goo blog サービス終了のお知らせ 

まだまだ回転翼

うさぎ飛びから二十うん年
今日も回って飛んで
時々へこむサンシーフライヤー

プレイリー号低翼化7

2023-09-19 | RC
6月からコツコツ作業してようやく昨日初飛行となりました。

解ってはいたけどとても重い機体で、エンジンも非力なので、離陸も距離が掛かります。

だけど 重そうに飛行する様子は 逆に実機の雰囲気が出てなかなか良いもんですね。

巨大なフラップは効果絶大! 安定良くブレーキが掛かり ふんわりと着陸します。

今度は 風の穏やかな日に飛ばしてみよう。

                                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化6

2023-08-28 | RC
フラップの動きを確認 フルフラップで40°下がります。 

作動させるリンクは 一直線になって突っ張るので おおきな風圧にも耐えるでしょう。



リンケージはまだだけど 上面はこんな感じ



さあもう一息・・・!

                                                      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化5

2023-08-17 | RC
フィルム貼ってます 雰囲気出てきたぞ。ラインが合ってないけど 細かいところは気にしない

バルサキットから1本飛行機作るのって大変だな ま 自分の場合は改造してるから2倍くらい大変だろな

完成が楽しみ 初飛行する頃は この異常な暑さも終わってるでしょう

                                                      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化4

2023-08-01 | RC
低翼機の雰囲気が出てきたけど 少し客室が大きいかな エンジンのスラストラインは10ミリ下げました

エンジンjは エンヤ15CX-TN



主翼の取り付けも上手く行き とてもガッチリしてます

こうして眺めてみると フラップが目立つなあ~ 翼を出した時カッコは良いけど 悪影響のリスクもある・・・かな?

                                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化3

2023-07-21 | RC
主翼をゴムバンドで固定するなんて 到底理解出来ないので ダウエルとカンザシを設定 ウイングボルトで取り付けます

主翼付け根にあるサーボベッドは エルロン用ではなく フラップ用で 2サーボにしました

上反角が6度あるので 1サーボで作動させるのには複雑な機構になるし 2サーボにしても僅か13g増で済みますから

キットを組むのと違い 改造ですから時間が掛かります ウイングボルト固定の同枠製作に 途中構造変更しながら丸一日掛かりました

今回は主翼に4個のサーボがあるため 自身初めてSバスでの仕様です 

                                                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化2

2023-06-29 | RC
主翼を作ってます フラップとメインギヤ取り付けの加工をして やっとここまで

タイトボンドは大きくて使いにくいので 小さな木工ボンドの容器に入れて使います



フラップの製作 頭捻りまくって図面書いて 難しかった~

精度も今一 ま なんとか形になればいいや!

                                                      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイリー号低翼化

2023-06-13 | RC
勇み足でダブってしまったプレイリー号Lのキットを 低翼機で作ろうと作業開始

そんな面倒くさいことするより スバル09号を買ったほうがいいんじゃない? たしかに・・・

でもどうせまともに作らないから こっちの方が楽しいぞ!

画像は スロッテッドフラップのカーボンパーツ 

さて 上手く行くやら・・・

                                           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023春の飛行会

2023-05-21 | RC
本日 2023春の飛行会を開催! 参加者はやや少なかったものの 天気も良く楽しい一日でした

新作の事務キチ4号機 エンジンの修理が終わったプレイリー号 久しぶりに飛ばしたキャリバー50

すべての機体が調子良かったです 😀 

次回秋の飛行会には オートジャイロと 4ストヘリを飛行場に持って行けるように がんばります!

あ 右手の抜糸 今週でした (どうぞお大事に) 自分で言うか・・・

                                                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大けが

2023-05-05 | RC
スチレンボード4号機いよいよ完成 新型ファウラースロッテドフラップも良い感じ さて午後から飛ばしてみようかな? でも風が強いな

ま プレイリー号の慣らしもあるし とりあえず飛行場へ と思ってた時 あ 4号機のフェイルセーフの設定を忘れた じゃ入れましょう

(この時 スロットルをFSにしたが 値を入れるのを忘れて 0%のままにした 要はスロットル50%だ )

アイドリング位の回転から 送信機の電源を切る と いきなり高回転で自分に向かってきた すぐに左手で主翼を押さえたが

右手にプロペラが当たった 痛ってー 見ると右手の甲の手首よりに 3カ所結構深い刀傷 オーマイゴー なんてこった 

かみさんに病院に連れてってもらって 情けなくも10針縫う大けが ラジコンでこんな大けが初めてなのだ 

どうも加齢のせいか注意が散漫 エンジン機のFSはキャブの開度を見ればいいが 電動はいきなり回り出すから 危険だぞ

セオリーどうり FSの設定時はプロペラを外すか 機体の後ろに居ること これを守らないとね~反省

電動 怖い・・・

                                                   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで復活

2023-04-26 | RC
エンジンパーツを入手 これでまた飛べるぞ!

飛行会に間に合いそうです                               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする