◆ Football Kingdom ◆

日本代表、欧州リーグ、Jリーグを動画と図解にて分析。リバプールを追跡中。
そして、Leeds United を応援中!

森本開幕戦ゴールと日本人の海外移籍について

2007年08月28日 | 欧州リーグ / 各国代表
■ パルマ戦ゴール

 【トリエステ(イタリア)27日=猪野真美子通信員】
カターニャFW森本貴幸(19)が、地元テレビ局から「開幕戦ゴールはまるでナカタのようだ」と「中田2世」の襲名を受けた。26日のパルマ戦(アウエー)で1得点1アシストの大活躍。98年ペルージャ中田英寿以来、9年ぶりの日本人セリエA開幕戦ゴールに地元メディアが沸いた。ガゼッタ・デロ・スポルトは「和製デルピエロ」として特集記事を組むなど、U-22代表入りへ、まずは世論が動きだした。

 森本台風から一夜明け、イタリアは絶賛の嵐が吹き荒れていた。地元紙ラ・シチリアは8点という高評価を付け「並外れた日本の少年は、冷静で実力がある」。コリエレ・デロ・スポルト紙も「森本貴幸、この名前をチェックしなければならない。それに彼は値する」。地元シチリアのテレビ局メディア・セットがこう伝えた。「強い運を持っている。まるでナカタをほうふつさせる」。
 敵地のパルマ戦で鮮やかな先制ゴールを奪った。日本人の欧州主要リーグとしては史上5人目の開幕戦ゴールだった。堅守を誇る「最強リーグ」で、開幕戦ゴールを奪ったのは過去に98年ペルージャの中田だけ。19歳の森本の姿に、各年代の日本代表を引っ張ってきた中田が重なる。
 イタリア最大のメディア、ガゼッタ・デロ・スポルトも続いた。同社のサイトで「和製デルピエロ」として紹介。「1点目のゴールは、デルピエロを思い出させるゴールだった。GKは振り返り、ボールがネットを揺らすのを見送るしかなかった」と記した。左サイドから1アシストしたチャンスメーカーの動き、献身的な守備も高評価した。

 そのプレーはU-22代表入りを仮想したものにも通じる。パルマ戦での森本は、突破力、視野の広さを生かして左ウイングとしてプレー。中央でドンと待ち構えるFW平山を生かす上では、これ以上の人材はいない。地元メディアは「クラブのレギュラーも近い」と報じるなど、欧州最高峰での経験は、U-22代表入りの際にはチームの大きな武器となる。イタリアメディアの後押しを受け、森本の「逆輸入」が現実に近づいていく。

引用元:nikkansports.com - 森本に伊紙が異例の8点「ヒデ2世」

◆ まだ、1ゴール
カターニャの森本が開幕戦(パルマ戦)でゴールを決めたようです。地元イタリア紙も賞賛しているようですが、まだまだシーズンはこれからです。
でも、「強い運を持っている。まるでナカタをほうふつさせる」こういう表現というかこういう見かたは好きです。「運不運」ってのはスポーツ選手に限らず誰にでもあると思うのです。個人的には、運の数ってのは誰しも同じでその運を掴めるか否か?で人生が変わってくると思っています。特にスポーツ選手の場合は、顕著でさらにサッカーの場合、FWというポジションであれば、どんなクレージーな素行をしていてもゴールという結果さえ残せれば、ある程度、認められ評価される部分があると思うのです。

森本はこの運を掴んできているような気がします。セリエAデビューゴールも決めましたし、今回もカターニャより多少格上のパルマ相手にで、それもアウェイでのゴールってのは、日本人が感じる以上に地元イタリア人(カターニャ人?)は強い印象と共に期待をもったと思うのです。


(以下、曖昧な記憶)昨シーズンカターニャへレンタル移籍後、ゴールを1つ挙げていたはずです。しかし、怪我をしてしまった・・・その後、チームが乱闘だったかゴダゴダあったものの、森本は正式契約に至った。確かこんな経緯ですよね?


