昨日の夜から東京湾を震源に何度か地震がおきています。
震度1程度の地震でも建物の中にいるとすぐに「およっ!」と思うタチなので、今日の地震は次々やってくるようで、不気味に怖かったです。
いざと言う時慌てないように、一応非常持ち出しグッズの確認。
手回しで充電できるラジオつき懐中電灯や、非常食セット、軍手やヒモ・・・などなど。
以前何かで見た、被災者の方々による「阪神大震災の際に役立った用品ベスト20」を参考に、ちょこちょこと自分で集めたもの。
枕元に靴を置いておく、というのがどうも実行できず、それが一番大事そうなのに、どうしたものかなと思っています。
直面していない時から怖いと思って生活するのも悲しいので、いざとなったときに困らないような準備と、知識だけは頑張って備えていようと思う次第です。
そんなこんなを考えている間にも、新潟や福岡、遠くスマトラ沖地震の被災者の方々が、心身ともに大変な生活をされていることに胸が痛みます・・・。
今回の地震、気象庁によると「普通のことで心配なし」だそう。
気を抜かずに、用心だけはしておきたいと思います。
震度1程度の地震でも建物の中にいるとすぐに「およっ!」と思うタチなので、今日の地震は次々やってくるようで、不気味に怖かったです。
いざと言う時慌てないように、一応非常持ち出しグッズの確認。
手回しで充電できるラジオつき懐中電灯や、非常食セット、軍手やヒモ・・・などなど。
以前何かで見た、被災者の方々による「阪神大震災の際に役立った用品ベスト20」を参考に、ちょこちょこと自分で集めたもの。
枕元に靴を置いておく、というのがどうも実行できず、それが一番大事そうなのに、どうしたものかなと思っています。
直面していない時から怖いと思って生活するのも悲しいので、いざとなったときに困らないような準備と、知識だけは頑張って備えていようと思う次第です。
そんなこんなを考えている間にも、新潟や福岡、遠くスマトラ沖地震の被災者の方々が、心身ともに大変な生活をされていることに胸が痛みます・・・。
今回の地震、気象庁によると「普通のことで心配なし」だそう。
気を抜かずに、用心だけはしておきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます