goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

函館朝市

2015-01-06 20:36:27 | 函館

遅い時間に行ったのか、あまり混雑はしていなかったです。

お昼近くになると片付けを始めるお店もあったりしますが、

あちらこちらから威勢のいい売り込みの声が・・・。

(2014年10月27日撮影)

 

 

 

函館と言えば、イカですが・・・

イカ釣り体験が出来る釣堀も楽しそうですね~。

 

自宅と実家に海産物を送りました。

「根ホッケ」というのが函館名物なのを初めて知って買ったのですが、

今まで食べていたホッケよりも、油が乗っていて美味しかったです。

ちょっとお値段はいいのですが・・・。

毛ガニも買いましたが、よくよく考えたら、スーパーで買うよりもちょっと高いなぁって思いました。

まけてもらったりもしましたが、観光地価格ですね。

 

 

 


金森赤レンガ倉庫

2014-12-25 20:38:09 | 函館

今さらながらですが、10月に行った函館の写真もまだアップしきれていないので、

美瑛の写真と交互に、またボチボチアップします。 

 

2日目の朝、ホテルから歩いて元町方面へ・・・。

(ラビスタの朝食で食べ過ぎたので、坂道も歩かなくちゃ・・・)

ベタな構図ですが、赤レンガ倉庫と函館山。

 

 

 

最終日、空港行きのバスに乗るまでの時間、

お土産を買ったりして散策しました。

 

 

 

 

(10月26、27日撮影)

 

 

 


啄木小公園

2014-12-11 20:24:08 | 函館

海が見たくて啄木小公園へ・・・。

函館駅からバスで行けますが、本数が少ないです。

函館山をバックにした啄木像、午後は逆光。

角度を変えて。

何か考え込んでいるようですね。

 

 

 

津軽海峡を一望できる公園。

人が少なく、超穴場スポット(笑)

海をのんびり眺めるにはいい場所ですよ。

 

 

函館山に沈む夕日が綺麗そう・・・。

 

(10月26日撮影)

 


函館市旧イギリス領事館

2014-12-07 19:48:22 | 函館

公会堂で購入した2館共通入館券でイギリス領事館へ・・・。

1913年から1934年まで領事館として使われていました。

 

領事執務室

 

家族居室

 

研修室

実際に使用料金を払って、会議などに使われています。

おしゃれな会議室ですね・・・。

 

函館開港の歴史室

 

 

函館ハイカラスクエア

当時の函館の様子を覗き見ることが出来ます。

開港によって、西洋文化が入り、函館の街が発展していったんだなぁって思います。

賑やかな街の様子がうかがえます。

 

開港時の、函館の鳥瞰図

 

 

(10月26日撮影)

 

近くの観光案内所で、大沼公園の紅葉がいいという話を聞いたので、

特急の時間に間に合うようにと、足早での見学でした。

今度、時間がある時はティールームで優雅にアフターヌーンティを楽しんでみたいです。

ローズガーデンが見えるので、夏ごろがいいかな。

お土産に紅茶だけ買って、函館駅に向かいました。

 

 

なかなか更新が進まず、長く引っ張ってしまい、スミマセン。。。

一年で一番の繁忙期、お仕事から戻ると何もしたくないほどグッタリで、

更新もスローペースになるかと思います。

ということで、季節外れですが、まだまだ秋模様のブログです。