北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

霧の芦ノ湖

2018-08-01 20:58:56 | 2018 あじさい巡りの旅

箱根ロープウエイは、終点の桃源台駅に着き、

箱根町港行きの海賊船に乗り換えます。

(6月21日撮影)

 

海賊船も箱根フリーパスで乗ることができます。

遊覧船というよりも、交通手段って感じですね。

辺りは真っ白で何も見えませんでした。

晴れていたら、富士山が見えていたのでしょう。。。

船は動いているのかどうか分からない状態・・・。

睡眠タイムになってしまいました(笑)

 

30分程で箱根町港に到着。

 

たくさんの人が乗っていました。

多くは、団体のツアー客でバスに乗り込んでいました。

なので、あっという間に静かになりました。

 

スワンボートもありますが、この天気じゃ遭難しそうですね・・・

 

と思ったら、海賊船は便からは、運休になりました。

一歩遅ければ、予定が変わっていたところでした。

間一髪で、箱根町に到着した感じです。

 

でも、散策しようにも周りが見えなくてどこ行ったらいいのか途方にくれそうでした。

芦ノ湖の紫陽花は、当時、こんな感じでした。

蕾から開花し始めってところ。

まだ、ツツジが残っていました。

 

 

とりあえず、ランチをして関所へと向かいました。

本当に自分がどこにいるのか分からなかったです。

まだ、道路が整備されていない時代、霧の中の箱根越え、

簡単なことではないことは、想像できてしまいます。


霧の箱根~ケーブルカーとロープウエイを乗り継ぎ大涌谷へ~

2018-07-29 20:36:01 | 2018 あじさい巡りの旅

強羅の宿をチェックアウトし、早雲山駅行きの箱根登山ケーブルカーに乗車。

 

早雲山駅からはロープウエイに乗って、上へと登っていきます。

 

ロープウエイに乗ると辺りは霧で真っ白。

 

ぼんやりと、多分、大涌谷

 

大涌谷駅でロープウエイは乗り換えです。

 

あまり見えないかもですが、とりあえず大涌谷へ

 

ロープウエイもこんな感じ。

霧の中の空中散歩です(笑)

 

何とか少しだけ見えた大涌谷。 

 

 

 

せっかく来たので、大涌谷名物のくろたまごを食べたかったのですが、

5個セットでしか売っていなかったので買いませんでした。

単品でも売っていたらなぁ・・・。

 

また、ロープウエイに乗って芦ノ湖へ・・・。

(6月21日撮影)


雨の箱根は温泉でのんびり♪

2018-07-23 21:11:35 | 2018 あじさい巡りの旅

登山電車を途中下車しながら、あじさい巡りをしたかったのですが、

この雨ではしょうがない。

こんな日こそ温泉で、のんびりが一番だということで、早めに宿にチェックインしました。

 

宿の最寄駅、強羅駅。

山の中の駅らしいログハウスの駅舎。

 

駅前の商店街

雨が降ってなければ、駅周辺も散策下かったけれど、宿へ直行!!

 

駅からすぐのところです。

「箱根強羅温泉 季の湯 雪月花」

ラビスタなどを運営している共立メンテナンスの宿です。

これまで、函館と大雪山のラビスタに宿泊したことがあり、

満足度が高かったということと、全客室に露天風呂があるということで選びました。

 

素敵な外観を見て、テンションもアップ状態です

 

 

広々としたロビーフロント

 

お部屋には、作務衣が用意されていますが、ここで好きな浴衣を選ぶこともできます。

作務衣の方が動きやすいので、選びませんでしたが・・・(笑)

外国の方には人気のようです。

 

部屋は(全室)露天風呂付きです。

ただし、温泉ではありません・・・。

客室露天が温泉の宿にすると倍ぐらいの宿泊料金がかかります。

その分、宿の大浴場を十分に堪能しました。せっかくなので、部屋の露天にも入りましたが・・・。

この渡り廊下を通って大浴場へ・・・。

 

他に貸切露天風呂もあります。

3つの露天風呂がありますが、予約制ではなく、空いていれば入れるようになっています。

1か所だけ入りました。

 

夕食のメニュー。

食事は、2つから選べて、会席料理か和牛しゃぶしゃぶ・天ぷら・寿司のコース、

どちらかを選べます。今回は、しゃぶしゃぶのコースで選びました。

 

こちらは、宿泊プランのおまけでついていた和牛の陶板焼き

とてもおなかいっぱいになりました。

 

この暖簾をくぐるとラウンジがあります。

 

 

コーヒーやお茶などがセルフサービスで頂けます。

ありがたいサービスです。

他にも、チェックインの際に、好きなお菓子が3つまで選べたり、

湯上りアイス、ヤクルト、夜泣きそばなども頂きました。

色々なサービスが充実していました。

 

雨のおかげで、宿でのんびりと過ごし、温泉もたっぷりと浸かれました。

特に露天風呂がとても癒されました。

雨の音ですら癒しに感じ、雨に濡れるしっとりとした青もみじをずっと眺めていたいと思いました。

何だか自然とこれまでの旅の疲れ、足の疲れが取れてきました。

温泉に入って、疲れを取れるのをダイレクトに感じたのは、初めてのような気がしました。

箱根のお湯は、自分の体と相性がいいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


箱根・彫刻の森美術館

2018-07-18 20:44:49 | 2018 あじさい巡りの旅

(6月20日撮影)

 

美術館と言っても、彫刻展示は野外。

雨の中、傘を差して歩いていきました。

雷雨とか、ゲリラ豪雨ではなかったので、歩くのは苦痛ではなかったです。

 

 

 

 

 

 

紫陽花、咲き始めていました。

 

 

 

 

塔の中は、ステンドグラスと螺旋階段。

高所恐怖症なので、螺旋寒暖は登りませんでした。

 

この辺で、雨が強くなって来たので、カフェのある建物で一時雨宿り。

それからピカソ館を回りました。

 

雨の彫刻の森美術館、しっとり感があって、作品もより艶やかに見えました。

雨だからこその美しさ、心が研ぎ澄まされる感じ・・・雨も悪くないと思える場所でした。

 

箱根には、色々な美術館がありますが、他の美術館も回ってみたいですね。

どこも素敵な美術館なんだろうな・・・。

 

 

 

 


あじさい電車

2018-07-14 21:01:47 | 2018 あじさい巡りの旅

箱根湯本から強羅行きの登山電車に乗車。

あじさいシーズン(6月中旬~7月中旬)に走る登山電車は「あじさい電車」とも言われています。

 

登山電車は、急こう配の山道を走るため、途中、何ヵ所かスイッチバックしながら走って行きます。

 

窓越しに見る紫陽花の風景

 

 

 

 

途中、宮ノ下駅で下車、周辺でランチをしようと思いましたが・・・

 

(6月20日撮影)

あまりの雨の強さと、駅からの急な下り坂に、これは帰りが辛くなると思い、

ここでランチをするのは断念・・・。

駅に戻り、次の電車を待って、彫刻の森に向いました。

ランチは、そこで取ることにしました。