来年春にその2の記事を書く予定。要するに今回は駄目だったという事。
午前問題は勉強不足の一言。過去問と同じのがでているのがわかっても、答えを覚えていなかったという中途半端な勉強量だった。会場に時計がないのもペース配分で失敗した原因だが、問題が難しかったという意味で実力不足。
午後問題はとりあえず記述式が予想以上に(自分にとって)難しかった。問題を解いている時点ではそんなに感じなかったが、問題慣れしてないせいか、微妙にポイントがずれた回答をしていた。あと記述式だと、問題に答えを控えておくという作業が面倒くさい&時間がかかる。
部分点がどれだけあるかわからんが、合格点はギリギリのところ。しかし午前が絶望的な時点で総合的にはアウト。以下敗因を振り返るというなの愚痴。
午後問題を重点的に行い、午前中は直前に過去問をとくという作戦は間違ってはいなかったと思う。問題はその量にあった。勉強した分は成果が出ていたという手ごたえがあっただけに、単純に勉強量を増やせば次はいけるだろう。
とはいえいかに勉強量を確保するかというのが課題で、今回は出勤時の昼休み、帰りの電車の中という時間がメインだったがこれだと1日1時間弱しか出来ない。何日も前から出来るものでもないので、直前に以下に時間を確保するか。半年後この文を見て公開しない事を祈る
午前問題は勉強不足の一言。過去問と同じのがでているのがわかっても、答えを覚えていなかったという中途半端な勉強量だった。会場に時計がないのもペース配分で失敗した原因だが、問題が難しかったという意味で実力不足。
午後問題はとりあえず記述式が予想以上に(自分にとって)難しかった。問題を解いている時点ではそんなに感じなかったが、問題慣れしてないせいか、微妙にポイントがずれた回答をしていた。あと記述式だと、問題に答えを控えておくという作業が面倒くさい&時間がかかる。
部分点がどれだけあるかわからんが、合格点はギリギリのところ。しかし午前が絶望的な時点で総合的にはアウト。以下敗因を振り返るというなの愚痴。
午後問題を重点的に行い、午前中は直前に過去問をとくという作戦は間違ってはいなかったと思う。問題はその量にあった。勉強した分は成果が出ていたという手ごたえがあっただけに、単純に勉強量を増やせば次はいけるだろう。
とはいえいかに勉強量を確保するかというのが課題で、今回は出勤時の昼休み、帰りの電車の中という時間がメインだったがこれだと1日1時間弱しか出来ない。何日も前から出来るものでもないので、直前に以下に時間を確保するか。半年後この文を見て公開しない事を祈る