goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

【神戸の旅】 北野異人館街 その1

2016-05-30 08:17:12 | 2016 神戸の旅

少し空きましたが、神戸の旅レポです。

その日は午後から雨が強くなるということで、午前中に北野異人館街へ・・・。

三宮からシティループという市内の観光地を巡回するバスに乗って向かいました。

異人館は入場料がかかります。共通券を買うと安くなりますが、8館回ると3,000円。

うーん、8館回るのも時間がかかるし・・・他にも2館、3館、5館の共通券もあります。

とりあえず、今回は2館共通券を購入し、「萌黄の館」と「風見鶏の館」を見学しました。

 

萌黄の館

 

 

 

 

 

ベランダからは神戸の街並みが見渡せます。

 

風見鶏の館

屋根の上に風見鶏が・・・。

 

 

 

 


【神戸の旅】 やっぱり神戸牛!!

2016-05-23 08:00:15 | 2016 神戸の旅

神戸に来たなら一番食べたいグルメですね。

以前、大阪に旅行した時も、夕飯に神戸牛を食べに電車で神戸に行ったぐらいです。

普段はなかなか食べられないので・・・。

 

神戸の街を歩くと、たくさんの神戸牛のお店があります。

たくさんあり過ぎて、どこにしようか迷ってしまいます。

歩き疲れているので、あまりホテルから遠くない場所でということで、

今回は、モーリヤさん(本店)に入りました。

神戸牛のほかにも厳選牛(神戸牛じゃない和牛)メニューもあります。

神戸牛のお値段は、厳選牛の約倍ぐらいします。

もう1泊出来るぐらいのお金が飛びます。

他のお店もだいたいそれぐらいが相場だと思いますが、正直ひるんでしまいます。

でも、旅行に来て、神戸のステーキ屋さんに入って

神戸牛を食べないで帰ると後悔するかも・・・って思い、

ここは奮発して神戸牛になりますね。

 

コースで注文。最初に出てくるオードブルです。

コースメニューの内容は、オードブル、スープ、サラダ、焼き野菜、パンorライス香の物、コーヒーor紅茶です。

 

神戸牛サーロイン170g  目の前の鉄板で焼いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【神戸の旅】 無料の展望スポット・神戸市役所展望ロビー

2016-05-22 08:00:29 | 2016 神戸の旅

無料って言うのがありがたいですね~。

市役所の24階(地上100m)にある展望ロビーから神戸の街並みを眺められます。

土日祝日も展望ロビーは開いています。

 

山方向

 

海(ポートアイランド)方向

 

 

最終日、空港に向かうまで少し時間があったので、昼の景色も見てみることに。

 

下に見える公園は、ルミナリエの会場になっている東遊園地。

会場はかなりの激混みだと思うので、上からルミナリエを見るのもいいかもですね。

 

フロアーにはレストランがあります。

喫茶店と韓国料理店の2店。

夜も営業していましたが、利用客はゼロ。

いくら空いているといっても、却って入りづらかったです。

お昼に喫茶店の方に入りました。

カレーを注文。

運よく窓側のカウンター席が空いていたので、景色を眺めながらのランチでした。

 

 

 


【神戸の旅】 雨の中のそぞろ歩き・有馬温泉

2016-05-19 08:00:58 | 2016 神戸の旅

天気に恵まれなかった今回の旅行。

天気予報やお天気アプリとにらめっこしながら、どこを回ろうか

その都度考えていた日々でした。

月曜日は、あいにく屋内で過ごせる博物館系が休館日ってところが多く、

「行くところないな・・・」と思いつつも、有馬温泉に行くことに(立ち寄り湯が火曜日休館ってところもあるし)

 

有馬温泉に行くにはお得なパスがあり、それを地下鉄・三宮駅で購入。

有馬温泉と六甲山を周遊できるパスで、立ち寄り湯「金の湯」or「銀の湯」の利用券も含まれています。

有馬温泉往復(1,920円)と安い方の「銀の湯」(550円)を利用するだけでも元が取れる計算。

立ち寄り湯は、どちらかに決めていれば買いですね。

緑のラインの部分がフリー区間です。

六甲山も回れば、かなりお得なパスですね。

 

三宮~谷上~有馬口~有馬温泉と乗換えはありますが、電車で約30分程で有馬温泉に着きます。

有馬温泉って、遠いイメージがありましたが、電車で30分なら手軽に行ける温泉地だなぁと思います。

三宮から谷上までは、地下鉄・トンネルだけど、谷上で乗り換えると

長閑な里山の景色を眺めながらローカル線さながらの電車の旅。

神戸って中心部は都会な空気だけど、ちょっと行くと自然も感じられる街だなぁと思います。

 

有馬温泉に着いたはいいけれど、さて、どこから歩きましょう・・・でしたね。

雨で傘を差していたので、なかなか地図を広げられないし、

初めての場所、方向感覚が分からない。

とりあえず、人が多く歩いている道を通ればいいのかなぁって感じでした。

 

 

 

パスに含まれていた「金の湯」

今回は、こちらで入浴することに。

金泉という源泉を使っていて、お湯は茶褐色です。

中は、GW明けでしたが、結構混んでいました。

外国人のお客さんが多かったです。

 

温泉に入れて満足した後は、一番楽しみな温泉街の散策。

 

古い街並みのお散歩、気分も上がりますね~。

こういうところを歩きたくて、有馬温泉に行ってみようと考えたのです。

雨なのか、連休明けなのかは分かりませんが、歩く人が少なかったです。

その分、ゆったりと出来たので良かったのですが。

天気がいい日だとか週末は、もっと人が歩いているのかな?

お店の人も、開店休業状態って感じですごく暇そうでした。

 

だんだんとお腹も空いてきて・・・通りすがりに見つけたお店でランチ。

 

神戸では、カロリーの高そうな食事(洋食やスイーツなど)が多いと思うので、ここはお蕎麦な気分でした。

 

温泉街ではいくつか源泉を見ることができますが、

こちらが、銀泉のもとになる「炭酸泉」

 

こちらは、色からして金泉の源泉かな。。。

 

雨で、満足のいく散策は出来なかったけれど、温泉入って、街歩きをして、美味しいランチも食べて

お土産も買って、一通りのことは出来たかな?

雨の有馬温泉、悪くないと思いました。(ゲリラ豪雨でなければ)

古い街並みにしっとりとした風情が増すのがいいですね~。

 

ロープウェイに乗って、六甲山に行けるけれど、山を見るとガスが掛かっていたので、

今回は諦めることに。。。(行こうか迷いましたが)

また電車に乗って、三宮に戻りました。

六甲山は、今度行った時に足を伸ばしてみたいです。