でも、五輪代表には招集して欲しくないものです。まだ、レギュラーが取れたわけでもないでしょうし、これからシーズン序盤はポジション獲得に向けて頑張る時だと思うのです。オシムが日本代表の監督に就任して欧州組の選手のクラブでのことを考えて無理して招集しないというスタンスは非常に賛同出来ます。多分、反町監督も森本を今のタイミングで招集するってことはもうしないと思います。これ以上選考メンバーを増やすよりもこれまでのメンバーでやりくりしていくような気はしています。

昨シーズン、森本が初ゴールを決めた時の記事でも同じようなことを書いていますが、とにかく今シーズンはコンスタントに試合に出場して、10点前後のゴールを奪えれば最高の結果と言えるんではないでしょうか?いかんせん、昨シーズンは怪我をした時期もあり、セリエAのDF陣は一筋縄ではいかないつわものばかりですので、その中で結果を出すことが何よりも大事なことで、それに伴う経験ってのはやはりJリーグでは得られないものだと思うのです。

◆ カターニャというチームを愛して欲しい
欧州サッカー界が若年化して、青田買いをしている昨今。されど、実際に18~21歳くらいの年齢でレギュラークラスという選手は少ないと思います。イタリア、スペイン、イングランドを見ても1st teamに登録されていてもチームの主軸となっている選手ってそんなに多くないんじゃないかな?と思うのです。カターニャは決してビッグクラブではないでしょうけど、中田がいたペルージャのようにクラブとその地元との密着も強いと思うのです。それによりプレッシャーも直接感じるかもしれません。しかし、勝利の喜びってのは、それ以上のものだと思います。こういう部分も森本が感じてプレーして、カターニャというチームを愛して欲しいですね。これはJリーグの選手でも同じでしょうけど、チームの一員になるってことは、その地元の一員でありサポーターと共にクラブの一つであるんだということを感じれたなら、平山のようにホームシックにもならないでしょうしね。
そして、こういう部分も含めて「カターニャの森本」という一つのチームのシンボルになるような選手に育って欲しいものです。

■ 海外移籍のススメ

◆ Jリーグのレベルアップ
個人的な意見ですが、五輪くらいまでの年代、つまり23歳以下までは日本人選手と世界との差は思ったほど大きくないと思っています。あくまでも個々の選手の能力としてです。チームの完成度って部分では違いはあるでしょうけど、実際問題、先日のU-20W杯カナダ大会で決勝Tで負けたチェコと日本は良い勝負をしていました。しかし、A代表のレベルで日本とチェコで戦った場合はどうでしょう?チェコのA代表も世代交代中って感じですけど、日本のU-20が見せたレベルでの試合をA代表が出来るでしょうか?

U-23くらいまでのカテゴリでの世界大会で、日本人選手マッチアップした海外の選手は、その数年後、一気にスター選手となったり、ビッグクラブでプレーしていたりってことがあります。ところが、日本人選手だとA代表にも入れないような状況になっています。

これは、20代前半から中盤に掛けてのもっとも成長する時期の“環境による違い”だと思うのです。つまり、Jリーグと海外のリーグのレベルが違うということです。しかし、この問題は昨日今日始まったことではないですし、今すぐにどうこう出来る問題でもありません。選手にとって一番手っ取り早いのは、海外のクラブでプレーすることだと思います。勿論、継続的にJリーグのレベルUPってのが最も大事なんですけどね・・・(この辺の話題は、機会があれば後日)

◆ 海外移籍は早い方が良い
日本の若い選手には、五輪やW杯でアピールして海外ってよりは、もっと早い年代に海外のクラブで経験を積んで欲しいものです。梅崎などはグルノーブルでパッとしませんでしたが、それでも彼の中では得られたものがあったでしょうし成長する原動力になる何か得られたかもしれません。U-20W杯カナダ大会での彼のプレーからはそういうのを感じました。

最近思うのは、日本人選手がなぜ海外のクラブでプレーをしたいと思うのか?
第一に己のプレーヤーとしてのレベルアップの為というのがあると思うのです。しかし、イタリアのクラブであってもセリエBのチームとかであれば、浦和レッズやG大阪よりレベルが低いかもしれません。勿論、各リーグごとの特徴ってのは、この時代であっても根強く残っていると思います。そういう意味で、日本人に合う合わないはあるかもしれません。

また、これまで海外のチームである一定の評価と結果を収めることができたのは、(奥寺氏、カズ以降であれば、)中田英寿、小野伸二、中村俊輔くらいなものでないでしょうか?純粋に実力不足であったり、運などに恵まれず、Jに戻った選手は多くいます。Jに戻ること事態は別に悪いとは思いませんけど、なぜ通用しなかったか?と考える事は必要だと思いますね。そこに、日本人選手と海外の選手との差、違いが内在していると思うのです。協会が本当に日本サッカーの向上を計っているのであれば、この辺も研究材料とすべきだと思うんですけどね。

ただ、森本や梅崎のように若くして海外でプレーするってことは、20代後半になって海外へ行くよりも失敗しても若い内に海外で揉まれた方が得られるものが大きいような気がするのです。現実問題として結婚してなければ、失うものもないでしょうし、貪欲にサッカーに打ち込めるとも思うのです。

もちろん海外に行っても試合に出れなければ意味ないでしょうけど、チャンスがあれば、どんどん海外へ行ってもまれてきて欲しいものです。それも若い内にね。とりあえず、プレーのディティールは置いておいて、今シーズン何ゴール決めれるか、ちょっと注目していこうと思っています。頑張れ、モリモト!

