goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

2度目の試走なのだ!

2011-06-09 | サンゴーCUP
今度の土曜は雨の予報なので・・・
予備のコースを考えておきたかったので「きこりの道」を試走しました。

コース 堀之内~夢農場~ハイランド山頂~山麓自然園~堀之内
距 離 12.64km(トレイル86% 砂利道14% アスファルト2%) ipod計測
タイム 1時間40分57秒
状況によってはこちらのコースになるかも知れません。
まぁ当日の天気ですね。
集合場所・集合時間は前回発表したとおり8時30分 白馬五竜スキー場第三駐車場です。

それにしても今日は良い天気!

最近よく走るためか・・・体重5kg減!
冬に食べ過ぎなんですけどね・・・毎年。


azuma

サンゴーCUP 第二戦のお知らせ

2011-06-07 | サンゴーCUP
開催日 6月11日土曜日
集合時間 朝8時半
集合場所 白馬五竜スキー場 第三駐車場
予定コース 白馬五竜スキー場~一夜山~飯森神社~踏切~姫川沿い~姫川橋~きこりの道(往復)
距 離 18.5km(ロード30% 砂利道10% トレイル60%)

雨天決行の予定ですが状況によってコースを短くする可能性がありますのでご理解お願い致します。


ご質問等はmt.on.tca@gmail.com
または☎09058653549まで

それからレース準備のお手伝い可能な方はazumaまで連絡ください。

azuma


 

試走なのだ!

2011-06-06 | サンゴーCUP
コース 白馬五竜スキー場~一夜山~踏切~きこりの道(往復)
距 離 18.46km
時 間 2時間26分

今度の土曜のサンゴーCUPの予定コースをフルで試走。登りはほとんど歩きでしたが・・・

かねてから15km~20kmのコースを作りたいと思っていました。

それもロード少なめのコースを。
今回のコースは29%ロード 71%トレイルに仕上がりました。

きこりの道から眺める「北アルプス」
「北アルプス」に向かって走るロード

景色を楽しんで走るのがサンゴーCUPの醍醐味。
ぜひ両方味わってほしいです。

でも天気が心配。
状況によってはコース短縮の可能性有り。


今スタート・ゴール地点の許可をとっているところなので集合場所などの詳細情報はもう少しお待ちください。

azuma







サンゴーCUP 第一戦 開催

2011-05-14 | サンゴーCUP
サンゴーCUP 開幕しました。



コース■夢農場:きこりの道 Bコース(白馬山麓植物園方面)~堀之内~嶺方~夢農場
距 離■9kmちょっと
天 候■晴れ時々小雨 風あり


サンゴーCUP恒例、各々タイム計測の準備して
マチャの「よ~いドン!」でスタート。

秋の落葉フワフワトレイルも良いけど、新緑のトレイルも気持ち良いですね。
白馬山麓植物園を過ぎて田園風景を見ながらRUN
花がキレイなロードをRUN

そして…
堀之内、嶺方のハードな登り坂をランランラン

【第一回サンゴーCUP リザルト】
1位 生涯スポーツ&ナベ 平均タイム54:09 4POINT
2位 USUI&TKC      平均タイム57:21 3POINT
3位 jojoba&TAKE    平均タイム58:15 2POINT
4位 azuma&hiroshi   平均タイム79:33 1POINT

2年連続開幕優勝のナベ君、撮影しながらの優勝の生涯スポーツさん、おめでとう!
サンゴーCUPの特徴は3位の表彰台がとても小さい事。
これに無理矢理立って撮影するのが…これまた楽し。

レース後、みんなで北アルプスバックにコーヒータイム。
皆さん、たくさんの差し入れありがとうございました。

景色を見ながらトレイルを楽しみ
登り坂で苦しんで
笑顔でゴール
サンゴー日記でもどうぞ

これサンゴーCUPの醍醐味です。
今度は6月11日開催予定。今度は深緑がキレイだと思います。
是非!

明日はサンゴーCUP

2011-05-13 | サンゴーCUP
寒くなりそうです。暖かい格好忘れずに。

持ち物
ストップウォッチ機能の時計
携帯電話
水分
コップ(レース後のお茶用)

お茶菓子…鈴カステラとゴマスティックは用意しています。
飲み物…コーヒーとほうじ茶を用意しています。

サンゴーCUPは無料です。

TAKE、コンロ忘れずに!

azuma

濡れるのもGOODなのだ

2011-05-12 | サンゴーCUP
白馬は火曜からずっと雨ですが…

サンゴーCUPの下見へ
「きこりの道」へ行ってきました。濡れて走るのもいいもんです。

アバウトですがコースを説明します。
第一戦のコースは10km弱
夢農場をスタートして「ならの木」を目指します。
その木をみて左へ

ちょっと登ってあとはほとんど下り。
コース自体はピンクのマーキングがしてあるので分かりやすいです。
本番はもうちょっとマーキングします。

下りはスリッピーなので慎重に慎重に…
またぬかるんでいる所が多いので着替えは必要です。
(RUNスタイルは肌を露出しないほうがベターです)

きこりの道を抜けると白馬山麓植物園へ。

そこからロードへ。
堀之内を目指します。
堀之内から再び「きこりの道へ」と考えていたのですが
かなりぬかるんでいるので、ココはちょっと変更してロードから夢農場のゴールを目指すコースにしたいと思います。
(当日コース説明しますのでご心配なく)

