北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

遊覧船に乗って~然別湖~

2012-08-29 17:05:44 | 北海道

朝食をとってから、8時発の遊覧船に乗ることにしました

宿泊プランに遊覧船のチケットがついていたので、1000円かかる料金はタダです(笑)

ホテルのすぐ裏が、遊覧船乗り場です。

この時の乗客、約10名・・・ほとんど貸切状態でした(笑)

まだ、朝早いので、宿泊客ばかりだと思いますが・・・。

約40分、湖を1周します。

 

湖から見た然別湖畔温泉

大きな温泉ホテルが2軒とお土産屋さんやレストランが入った建物のみの

小さな温泉地です。

 

湖は標高810m、北海道では一番高い所にある自然湖です。

周囲は山に囲まれ、森が湖の波打ち際まで迫っていて、

道路を作るのが困難だと感じました。

湖周辺の道路は、狭くてカープが多いので。

手つかずの自然が数多く残る秘境ですね。。。

 

 

 

然別湖のシンボル、くちびる山(天望山)

 

湖に浮かぶ小島は「弁天島」。

 

 

今日も残暑の厳しい一日ですが、

標高の高い然別湖は涼しいので、避暑にはいい場所ですね・・・。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 最後にランキングへの応援、忘れずにお願いします


早朝の然別湖

2012-08-28 09:00:39 | 北海道

朝早く目が覚めたので♪

ちょうど日が明けたころでした

 

 

それから、朝風呂に行きました

露天風呂からは、朝一番の便、6時の遊覧船が出航するところでした。

朝早いにも関わらず、結構乗っていました。

 

部屋に戻り、また湖の写真を撮りました。

くちびる山が見事なくちびるに・・・

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 最後にランキングへの応援、忘れずにお願いします

 

 


とうきび畑と赤い屋根の一軒家

2012-08-27 18:02:03 | 美瑛

新栄の丘から見える赤い屋根の一軒家です

新栄の丘の駐車場前は、とうきび畑なので夏は、景色が見えなくなりますが、

場所によっては見えるところもありました

ちなみに赤い屋根の一軒家の前も、とうきび畑でした。

やはり、背丈が伸びていて一軒家が見えなかったので、そこで写真は撮りませんでした。

北海道では、一般的に「とうもろこし」「とうきび」と言います(笑)

 

この写真は8月上旬に撮りましたので、今は景色が変わっているかと思います。

しばらく美瑛に行っていませんが、だいぶ秋を感じる景色が見られるようになったかな・・・

8月も終わるのに最近は、残暑が厳しいですが・・・

 

週末は、ブログの更新も訪問も出来なかったにもかかわらず、

たくさんの訪問や応援などを頂き、ありがとうございます☆

なかなかゆっくりとお伺いすることができませんが、

応援やコメントを頂いた方へはなるべく時間を作って、お伺いできたらと思います。

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 最後にランキングへの応援、忘れずにお願いします


十勝の宿は然別湖で・・・。

2012-08-24 18:23:18 | 北海道

花畑牧場を後にして、南十勝の大樹町へと向かいました。

歴舟川で砂金掘りをしました。(写真は撮っていません)

 

その後、その日の宿である然別湖まで移動(北上)・・・その距離100kmぐらい

さすが北海道、移動距離が長い~~

中札内~芽室まで、無料の高速があったので助かりましたが・・・。

何とか明るい時間には着きそうです。

 

気が付けば涼しくなっていました。

日が傾いてきましたし・・・標高も高くなって来たし。

然別湖の近くにある「扇ヶ原展望台」から・・・遠くに十勝平野を望む展望です

 

 

 

然別湖の温泉ホテルについて、車から降りて、開口一番「寒いっ」

さすが山の中、薄手のカーディガンでも寒く感じたので、

厚手のパーカーぐらいは持ってきた方が良かったかな・・・。

 

宿は、湖の畔に立つ「ホテル風水」です

新館(左側の建物)の方に泊まりました。

 

簡単に部屋を紹介♪

湖が見える10帖の和室です。

あまり期待してなかったのですが、思った以上に部屋は綺麗でした。

バストイレ、洗面所が独立しているのが良かったし、ミニバーがあるのもいいですね。

 

部屋から見える然別湖全景

目の前に見える山が天望山(くちびる山)です

 

楽しみの一つ、夕食はレストランで♪

 

 

和食のセットメニューです。

メインは、豚のしゃぶしゃぶに鮭のチャンチャン焼きとボリュームがいっぱい

地元の食材がふんだんに使われています。

テーブルいっぱいに並ぶ食事に圧倒されました

これだけでも、十分過ぎるのに・・・

後から、追加で来ました。

然別湖名物オショロコマの塩焼き

ともう一つ、

天ぷらも出てきました

焼き立て、上げたてを出すために後から来たのかしら・・・。 

「え~~、食べれないよ~~」って思いましたが、

目の前にあると食べてしまうんですね^^;

 

その後、温泉に浸かり、まったりタイム

ちょっと外にも出てみました。

唯一のお土産屋さんは、もうすでに閉店していて、あたりはひっそり、真っ暗です。

おかげで、星が見えます

 

建物の灯りを避けて撮ると、もっとたくさんのお星さまが見えました

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 最後にランキングへの応援、忘れずにお願いします

 

 

明日から、お仕事が多忙になりますので、訪問出来ない日もあるかもしれません・・・すみません

お仕事先の人材が逼迫していて、私の休みが逼迫状態・・・

なので、訪問は、いつも以上の高速訪問になります

いつも当ブログを応援してくださる方々には感謝です☆

 

 


まだまだ紫陽花と見頃になった木槿(ムクゲ)

2012-08-23 16:18:08 | 植物・花

昨日、男山酒造の庭園で撮った紫陽花です。

お盆も過ぎ、8月も下旬になりましたが、まだまだ見頃でした。

 

 

 

 

水汲みのために定期的に男山酒造へ行っていますが、

もうかれこれ、1か月ぐらい綺麗な紫陽花を見ています。

 

 

1か月前は、紫陽花と一緒に花菖蒲が見られましたが、

季節は巡り、今は、木槿が見頃になっていました。

 

 

 

 

紫陽花と木槿

 

上の方に咲いている、白い花は「水無月」という紫陽花の種類です。

遠目から見ると、春の終わりから初夏に咲くライラックのように見えますが、

花びらを見ると紫陽花っぽいですね。

 

無知な私は、札を見て「水無月」という木(花)があるのかと思っていました^^;

何で、8月なのに6月を表す「水無月」が咲いているの??と疑問でした。

そっか、「水無月」が紫陽花の種類と知って、納得です。

紫陽花は、本州では6月の花ですからね・・・。

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ 最後にランキングへの応援、忘れずにお願いします