最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
よかったらクリックお願いします。


しかし、動画を最後までごらんいただければ分かりますが、カターニャの監督がパルマの監督?に蹴りを入れている(爆) いいね、この監督ルックスも今のサッカーの監督ぽくないし、なによりも雰囲気が荒くれ者って感じのイカツイ感じが良いです。昔スペイン辺りのサッカー選手によくいた顔つきしています。最近の選手は格好つけてばかりでいかん(笑)

■ リンク - ブログ検索 
にほんブログ村 サッカーブログへブログランキング・ブログ検索ポータルサイトのにほんブログ村。
人気ブログランキング、ブログ検索、トラックバックセンター、アンケート掲示板などが大人気(無料)
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
ブログの殿堂は人気ブログや話題の記事をユニークな視点で集めたブログポータルサイトです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yohan)
2007-08-28 20:00:29
「パッとでてパッと点を取るのがFW」 byゴン中山
なるほど。

移籍はなかなか難しいんですよね。

き○ち君も高卒で海外でプロになる予定やったけど、金銭面でアウト。伊藤君が初の高卒で海外でプロ。

海外のクラブに日本人がオーナーになってくれれば。
返信する
コメントのお返事 (コージ)
2007-08-29 00:27:36
yohanさん

こんばんは。
なかなか若いうちから海外移籍って難しいですよね。
この現状を考えれば、単純に「将来性」すら感じさせる選手が日本に少ないのかな?っておもったり。
返信する
Unknown (新右衛門)
2007-08-29 11:21:54
コージさん、こんにちは。
若い内の経験というのはとても大事なことですよね。

今まで日本人は、日本国内でサッカー選手として完成してから(価値観などもある程度成熟してから)海外に行くことが多かったと思います(若い内に移籍したヒデや伸二で20歳前後)。

ただ、本当に経験という意味で多くのものを吸収できるのは多感なハイティーン(10代後半)の時だと思うのです。ですから、森本くらいのタイミングが(経験を積ませるという意味では)私は最も適切ではないかと考えています。例えばカズがそうだったように。

このタイミングならば、向こうのチームも「即戦力」というよりは「育成選手」として迎え入れてくれるでしょうし、使えないからすぐ帰されるということもないでしょう。また、育成の上手いオランダやスペインならば、きっと日本の選手であっても、日本国内にいるのとは違う成長の仕方をしてくれると思います。そして20歳を過ぎた頃には世界基準の意識を持った選手が生まれてくるような気がするのですが、いかがでしょうか。

ただ、本来は日本の育成システムがさらにレベルアップすることが大事だとは思います。とはいえ、海外での生活をしたり、感覚を身につけるのはいくら日本が頑張ってもできませんから、難しいところですね。
返信する
コメントのお返事 (コージ)
2007-08-30 13:40:36
新右衛門さん

こんにちは。
問題は日本人選手(EU圏外)の将来性をクラブ側がどれだけ評価しているかでしょうね。
カターニャは明らかに将来性を考慮していると思います。(きっとビジネス面での目論見もあるだろうけど)
伊藤翔がアーセナルの入団テスト合格しましたが、結局グルノーブルで全然出てないみたいですし、そもそもプレミアでプレーするには代表出場数って縛りもあったりと。
ベンゲル自身が評価したとしてもなかなかリーグのルールであったり諸問題でビッグクラブでのプレーは難しそうですね。
そう考えると、日本の育成をもうちょっとレベルアップすることが現在では必要なんでしょうね。

欧州も一時期に比べて移籍の大きな動きも見られなくなってきましたし。JAPANマネーもさほど力を発揮しませんし。アジア人選手(個々の選手)の能力が戦力的によっぽどメリットがないと難しい感じになってきたのかもしれません。

なかなかこれは、難しい問題です。
返信する

コメントを投稿