今日は夢農場から白馬山麓植物園までのRUN。写真撮ったり、倒木を撤去したり、30分ほどの道のり。
レースは1時間ほどのRUNとなることでしょう。

ストップウォッチ機能のある腕時計があれば持参お願い致します。
また小さな山でありますが、万が一に備えて、携帯電話を持ってのRUNスタイルでお願い致します。


azuma

サンゴーCUPの年間スケジュール

2011-05-10 | サンゴーCUP
皆さんがスケジュールを立てやすいよう、ザックリですがサンゴーCUPの開催予定日を発表いたします。

※都合により変更する場合がありますのでご了承お願いいたします。


第一戦
5月14日…確定

第二戦
6月11日

第三戦
7月17日

第四戦
8月20日

第五戦
9月10日

第六戦
10月1日or8日

第七戦(FINAL)
11月12日or13日

サンゴーCUPアウォーズ(表彰式&打ち上げ)
11月下旬or12月上旬


尚、サンゴーCUP 番外編の開催予定日は未定です。
白馬以外のトレイルやちょっとロングトレイルなんかチャレンジしたいと思っています。

azuma

サンゴーCUP 番外編(青木湖)

2011-05-07 | サンゴーCUP
始まりました…サンゴーCUP

今回の舞台はサクラが見ごろの青木湖
いつものようにチーム分けをしてスタートしたのですが
番外編なのでキッチリ平均タイムを出さずユルイ感じ。
今回は順位関係なし!

今回表彰台のTOPに立ったのは頑張ったrumiさん…自己ベストの39分台!おめでとうございます。
併走しましたが邪魔ではなかったですか?

それと勢い余って2周したK倉さん 合計タイム51分台!


28分台のjojobaさん
29分台のナベ君
お二人はさすが!

32分台のTKCは大健闘!

Hiroshiさん…次回はコソ練の効果を期待しています。
ABEBE…今度はTKCに負けないように!

何はともあれ楽しいRUNでした。

是非サンゴーCUPに参加しませんか?
走った経験のない方、女性の方、ご心配なく。
決して置いてきぼりにはさせません。

今度は来週14日にサンゴーCUP 第一戦を開催いたします。
白馬の里山トレイルを予定しています。
お楽しみに!

azuma




明日はサンゴーCUP 番外編

2011-05-06 | サンゴーCUP
明日はサンゴーCUP番外編を行ないます。

場所■青木湖(ナヤバ駅広場集合)
時間■17時30分
距離■6.7km


時間を計測する時計があれば持参お願いします。
あと走り終わったらカラダが冷えるので、着替え持参をおススメします。

今シーズン、サンゴーCUP番外編をちょいちょい行ないたいと思います。
ロングランもやりたいですね。
まず手始めに青木湖RUN。
サンゴーCUP未経験の方、興味ある方は是非!
ご質問等あれば�09058653549まで。
つながらない場合は090-2770-4636まで。

azuma

お気に入りの一枚なのだ!

2011-04-19 | サンゴーCUP
この写真、大好きな一枚です。
2010年第一回サンゴーCUPの集合写真。

改めてですが説明しておきます。
サンゴーCUPとは

白馬村の里山中心にみんなで楽しく走る草レースです。
開催期間は5月から11月までのグリーンシーズン。
月1回のペースで開催する予定です。

ルールは
2名一組になって二人の平均タイムで順位を決めます。
(2名一組のチーム分けは毎回レースのたびに抽選で決めます。)
順位によってポイントを獲得!
そして年間チャンピオンはポイントが一番多い方とします。
年間ポイントが同点の場合は大会参加回数が多いほうが勝者。
それも同じ場合はじゃんけん。

【獲得ポイントのルール】
チーム順位の最下位チームに1ポイント
それを基準に順位がひとつ上がることによってポイントもひとつ上乗せとなります。
例えば…
4チーム参加で
1位Aチーム
2位Bチーム
3位Cチーム
4位Dチーム
最下位のDチームに1ポイント これを基準にして
3位のCチーム 2ポイント
2位のBチーム 3ポイント
1位のAチーム 4ポイント
となります。

誰もが楽しめて誰もが表彰台に立てるチャンスのある大会を!
そんな思いでサンゴーCUPを始めました。
深緑の美しい白馬で楽しくRUNしましょう。

2011年第一回 サンゴーCUPは5月14日です。

2011サンゴーCUP 開催日程発表

2011-04-10 | サンゴーCUP
2011年 サンゴーCUP開催日程を発表します。


5月7日土曜日 サンゴーCUP 番外編 青木湖一周(6.7km)開催時刻:夕方17時頃  みんなで走りましょう!

5月14日土曜日 サンゴーCUP 第一戦 場所時刻:未定 ココからCUP戦です!

とりあえずスケジュール調整お願いいたします。


azuma

サンゴーCUP(エキシビジョン)開幕!

2011-04-02 | サンゴーCUP
エキシビジョンですがサンゴーCUP開幕。
まだまだ白馬は寒い!
にも関わらず今回のエキシビジョンに9名のメンバーが集まりました。

今年もTAKEの選手宣誓で幕開け

距離3.7km
最初はこんな距離でいいでしょう。日没時間もまだ早いし。

個人
TOP 次元
2位 ナベ
3位 azuma
4位 TAKE
5位 KOKETA
6位 ABEBE
7位 TKC
8位 SATOKO
9位 Hiroshi

団体
TOP
次元&SATOKO
2位
ナベ&TAKE
3位
KOKETA&azuma
4位
ABEBE&TKC

次元は速い!素晴らしいRUNでした。
みんなで走るのは楽しいですね。
昨年以上に楽しく走っていきたいと思いますので皆さんもお気軽に参加してください。

azuma