネタ今後とも可愛がってやってください…」と。

嬉しいやら緊張するやら。

20分聴いていただきました😅

この日の演目
◎都亭るんば「月に群雲」

◎月亭天使さん「新聞記事」


◎露の都師匠「初天神」


イコーラムではこの日、立礼お茶会が有りまして、お抹茶と和菓子楽屋迄運んで下さり美味しくいただきました。



聴きに来てくれたHさんから美味しい黒糖かりんとうの差し入れ。



終演後は教室のお友達も一緒に3人でランチ。


ハンバーグとパン、スープ、珈琲で1時間半以上お喋りしました。

あ〜楽しかった。ホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁昌亭昼席と大阪天満宮の御朱印

2025-01-15 | 落語、浪曲、講談、
繁昌亭昼席に行きました。

その前に大阪天満宮をお詣りしまして、御朱印をいだきました。

一般的な御朱印は500円ですが、季節限定切り絵は1000円しました。


御朱印帳2ページに亘って貼ります。

境内ではお焚きあげをしていました。

さて、昼席は13時~16時10分。

繁昌亭の洗面所に日本水仙が生けてあり、ほのかな香りがして清々しかったです。



さて、今日は落語、コント、南京玉すだれなど10席ありましたが、持ち時間は13分!

◎一番太鼓は林家勘左さん。
番組
◎桂おとめさん「セールスウーマン」桂あやめ作。
◎桂紋四郎さん「延陽伯」
◎桂楽珍さん「風呂敷」
◎くるくるコミック「コント、銀行強盗」
◎桂三馬枝さん「真心サービスおじんタクシー」桂三枝作
◎桂文太さん「稽古屋」
仲入り
◎笑福亭喬若さん「豊竹屋」
◎桂慶枝さん創作「テレショップパニック」
◎桂勢朝さん「南京玉すだれ」
◎桂春団治さん「夢の皮財布」

繁昌亭来場者数200万人達成の大入り袋!

左、喬若さん。 右上、勘左さん。
右下、楽珍さんを挟んでくるくるコミックのお二人。


喬若さんから朝LINEが来まして「昼席の演目なにしましょう?」と演目7つあり、最近お聴きしていない好きな演目「豊竹屋」を希望しました。

いやぁ…笑った笑った!上手やね!嬉しいね。

「桂三風」から「五代目桂慶枝」に襲名された記念のクッキーをご祝儀代わりに購入しました。千社札1枚いただきました。

左、慶枝さん。右、風喬さん。


似顔絵がプリントされたクッキークリームサンド…食べにくいね😅
とか言いながら1枚食べましたけど…。

開演前に、「魚屋市」でランチを食べました。
肉じゃが、唐揚げ1個、刺し身2切れ、サラダ、ヒジキ、コンニャク炒り煮、みそ汁、かやく御飯…結構なボリュームで950円。


このお店は夜は居酒屋になります。サラリーマンの方がよく来られてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道心寺での縁日寄席

2025-01-13 | 落語、浪曲、講談、

朝、Xを見ると道心寺縁日寄席のお知らせで、豊来家大治朗さんの獅子舞があると!

天台宗道心寺の住職である露の団姫(まるこ)さんは、落語家でもあります。

新年早々縁起ええですね…高速道路走って🚙で50分。行ってきました。



受付してはったのは息子さんですね。聡明なお顔でした。お寺のお下がりをいただきました。

露の団姫さんの本にサインしていただき、2階へ。本堂とその横に高座の舞台があります。



◎桂笑金さん「有馬小便」このお噺聴くのは3回目かな。お寺の有り難い舞台で汚い噺しですみませんと断り入れてから。有馬温泉のお客に2、3階から竹の筒におしっこさせてお金もらう仕事。想像しただけで…😆

◎露の棗さんの代演で豊来家大治朗さん「獅子舞」頭を、『家内安全〜』とカミカミしてもらいましたよ。



◎笑福亭生寿さんお得意の「狐芝居」夜の山中で狐が芝居をしているのを観ていて辛抱たまらず、花道を…実は武士に化けた芝居好きの狸でした。このお噺し、小佐田定雄先生作。

露の団姫さん、大治朗さん、生寿さんのトーク。

大治朗さんと生寿さんの髪の毛の話が楽しかった。加美乃素、うちの父も使ってました。
髪の毛を気にされている生寿さんの頭を大治朗さんが、獅子舞でがぶり!



ミスター最前列のIさんも来られてました。
楽しい寄席でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喬若独演会&大阪天満宮えべっさん

2025-01-11 | 落語、浪曲、講談、
昨日は寒かった〜

今年一番の寒さでしょうか。庭にうっすらと雪化粧。睡蓮鉢も氷が張っていました。



さて寒さも何のその夕方から南森町の繁昌亭へ。

早くからチケット完売の笑福亭喬若さんの独演会。

席は1階い11…ええ番号や。


開演前からたくさんの方が並んでました。


演目は
◎笑福亭喬明さん「犬の目」…犬の目玉くり抜く?!ちょっとホラーのようなお噺しでも、お人形さんのように可愛らしい喬明さんが演ると、笑えます。

◎笑福亭喬若さん「野ざらし」ハルカスでされたよりバージョンアップ!魚釣りやなくて骨釣りをしながら妄想するやもめ…ほんま大丈夫?

◎ゲスト笑福亭たまさん「源平盛衰記」…たま節炸裂。こんな事言うてええのん?マクラからギャグいっぱいのたまさん。

◎喬若さん「阿弥陀池」…糠に首(くぎ)と笑かそうとして、えらいことになりました。

仲入り

喬若さん「宿屋仇」…侍が『伊八ぃ〜』と言うのと、喜六と清八が『源やんは色事師!源やんは色事師!』と言うのが頭の中でリピートしてます😅



楽しい爆笑の独演会でした。

開演前にすぐそばの大阪天満宮にお詣りしました。と言うか繁昌亭は天満宮の敷地。境内はえべっさんで大賑わいでした。


おめでたい時には猿回し?
初詣の熊野本宮大社にお詣りした時も、大斎原と鳥居下で猿回ししてましたしね。

巫女さんも可愛らしい😍

今年も落語聴いて笑って、又聴いてもらって元気に過ごしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする